2018年8月18日~25日 ブルーアンドスノーチャータートリップ
2018年8月27日(月)

今年も恒例のブルーアンドスノーのチャータートリップです!
毎回大盛り上がりのブルスノツアー、今年はどんな出会いが待っているのでしょう。
夏シーズン、8航海目の船出です。
8月19日
なんと初日からドーニのエンジンが壊れ、レンタルドーニでダイビングへ。
早く直して、フルマーレから出港したいですね、、、。
1本目 MAAGIRI ROCK 北マーレ環礁

写真提供:Mr.Hideyoshi Takahashi

写真提供:Mr.Hideyoshi Takahashi
その後、なんとレンタルドーニも壊れます、、、。
レンタルドーニが直るのを待って、2本目へ出発です。
2本目 FISH TANK 北マーレ環礁

写真提供:Mr.Hideyoshi Takahashi

写真提供:Mr.Hideyoshi Takahashi
時間が押してしまい、本日は2本で終了です。
ドーニは今夜中に直るそうです。
ということで、フルマーレから出られないため、夕方はフルマーレへお買物上陸です。
8月20日
ドーニ復活です。
皆様、永らくお待たせしました。
ドーニが壊れても、笑って過ごしていただきありがとうございました、、、!
ここから、遅れを取り返して行きましょう!
1本目 BANANA REEF 北マーレ環礁
2本目 MIYARU FARU 南マーレ環礁
3本目 MIYARU KANDU フェリドゥ環礁
ちらっとマンタ登場!!
4本目 ALIMATHA HOUSEREEF フェリドゥ環礁
この後、アリ環礁へ移動です!
8月21日 アリ環礁
1本目 LUX OUT REEF
朝一、ジンベエサーチエリアへ。
とっても透明度が良いアリ環礁、ジンベエザメがいる雰囲気では、、、。
どこまでも透明度の良い水中、エントリーから30分ほどが経過した頃、モルディビアンガイドのタンクを叩く音が鳴り響きます!!
来たか!?
来ましたー!!!

写真提供:Mr.Hideyoshi Takahashi
透明度の良い中をゆっくりぐるぐるしてくれるものだから、全員がちゃんと見る事ができました!!
最高の出会い方でした!!

写真提供:Mr.Hideyoshi Takahashi
2本目 KUDARAH THILA

写真提供:Mr.Hideyoshi Takahashi
3本目 MAHIBADHOO ROCK

写真提供:Mr.Hideyoshi Takahashi
この後は無人島に上陸し、クルー達とビーチバレーで盛り上がりました。
そして夜は、ロマンティックディナーです!
8月22日 アリ環礁
1本目 MOOFUSHI ROCK
2本目 MAALHOS THILA

写真提供:Mr.Hideyoshi Takahashi
3本目 FESDHOO WRECK

写真提供:Mr.Hideyoshi Takahashi
4本目 FESDHOO LAGOON

写真提供:Mr.Hideyoshi Takahashi
ナイトマンタ!!
8月23日
1本目 FISH HEAD アリ環礁

写真提供:Mr.Hideyoshi Takahashi

写真提供:Mr.Hideyoshi Takahashi
2本目 RASDHOO MADIVARU ラスドゥ環礁
3本目 RASDHOO MADIVARU ラスドゥ環礁

写真提供:Mr.Hideyoshi Takahashi
この後は、ラスドゥ島に上陸し散策です。
夜は恒例の記念ダイブお祝いをし、最後はクルー達とボドゥベルで盛り上がりましょう!

ブルーアンドスノーとモルディブで潜らせてもらえるようになって、はや11年が経とうとしています。

今年は例年通り大物に恵まれただけでなく、天気、透明度も最高!!
皆さん、本当に「持ってる」!!

