**渡嘉敷島 おすすめお食事処**
2022年3月4日(金)
皆さん、こんにちは!3月に入り、暖かい日が続いておりますね(^_-)-☆
そんな本日は、ケラマ諸島にある渡嘉敷島にあるオススメのお食事処をご紹介させて頂きます!!
那覇から高速船で30分程の場所に、 透明度の高さと圧倒的な珊瑚の美しさを誇る素敵な島があるのをご存知でしょうか?? その名も・・・『渡嘉敷島』です!!!
その美しい海はケラマブルーと称され、夏はウミガメ、秋~春先にはホエールウォッチングが楽しめます そして季節に関係なく楽しめるのが渡嘉敷グルメ!

cafe島むん+
島の食材を使ったイタリアンが楽しめます。 味ももちろんのこと、お洒落なお店の雰囲気も人気。 離島でわざわざイタリアン?と思ってしまいがちですが このお店のために渡嘉敷にまた来たい!という方もいるほど。
海鮮居食屋 シーフレンド
ラフテーやチャンプルーなど沖縄料理を中心に 握り寿司やカレーライスまで、メニューが豊富! ランチの定食メニューもおすすめです♪

喰呑屋バラック
沖縄そばがとにかく美味しいお店 価格設定とボリュームも良心的。
まーさーの店
口コミで「沖縄まぜそば」が話題のお店! もちろん定番のソーキそばも楽しめます♪
綺麗な島で美味しい食事、至福の時を楽しみましょう!!
渡嘉敷島のエリアページはこちら
【羽田発】島あしび利用♪併設ホテルでラクラク!~5日間~
【羽田発】Vibgyor利用♪リゾートステイで優雅に滞在!~5日間~

神子元 ダイビングポイント紹介
2022年2月25日(金)
こんにちは!今回は神子元島のダイビングポイントについてご紹介します

伊豆半島の神子元島は、外洋にポツンと浮かぶ島です。
神子元と言えばハンマーヘッドシャークを連想する方も多いのではないでしょうか?
ハンマーヘッドシャークの他、メジロザメ、マンタ、カジキなどなど・・・
一度は見たい大物が、国内で見れてしまうエリアなんです
神子元島には、大きく分けて5つのダイビングポイントがあります。
◆カメ根
神子元島の南に位置するポイント。
ハンマーヘッドシャーク、メジロザメの出現率が一番高いエリア!
潮の影響を受け、魚影も濃く、ワラサ・カンパチの群れなど、回遊魚も多く見られる見所満載のポイントです。

◆三ツ根
水面に顔を出す3つの岩、三ツ根。
根は、左右が対称的で片方(西側)は平でなだらかに深く、もう片方(東側)は根がかたまっている。
なだらかな方はカンパチ、ブリ、ワラサ、メジロザメなどの大物が期待できます。
もう片方では、イサキ、ニザダイ、メジナ、スズメダイなどが群れています
◆白根
なだらかな地形に、大きな根がいくつかあり、そこに魚が群れている。
主に、タカベ、イサキ、ニザダイ、クマノミ、ネンブツダイ、ブダイ、アオブダイ、などが見られる。
白根には砂地もあり、ヒラメやエイが見られます。
◆青根(ザブ根)
島の南西に位置するポイント。
大きな根がいくつも立つ、ダイナミックな地形を楽しみつつ、
カメ根と同じくらい魚影も濃さと、ハンマーヘッドシャークの出現率が高いと言われているので、
大物も期待できそうです。

◆江の口
島の西側に位置するポイント。
神子元の玄関、船付け場になっている場所で北東の風が吹いた時はかなり強い場所。
湾の内側は比較的潮の影響が少ない為、ビギナーにもお勧め。
水温が低くなる冬場に「ゴールデンヒラメ」が現れる事でも有名なポイントです。
いかがでしたか??
神子元へ足を運んでみたくなったらこちら☟からお問い合わせください?
神子元のツアー詳細はこちらから☚
お問い合わせはこちらから☚
**西表島 おすすめお食事処**
2022年2月18日(金)
こんにちは(^_-)-☆皆様お変わりないでしょうか?
今週も1週間お疲れ様でした★
毎日元気に過ごすため、免疫力UPが求められるご時世ですが、パワーの源は何と言っても美味しいお食事ですよね!?
それはご旅行中も一緒♬ 本日は、西表島のお食事処をご紹介致します!

