1/23からの航海
2016年1月30日(土)
こんにちは!アイランドサファリの板垣です。モルディブにいてると季節感が無いんですが今年はじまって1ヶ月が経ちます!早いですね!
ブログの続きはこちら
1/24 晴れ/曇り
1本目
Pointマーギリ ロック
EN7:22
水温28℃
流れ slow
見られた生き物
ヨスジフエダイ、ムレハタタテダイ、マッコスカーズラス、クダゴンベ、カスミアジ、スパゲッティガーデンイール

2本目
Pointカンドゥーマ ティラ
EN11:59
水温28℃
流れ slow+
見られた生き物
コラーレバタフライフィッシュ、バラフエダイ、グレーリーフシャーク、マダラトビエイ、ムスジコショウダイ、キンギョハナダイ、タイマイ


3本目
Pointグライドゥ コーナー
EN15:25
水温28℃
流れ medium
見られた生き物
マダラトビエイ、ロウニンアジ、イソマグロ、カスミアジ、ムレハタタテダイ、ホワイトチップシャーク、クマザサハナムロ、ナポレオンフィッシュ、バショウカジキ

DAY 1
北マーレ環礁のマーギリロックからスタート。乾期のチェックダイブでいろんな船の人が使うポイントなので人は結構いっぱいです。砂地にいるムレハタタテダイは綺麗です。1本目終了後は南マーレ環礁のグライドゥまで移動しました。
2本目は流れが西から東に流れていたのでカンドゥーマティラで潜りました。魚は物凄く多かったです。リーフトップのコラーレバタフライの群れは素敵ですね。
3本目はグライドゥコーナー。コーナー付近がではバショウガジキが出ました。最近結構流れているのですがこの日はぶん流れまではいかなかったです。
1/25 曇り/雨
1本目
Pointグライドゥ コーナー
EN6:54
水温28℃
流れslow+
見られた生き物
グレーリーフシャーク、ナポレオンフィッシュ、イソマグロ、ムレハタタテダイ、ホワイトチップシャーク
2本目 3本目
Pointホリデイ&マーミギリ アウトリーフ
EN13:29 17:11
水温28℃
流れ slow
見られた生き物
ホエールシャーク、オーシャニックマンタ、モブラ



DAY 2
1本目はグライドゥコーナーで潜り、アリ環礁に移動しました。アリ環礁に到着後ジンベエサーチスタート。水面近くにジンベエがいなかったのでダイビングでジンベエを探したのですがこのダイビングではみつけられ無かったのですが、母船に帰る途中にジンベエがいたのでスノーケルで飛び込みました。3本目も引続きジンベエサーチダイビング。天気があんまり良く無かったのと時間も遅めだったので水中が少し暗かったですが、このダイビングはお祭りでした。最初にジンベエがでてきてからはモブラの大群やオーシャニックマンタ、その後もジンベエがグルグル回っていたので結構長い時間みれました。最高のダイビングになりました。
1/26 曇り/雨
1本目
Pointマーミギリ アウトリーフ
EN7:08
水温28℃
流れ slow
見られた生き物
イルカ、イソマグロ
2本目
Pointランガリ マディヴァル
EN10:52
水温28℃
流れ slow+
見られた生き物
マンタ、イソマグロ、ナポレオンフィッシュ、ホワイトチップシャーク、インディアンバナーフィッシュ、エバンスアンティアス、バラフエダイ
3本目
Pointリーティ ティラ
EN14:30
水温28℃
流れ slow+
見られた生き物
イソマグロ、キビナゴ、コクハンアラ、ツムブリ、ベニマツカサ、キンギョハナダイ、ツバメウオ、ブラックピラミッドバタフライフィッシュ

DAY 3
1本目はジンベエサーチダイビング。残念ながらジンベエはみれなかったですがイルカの群れと会いました。長い時間では無かったですが、近い所を泳いでくれたので姿、形はばっちりみえました。
2本目はアリ環礁の西側に移動してマンタポイントで潜りました。入ってすぐにいたので着底してみてました。ここは近くまでマンタがきてくれます。
3本目はリーティティラ。ここ最近キビナゴが大量発生していて凄い迫力です。水が綺麗だったのでリーフトップのテーブルサンゴも綺麗でした。

