2009年10月4日~10月10日モルディブサファリログ
2009年10月14日(水)
今週はついてました初日、2日目は白い雲が多かったけど、
後は、ずっと晴れてずっと青空
でも、ジンベエはどれもよく動いて
追うのが大変でした
マンタ 5
ハンマー 5
ジンベエ 水中2 スノーケルでは数は合計5個体



10/4/09 第1日目
位置北マーレ環礁 POINTMaagiri Rock 天候
先週末からふき始めた少し強い風は、今日も吹き続けている
位置北マーレ環礁 POINTLankan Reef 天候
ホワイトチップがフラフラ泳ぎ回る斜面沿いを南に進みクリーニングロックを目指す
位置ラスドゥー環礁 POINTMadivaru Corner 天候
イソマグロが行き交う壁沿いを進んで行く
10/5/09 第2日目
位置ラスドゥー環礁 POINTRasdhoo Madivaru 天候
風は少し弱くなったけど黒い雲があちらこちらに浮かぶ空
ジンベエサーチその1
此処はアリ環礁の北東端にある大きな環状のリーフ。ジンベエを探してリーフづたいに船はゆっくり進んで行く。探し始めて40分。逆向きに探しに行っているドーニがジンベエ発見
位置アリ環礁北部 POINTGahaa Falhu 天候
今度は水中からジンベエを探してみる。壁沿いに進んで行く事40分。ナポレオンが3匹集まっている
ジンベエサーチその2
ジンベエは出ているうちにもっと見よう。ドーニでの帰り道もジンベエを探す。今度も動きの速いジンベエ。壁沿いに上がったと思うとみんなが来る前に沈み始める。何度もドーニに上がって探し直して飛び込み直して疲労困憊
ジンベエスイムはタイミングと早い支度と諦めないキックが肝心
そうそう、そういえばなんと2日目で3冠達成
位置アリ環礁北部 POINTKalhu Thila 天候
潜降して根に辿り着くともう一番端っこ、流れの下手。ゆったりノンビリマッタリできる
10/6/09 第3日目
位置アリ環礁中部 POINTFish Head 天候
昨日夕方から夜にかけて風が弱くなって来た
位置アリ環礁中部 POINTDega Thila 天候
アリ環礁の西側に大きく移動。透明度の高い、光りの溢れる水中にゆっくりと降りていく。深場の根に住むヨスジフエダイの黄色も明るいから鮮やかに見える
位置アリ環礁中部 POINTBulhalhohiThila 天候
ちょっと強めのインカレント。うまい事流されないうちになかれの上手の壁まで降りる事ができた
10/7/09 第4日目
位置アリ環礁中部 POINTReethi Thila 天候
砂地に直行してドラキュラゴビーをいきなり発見
ジンベエサーチその3
今度は環礁を東に一気に横切りリリービーチへ
位置アリ環礁南東部 POINTRanveli Thila 天候
ジンベエがいるうちにって思っていたけどダイビングの準備しているうちにジンベエは外洋側のブルーウォーターに出てしまった。チャネルの中の大きく長いL字型の根の斜面沿いに流れ、流されジンベエ探し
ジンベエサーチその4
サーチって言うか帰り道にジンベエ見つけちゃった
位置アリ環礁南東部 POINTDhigurah Arches 天候
更に南下して環礁の中に入る。みんな疲れているのでノンビリ穏やかダイビング
10/8/09 第5日目
位置アリ環礁南東部 POINTKudarh Thila 天候
ユルーイ流れの中、ユルークダイビング
位置アリ環礁南東部 POINTVilamendhooThila 天候
結構早いアウトカレント。エントリーすると真下にマダラトビエイが2枚。ピューッと去って行く
位置北マーレ環礁 POINTMedu Faru 天候
長い道のり環礁移動。南マーレに移動しても空は晴れていい天気
アッと思った時にはロウニンの群は180°ターンして一斉に逃げて行ってしまった