成田空港豆知識 第一弾 ~デジタルサイネージで空港アクセス情報の提供開始~
2015年9月3日(木)
皆さんこんばんわ成田国際空港の広報部さんが毎月発行している「GREEN PORT REPORT」という
成田空港に関する情報冊子があるのですが、今回から三回に分けてその冊子に掲載されている情報の中から、成田空港の便利な設備についてのご紹介を抜粋させて頂きたいと思います
デジタルサイネージで空港アクセス情報の提供開始
お客様のニーズに合わせて分かりやすくご案内
7月30日から運用を開始した。
日・英・中・韓の4カ国語に対応し、第1旅客ターミナルビルに2基、第2旅客ターミナルビルに2基、
第3旅客ターミナルビルに1基の計5基を各ターミナルビル到着エリアに設置している。
パブリックディスプレイは、タイムリーに鉄道や道路の運行状況や所要時間などを視覚的に伝え、
瞬時に必要な情報を得ることができる。
お客様一人ひとりの目的地までのバスを含めた最適なアクセス手段や所要時間をご案内する。
スーツケースなど大きな荷物をお持ちのお客様や、日本の交通に不慣れな海外のお客様向けに
通常検索とは別に「ゆったり経路で検索」モード*も搭載。
また、NFCやQRコードを利用して検索結果をスマートフォンなどのモバイル端末に転送できる機能も特徴だ。
これは、2014年10月に発足したNAA、行政機関、交通事業者などで構成する
「成田空港のアクセス利便性向上等に関する連絡協議会」で、検討を重ねたテーマの
ひとつである案内改善に対する具体的施策となるものだ。
*「ゆったり経路で検索」モード: 歩行速度をゆっくりに設定し、
移動距離や乗換回数が少なくなる検索方法

/交通情報や所要時間などを分かりやすく表示する

/検索結果はスマートフォンなどに転送可能
とっても便利なこちらの設備!!
気になった方は成田空港へ行った際是非ご自身で触って利用してみて下さい
次回は新しくオープンした第3ターミナルに近い駐車場をご紹介