2023/05/18〜24 フィリピン トゥバタハクルーズ

2023年5月25日(木)

世界遺産の海、トゥバタハリーフへ

StellaMaris号を貸し切りで行ってきました。



フィリピン航空にてマニラへ。

プエルトプリンセサへ乗り継ぎ、

夜にステラマリス号へ乗船です。

乗船するとすぐにボートのブリーフィングです。

その後は夕食、器材セッティング、就寝。

船は夜のうちにトゥバタハリーフへ10時間の移動を開始します。

5/19 1本目、2本目は North Atoll の

Shark Airport です。

到着が遅れたため、1本目の前に朝食、

2本目の前に昼食でした。

普段のスケジュールは、

1本目→朝食→2本目→昼食→3本目→おやつ→4本目→夕食

ご飯はいつも豪華です!

3本目 Ranger Station

トゥバタハは至るところでギンガメアジの群れを見ることができます。

5/20 は South Atoll です。

1、2本目 Black Rock

3本目 T Wreck

4本目 Gorgonians

5/21 South Atoll

1、2本目 Delsan Wreck

3本目 Staghorn Point


Staghorn Point が潮回りなども合致し群れが多かったイメージです。

6年前も良かったはず。

4本目 Triggerfish City

5/22 North Atoll に戻りました。

1、2本目 Malayan Wreck

リーフの浅瀬でカンムリブダイが群れていました!

バッファローフィッシュの愛称で知られるこの巨魚は、フィリピンではバンプヘッドと呼ばれるようです。

3、4本目 Ranger Station

バラクーダもギンガメアジもいろんなエリアで群れています。

この後は、レンジャーステーションに上陸です。

5/23 Jessie Beasley Reef

ここは前回もソフトコーラルや魚影の濃さが印象的で、よく覚えているポイント。

この時期限定のトゥバタハは水温が29〜31度と非常に高いわりに、どこを潜ってもサンゴは元気です。

ギンガメアジやバラクーダのほか、グレイリーフシャークとウミガメもとても多く、賑やかな海です。

フィリピンなので、ハゼたちも多い!

天気の良いクルーズで、最終日は飲みながら

最終日は2本潜り、器材を乾かしながらプエルトプリンセサへ戻ります。

海を見ながら午前中から乾杯です。

夜はパーティ、しかし疲れと、早朝の出発のため早めに就寝です。

5/24

朝4時に下船し、プエルトプリンセサ空港へ。

マニラで乗り継ぎ帰国です。

よく潜り、よく食べ、よく飲み、そして何よりよく笑った1週間でした。

船のフィリピン料理が美味しくて、もう恋しい、、、。

乗り継ぎがヒマで飲んでいただけのマニラ空港ですら名残惜しかったのです。

ご参加いただいた皆さま、今回もありがとうございました!

また行きましょう!

的場


CATEGORY

MONTHLY ARCHIVE

ページ先頭へ