【レストラン白浜】
ステーキからチャンプルまでメニュー豊富!人気のとんかつも一度は試したい一品!
ダイビングショップからも徒歩3分とすぐです

【みなとのお茶屋 ハレノワ】
縁側でお庭を眺めながら美味しいスイーツを楽しめるカフェカレーやチキンライスなどのランチも定評ありですよ!

【片桐】
いつだって前触れなく無性に食べたくなるもの・・・ラーメン西表島で唯一の中華料理屋さんです。
もちもちの手打ち麺と、パンチのある餃子が人気!
海も魅力ですが、お食事処も気になる~~~!!
今すぐ西表島に行ってみたいっっ!!
という方は以下のページご覧くださいませ<m(__)m>
西表島 詳細ページはこちら
日本航空利用 西表島 最大6ダイブ付き 5日間 羽田発着日本航空利用 西表島 最大6ダイブ付き 4日間 羽田発着
お問合せはコチラ
**渡嘉敷 ホテル紹介**
2022年2月4日(金)
皆様!こんにちは!
早いもので2月ですねーー
昨日は節分
来月になると、そろそろ春が近づいてきますね
そんな本日は渡嘉敷島のホテルをご紹介します☆
【とかしくマリンビレッジ】
目の前に広がるのは、青い海と空、そして真っ白なビーチ!!

港から送迎バスで10分、全56部屋、約200名収容可能な
比較的大きなリゾートホテル、とかしくマリンビレッジは
渡嘉敷島の中でも最高級のロケーションを誇ります!
海の中はあたり一面に広がるサンゴ礁やカラフルな魚たち、
シュノーケルもお楽しみいただけます。

◎お部屋
新館と本館に分かれており、それぞれ洋室、和室があります。
バス・トイレ付で、設備やアメニティもしっかり揃っています。

お部屋の設備☟
エアコン、テレビ、ドライヤー、冷蔵庫、電気ポット、
バス、トイレ、洗面台、クローゼット
お部屋のアメニティ☟
バスタオル、フェイスタオル、ボディソープ、リンスインシャンプー、
歯ブラシ、ひげそり、スリッパ(洋室のみ)
※パジャマや浴衣はございませんのでご持参くださいね!!
◎お食事
お食事はレストラン「タートル」でのビュッフェスタイル
ケラマの美しい夕日を眺めながらお食事できます
室内だけでなく、屋外テラス席や中庭ガーデンテーブル席もありますので
お天気の良い日は外で食べるのもとても気持ちが良さそう!
ケラマ近海で水揚げされたマグロや沖縄県産海ぶどうなどの魚介類や、
新鮮な島野菜など、島の素材を活かしたお料理を
ビュッフェスタイルでお好きなだけ、もりもりと!!!
大人の方にはアルコールのご提供も
とかしき島で作られた「黒米」や、
自然豊かな山で採れた「山桃」を原料とした
泡盛ベースのリキュール「とかしきの風」もございます
◎アクティビティ・マッサージ
とかしくマリンビレッジでは、年間を通して楽しめるアクティビティや、
疲れた体をしっかりと癒すマッサージもお楽しみいただけるんです
<アクティビティ>
ジェットスキーやバナナボートの定番から、
沖縄ならではのサンゴツアーも60分のロングプラ、
30分のショートプランのご用意がございます
さらに、ビーチで使えるパラソルやベッド、
シュノーケルセット、ライフジャケット、ウェットスーツ、
うきわ、釣り具セットなどなど・・・
レンタルも大充実なので、手ぶらで満喫できちゃいます。

<マッサージ>
ホテルの最上階のお部屋で、
波の音を聞きながらのロミロミマッサージは格別!!!
オイルマッサージや、オイルを使わず座ったまま体をほぐすマッサージ、
気分に合わせてお選びください
◎番外編
あっ、お土産どうしよう???
そんな時は、1階のロビー横に売店もございます
お菓子や飲み物、アルコール、生活雑貨以外にも、
ホテルオリジナルTシャツや、渡嘉敷名物「マグロジャーキー」、
ブルーシールアイスなどもご用意しておりますのでぜひご活用ください!
いかがでしょうか??
気になった方はぜひお問い合わせお待ちしております☆