3本目終了後は無人島の近くでパウダーブルーサージョンフィッシュの玉を探しにスノーケリングをしました。
1/27 晴れ
1本目
Pointムーフシ ガァ
EN7:08
水温28℃
流れ slow
見られた生き物
マンタ、レオパードシャーク、ヨスジフエダイ、ヒメフエダイ、ナポレオンフィッシュ、ヒメフエダイ、トールフィンシュリンプゴビー


2本目
Pointデガァ ティラ
EN11:03
水温28℃
流れslow
見られた生き物
ドラキュラシュリンプゴビー、クダゴンベ、ヨスジフエダイ、モルディブアネモネフィッシュ、パウダーブルーサージョンフィッシュ、エバンスアンティアス、カスミアジ、キビナゴ

3本目
Pointヒメンドゥ ガァ
EN14:54
水温28℃
流れ slow+
見られた生き物
マンタ、モブラ、ムスジコショウダイ、バラフエダイ、マダラタルミ、インディアンバナーフィッシュ
4本目
pointフェスドゥ ラグーン
EN19:32
水温29℃
見られた生き物
マンタ

DAY 4
この日はマンタの1日になりました。主にアリ環礁の西側でマンタポイントで潜りました。1本目は人気のマンタポイントムーフシガァ。いつもより少し早くエントリーしたので最初は人がいなかったですが、徐々に増えていき最後は人だらけでした。
2本目はまったり癒しポイント。この日から天気が晴れて浅い所のサンゴはビューティフルです。
3本目もマンタポイントで潜りました。最初はマンタがクリーニングステーションにいなかったので探しているとマンタがでてきて最終的には5枚位のマンタがいました。
4本目はナイトマンタ。早い時間帯からきていたので夜ご飯を食べてエントリー。2枚のマンタが仲良く泳いでました。
1/28 晴れ
1本目 2本目
Pointフィッシュ ヘッド
EN6:41 9:49
水温28℃
流れslow+
見られた生き物
グレーリーフシャーク、ムレハタタテダイ、ベンガルスナッパー、イソマグロ、ロウニンアジ、カスミアジ、バラフエダイ、クマザサハナムロ、タイマイ


3本目
Pointヴェラサッル ケーブス
EN15:09
水温28℃
流れ slow
見られた生き物
コラーレバタフライフィッシュ、ベニマツカサ、タテジマキンチャクダイ、エバンスアンティアス、キンギョハナダイ、ブラックピラミッドバタフライフィッシュ、ムスジコショウダイ
DAY 5
1本目、2本目は魚影の濃いフィッシュヘッドで潜りました。最近ここは透明度が良いです。ちょっと沖にはクマザサハナムロが数え切れない位いて魚のシャワーみたいになってます。それを狙うロウニンアジ、イソマグロも迫力あります。グレーリーフシャークも結構近くまできてくれたりと、2本目潜っても全然飽きないポイントです。2本目終了後は南マーレ環礁に3時間半かけて移動しました。
3本目は南マーレ環礁の北側のヴェラサッルケーブス。20m overにオーバーハングがいくつかあったり、通り抜けられる穴があったりと面白い地形ポイントです。
1/29 晴れ
1本目
バック ファル
2本目
クダ バナナ
3本目
クルンバ ウエストリーフ
今週は以上19diveでした。1週間ご乗船の皆様ありがとうございました。
写真は堀切様 名木橋様から頂きました。ありがとうございます。
今週は前半が天気が悪かったのですが、後半から天気が回復し最終日まで晴れました。ただまた少し風が強くなってます。水温は変わらず28℃をキープしてます。
ジンベエ、マンタは乾期ずっと連続でみれてます。今週のジンベエは2個体がずっとグルグルしてくれたので長いことみれました。そこにオーシャニックマンタ、モブラの群れ、次の日はイルカの群れとジンベエサーチエリアは豪華でした。
来週もみれたら嬉しいですね!
アイランドサファリロイヤル 板垣