人懐っこいハンドウイルカや巨大なキハダマグロ、カツオの大群、ギンガメアジの大群、カッポレ、カマスサワラ、マダラエイ
などなどとにかく魚影が濃い。
2018年10月18日(木)
みなさん。こんにちは?
あの真夏の暑さはいづこへ・・・・
すっかり秋めいた季節になってきましたね。???
少し前まではまだ18時ぐらいでも明るかったのに、今やもう真っ暗ですもんね。
文学の秋、スポーツの秋などいろいろことわざはありますが皆様は何の秋でしょうか。
私は食欲が止まりません???
これ以上超えないように気をつけないと・・・・???
さて今日のお題は
???【クジラ】???
です。
クジラを見れる場所はいろいろあるかとは思いますが。
オーストラリア・グレートバリアリーフのミンククジラ?
小笠原
トンガ
沖縄
スリランカ・・・・などなど。
今回、取り上げさせていただく場所は
【ソコロ】
です。
なんでソコロ?
それは私の大好きな場所だからです。
もちろんここ数年はクジラの見れる確率は落ちているのも事実です。
でも水中でクジラの鳴き声。
そして夜の子守唄にもクジラの鳴き声を聞き・・・・
アチラコチラでブリーチング。
私は残念ながら水中ではクジラを見ることはできなかったのですが、
スクーバーで見れる可能性がある場所はそう多くはないのでしょうか。
ソコロで見ることができるクジラはザトウクジラ
2月・3月は水温が20度前後とがくんと落ちますが、その分ザトウクジラとの遭遇率が一番高い時期。
この時期にはザトウクジラの鳴き声をバックサウンドにダイビングをするなんてことも夢でありません。
さらに運がよければダイビング中にザトウクジラに遭遇の可能性も。
船の上からはブリーチングする姿や親子クジラの仲むつまじい姿を見ることもできます。
そしてなぜ私がソコロ押しかといいますと・・・・
クジラはもちろん自然の生き物なので野生なので見れる・見れないあるかと思います。
クジラで他の方面でいくともちろん、他の方面でもクジラが見れなかったときにも他の生物見れるものあるかとは思いますが、
ソコロは他の生物もすごいから。です。
人懐っこいハンドウイルカや巨大なキハダマグロ、カツオの大群、ギンガメアジの大群、カッポレ、カマスサワラ、マダラエイ
などなどとにかく魚影が濃い。
そしてそしてなんと行ってもここにはあと2つクジラと並んで他にも大売りがあります???
1 ザトウクジラ
2 ハンマーヘッドリバー
3 巨大マンタ
4 ジンベエザメ
4 イルカ
各種多様のサメ達が海中を自由気ままに闊歩。10mをかるく超えるジンベエザメをはじめ、
100匹以上のハンマーヘッドリバー、他の海ではあまりお目にかかれないタイガーシャークなどサメの宝庫
なんといってもジャイアントマンタも生息していることで有名。
ほとんどがとっても大きいのにフレンドリー!!
マンタのクリーニングステーションが点在しており、中には6メートル以上に達する巨大な個体も。
マンタのほうからダイバーのほうへ向かってくることもしばしば。
たとえクジラを外してもこれだけの大物三昧。
満足して旅を終えられるクルーズではないですか??