渡嘉敷のページはコチラ
【羽田発】Vibgyor利用♪リゾートステイで優雅に滞在!~4日間~
【We☆Instagram】海の魅力が詰まった当社のインスタもぜひフォローしてください!
**渡嘉敷島 おすすめ観光ポイント**
2022年1月21日(金)
皆さん、こんばんは!オミクロンの感染力は驚異的ですね
また本日より、まん延防止等重点措置が発令されるところもありますね。。
本当に皆さんストレス感じられてるかと思いますが、もう1我慢です。。
一緒に頑張りましょう!
本日は、渡嘉敷島のオススメ観光ポイントをご紹介致します。
せっかくのご旅行、ダイビングだけでなく陸も楽しみたいですよね!?
渡嘉敷島にはたくさんの素晴らしい景勝地があります!
あと猫が多い島とも言われてます!猫好きの方は是非一度訪れてみてください
◆阿波連ビーチ
ド定番の観光スポット!
浅瀬でも珊瑚が多く、砂も白く美しい人気のビーチです。
飲食店も周辺にあるので、アフターダイブは夜までここでのんびりするのも良いですね♬
阿波連ビーチを歩いた先にある、岩山にあいた穴(トンネル岩)も
フォトスポットとして人気です

◆阿波連展望台
阿波連ビーチを臨む展望台。
眼下に広がるケラマブルーを楽しむも良し、サンセットにあわせて行くも良し。ビーチからも近いので、気軽に登ってみてください♬

◆渡嘉志久ビーチ
とかしくマリンビレッジから一番近いビーチ。
アオウミガメが多く生息しています。
集落に近く、お店も多い阿波連ビーチに比べて空いていることが多く
静かに海の音を聴くならこちらがオススメ!

◆赤間山の烽火台跡 (ヒータティヤー)
江戸時代、琉球王府は狼煙を通信手段として利用していました。
そのため、周辺の島々に烽火台を建てたのですが、そのうちのひとつ。
赤間山には、東・西2か所の展望台もあるので、併せてチェックしてみてください
なお、ここで詳しくはご紹介しませんが、
特攻艇秘匿壕、白玉之塔、戦跡碑など戦争の傷跡が残る場所もあります。
ご旅行の機会には、今の平和に感謝する時間もつくってみても良いかもしれません(^^♪
渡嘉敷島ツアー詳細はこちら
お問合せはこちら

日本最西端の島!与那国島
2022年1月18日(火)
こんにちは!今日は今がベストシーズンの『ハンマーヘッドが見られる海』で
有名な与那国の海をご紹介させていただきます!!

与那国は日本最西端、東京からの直線距離は約2,000kmを超え、
東京から最も離れた島!大木のようにがっちりと胴の太いハンマーヘッドが
大群を成して登場する姿はダイバーなら一度は見てみたいですね!!
そんな与那国の詳細をご案内させていただきます!!
■ダイビングのシーズンは?
黒潮の影響を受ける与那国島の海には四季があり、基本的には1年中楽しむことができる。
春は、イソマグロ、ギンガメアジ、ロウニンアジなどの回遊魚の群れを楽しめ、カジキも見れる事も!
夏は、ナポレオンの出没率が高く、クマノミ等のマクロ系の生物も充実している。
与那国島のダイビングといえば冬のハンマーヘッド狙いのダイビングがGOOD。
一般的に沖縄のダイビングベストシーズンは温かい夏ですが、与那国島は12月~2月がベストシーズン
与那国島ならではの「海底遺跡」と「ハンマーヘッドシャーク」は、冬の時期に行きやすいポイント。
12月~2月頃には、100匹以上の大群に遭遇することもあり、ジンベエザメの出現する確率もあがる。
※夏は南風が吹き、海底遺跡のポイントまで行くことができない日もある。
■ハンマーヘッドが狙えるシーズンは?
ハンマーヘッドのベストシーズンと言われる時期は12月からゴールデンウィーク位までの冬がシーズンです。

■冬場の水温は?適性スーツは?
水温は20~24℃度前後です。そのため冬場の適性スーツは5㎜ワンピースや6.5㎜ツーピース、又は5㎜フルスーツ(+フード、インナー)等になります。もちろん、ドライスーツがあり慣れている方はドライスーツでも問題ありませんがドリフトダイビングで浮上ロープがないためエアーの排気に注意が必要になります!!
■基本的なダイビングスタイル
平均水深が深く、潮の流れが速い与那国は、ほぼ100%ボートダイブで基本はドリフトダイビング。時には素早い潜降や、ブルーウォーターでの安全停止が必要となるので、フロートを始めセーフティグッズも持参することのがオススメです。ダイビングは午前1本、午後1本の1日2ダイブが基本。リクエストで3ダイブも可能。ダイビングスポットまで近いため、1ダイブごとに港に戻ってショップで水面休息やランチを取ります!!
■その他の見どころは?
やはり海底遺跡ですね!!ハンマーヘッドより先に与那国を有名にしたのが、この海底遺跡!!
神殿や都市の様なものが海底に沈んだかのような巨岩の構造物は見る価値あり!!
遺跡ポイントは島の南側にあり、北風の日がベスト!!一般的に北風の吹く冬の方が時期と
言われていますが夏の南風、東風が弱い日、秋には台風が来なければ、
たくさんの太陽が差し込んでとても神秘的です!!

■提携ショップは?
与那国ダイビングサービス
1978年から営業している、与那国で一番歴史のあるダイビングショップ。
ベテランスタッフが揃い、徹底した手厚いサポートで、安心安全なダイビングをお楽しみいただけます。与那国を代表するビックポイント「西崎」まではボートで約3分という近さ!
船酔いや寒さが苦手な方も心配いりません。

■提携のお宿は?
よしまる荘
ダイビングショップ併設のよしまる荘。
様々な用途に合わせた客室、大浴場も備えた、
快適に滞在できることを考えられたアットホームなお宿です。
もちろん、その他のお宿もご紹介可能です!!

■与那国島の観光情報
与那国島には広大な自然と美しい海が広がっており、3つの集落にわかれています。
役場や診療所がある中心集落の「祖納」、フェリーよなくにが停泊する久部良漁港のある「久部良集落」、TVドラマ『Dr.コトー診療所』のロケ地となった「比川集落」に分かれています。
絶景スポットとして、ナーマ浜、六畳ビーチ、馬鼻崎、ティンダハナタ、立神岩。
与那国馬と乗馬、日本で最後に沈む夕日、TVドラマ『Dr.コトー診療所』セットなど、アフターダイビングも満喫できます。

気になった方はぜひお問い合わせお待ちしております!
与那国のエリア紹介
久米島のホテル紹介!!
2022年1月14日(金)
皆さまこんにちは!今回は沖縄諸島最西端、久米島のホテルを紹介致します
【イーフビーチホテル】



久米島を代表するイーフビーチ直結!
併設のイーフスポーツクラブでは、東洋一美しいともされる「ハテの浜」へのツアーも、上陸プラン、シュノーケリングプランなどご用意しております
展望大浴場もあり、ダイビングで疲れた身体をのんびりと癒してくれます


島の食材を活かした朝食バイキングや、オープンテラスでのBBQなど、お食事が充実しているのも嬉しいポイントです◎
【久米アイランドホテル】



イーフビーチまで徒歩1分の南欧風リゾートホテル
屋外プール(季節営業)やテニスコート、ゴルフ場、ビリヤード、コインランドリーなど完備しており、ダイビング以外の時間もリゾートらしく気ままにお過ごしいただけます

久米島近海で獲れた新鮮な魚介類を使用したレストランや、プールサイドでのBBQもおすすめ?
ホテルの斜め向かいには、久米島を味わい尽くす!「居酒屋 南島食楽園」もあり、お酒好きな方にも持ってこいです
いかがでしょうか??
ダイビングももちろんですが、リゾート気分を味わいたい方にぴったりの久米島!!
お好みのホテルでゆ〜ったりとおくつろぎ頂き、次の日も元気に潜りに行きましょう
いかがでしょうか??
気になった方はぜひお問い合わせお待ちしております!
★★ダイビングポイント紹介~渡嘉敷島~★★
2022年1月7日(金)
こんにちは!昨日は、東京都心でも積雪するぐらいの大雪でしたね
皆さん大丈夫でしたか?
寒いし、足元は濡れるし、交通機関は乱れるしで、嫌なことも多いですが
すっかり晴れた本日は、渡嘉敷島のダイビングポイントをご紹介いたします
慶良間諸島にある渡嘉敷島の周りにはたくさんのダイビングポイントが点在しており、そのほとんどがボートで5~20分程と近いので快適ですね!
また、1本ごとに港へ戻り休憩もできるので、船酔いや体力が心配な方もご安心ください(^^)/

バリエーション豊富な渡嘉敷の海では、1日2本では物足りず、ほとんどの方が3本潜られてます!
そんな魅力たっぷりのポイントの一部をご紹介いたしますね
◆海人(うみんちゅ)

渡嘉敷島西側の中心にあるスポットで、海中に沈められた人口漁礁に多くの魚が集まってきて、とても魚影の濃いポイント!トウアカクマノミのコロニーがあり、島で唯一トウアカクマノミの観察ができるスポット! 3月~12月くらいまでは産卵・卵の世話をするシーンなどが見れる可能性も!?
※クマノミのなかでも、トウアカクマノミを見る事ができるポイントはそれほど多くないので、嬉しいですね!!
◆灯台下

渡嘉敷島の地形スポットと言えばココ! 時間帯により光の入り方が異なり、1日中潜ってても飽きないとも言われるほど!浅瀬にはサンゴもすくすく育ち、水深も浅めでビギナーでも楽しめます!
◆ハナレ

阿波連ビーチの目の前にある癒し系ポイント。 これぞ渡嘉敷とも言える風景が広がり、サンゴにデバスズメダイ、スカシテンジクダイ、キンメモドキなどが群れておりとても華やかです! 夏場の良い時は透明度30mを抜けることも。
◆離礁

2つの根が点在しているポイントで、マクロもたくさん見れます! ワイドではキンメモドキやスカシテンジクダイが群れている。
まだまだ素敵なポイントはたくさんあります!
マクロもワイドも満喫しに来てください(⋈◍>◡<◍)。✧♡
エリアページはコチラ
Vibgyor利用♪リゾートステイで優雅に滞在!~4日間~
島あしび利用♪併設ホテルでラクラク!~4日間~
お問い合わせはこちら
2022年もどんどん海へ
2022年1月5日(水)

国内のさまざまな海に皆さまと出かけることができました。
海だけでなく、冬にはグルメツアーや樹氷ツアーも
催行できました。
そこでは多くの刺激的な出会いがあり、
再訪したいと感じる土地ばかりでした。
本年も、多くの国内ツアーをご用意しております。
また、海外も再開できると信じております。
本年も皆さまを、さまざまな海へお連れいたします。
2022年も、どうぞよろしくお願いいたします。
ワールドツアープランナーズ 的場
HONOKA=テンション爆あがりの海をご紹介=
2022年1月3日(月)
皆様、新年あけましておめでとうございます
昨年は大変お世話になりました。
2022年も全力で楽しんで海中世界をご紹介していきますので、
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
早速ですが、
2021年ほのかがお世話になったダイビングショップさんと、
テンション爆あがりだった海をご紹介していきます
①神子元島/神子元ハンマーズ



第一声『え?ここ日本?』
ってなるレベルで目の前いっぱいにハンマーの群れがっ!!
アドレナリンのレベルでいったら最強クラスです!
神子元島までは波止場からボートで約15分。
1本1本帰ってくるスタイルなので、
日が出ていない10月以降はボートコートがあったほうが良きです(^^♪
エントリーはジャイアント。
エキジットは自動リフト式なので器材を背負っていてもラクラク引き上げてくれます
海中では流れが強いときは岩をつかんで進んでいくのでグローブ必須です!
東京から車で約3時間半というアクセスも抜群なので、
日帰りでも楽しめちゃいます
ダイビング後は美味しいものをたべて、温泉で疲れをとってから帰れるのも
魅力の一つです!
②座間味島/ダイブイン浜




『青い。もうほんとに真っ青な海。』
日が差しているときは海底の砂浜がキラキラしていてのんびりゆったりしたダイビングがたのしめます
一眼やTGをもってガッツリマクロや、ゴープロもって砂地やサンゴ、ハナダイを撮るのも良きなバラエティー豊かな海なんです!!(^^♪
座間味島は島影ポイントも多いので多少海が荒れても問題なく潜れてしまうのが強みです
ボートダイビングで各ポイントまで平均10分くらい!
島は展望台もたくさんあって夜は星空がすっっっごい素敵なので、
ぜひみてほしいです
2022年もたくさんの素敵な出会いがありますように!
ほのかでしたー♪