今年もありがとうございました!!
今後とも一緒に盛り上がっておきましょう!!
12月、クリスマスパーティで!!
アイランドサファリ 的場
2018年8月11日~8月18日 アイランドサファリ 王道コース
2018年8月20日(月)
2018年8月11日~8月18日 アイランドサファリ 王道コース
今シーズン7航海目の船出です。
お盆ということで、ほぼ満席でスタートです。
子供の頃、お盆を過ぎたら海に入るなと言われましたね。
モルディブの海はお盆もステキなのです。
8月12日
1本目 MAAGIRI ROCK 北マーレ環礁
2本目 KANDOOMA THILA 南マーレ環礁

写真提供: Mr. Shin Sato

写真提供: Mr. Shin Sato
3本目 ALIMATHA HOUSEREEF フェリドゥ環礁

写真提供: Mr. Shin Sato

8月13日
1本目 MIYARU KANDU フェリドゥ環礁
この後、アリ環礁ジンベエサーチエリアに移動です。
~~~~~~~~3時間経過~~~~~~~~
ジンベエサーチエリアに到着すると、だいぶ波があるので母船からドーニに乗り換えてジンベエを探します。
乗り移っていると、目の前のリゾートドーニが、
ジンベエ!! ジンベエ!!
と指さしながら教えてくれます!
みなさん、スノーケルで飛び込みましょう!
我々の下、水深15mほどをゆっくりと泳ぐジンベエザメ。
ダイビングでも会いたい!
2本目 LUX OUT REEF アリ環礁
惜しくもダイビングでは会うことができず。
ドーニに上がると、目の前にジンベエザメのシルエットが!!
スノーケルで飛び込みます!

写真提供: Mr. Shin Sato
およそ3kmにわたってジンベエザメと並走することができました。
3本目 KUDARAH THILA アリ環礁

写真提供: Mr. Shin Sato

8月14日 アリ環礁
1本目 MAHIBADHOO GAA

写真提供: Mr. Shin Sato
2本目 MAHIBADHOO GAA
マンタさん、おらず。
3本目 LHA MIYARU GAA THILA
この後、無人島の前でスノーケリングをしました。
8月15日 アリ環礁
1本目 DHEGA THILA
2本目 MAALHOS THILA

写真提供: Mr. Shin Sato
3本目 HOHOLHA THILA

写真提供: Mr. Shin Sato
4本目 FESDU LAGOON ナイト・マンタダイブ

写真提供: Mr. Shin Sato

写真提供: Mr. Shin Sato
ナイトマンタがうじゃうじゃ!!
8月16日
1本目 FISH HEAD アリ環礁
2本目 BATHALA KAN THILA アリ環礁
3本目 BANANA REEF 北マーレ環礁
この後は、恒例のフルマーレ観光です。
8日間コースの皆様、1週間ありがとうございました!
8月17日 北マーレ環礁
1本目 NASSIMO THILA
2本目 KURUMBA HOUSEREEF
3本目 FISH TANK


久々にカメラを持って潜ってきました。
9日間コースの皆様、ありがとうございました!
来年のお盆もお待ちしております!
また次週もお楽しみに!
アイランドサファリ 的場
2018年8月4日~8月11日 アイランドサファリ 王道コース
2018年8月13日(月)

今シーズン6航海目の船出です。
今週は360度カメラやドローンを駆使した写真を提供していただきました。
8月5日
1本目 MAAGIRI ROCK 北マーレ環礁

写真提供: Mr.Akihiro Hanada
2本目 KANDOOMA THILA 南マーレ環礁

写真提供: Mr.Akihiro Hanada

写真提供: Mr.Akihiro Hanada
3本目 ALIMATHA HOUSEREEF フェリドゥ環礁

写真提供: Mr.Akihiro Hanada
8月6日
1本目 MIYARU KANDU フェリドゥ環礁
アリ環礁に移動です。

写真提供: Mr.Akihiro Hanada
2本目 DHIGURAH OUT REEF アリ環礁

写真提供: Mr.Akihiro Hanada
3本目 MAAMIGIRI OUT REEF アリ環礁

ドローンを操るMr.Akihiro Hanada
8月7日 アリ環礁
1本目 LUX OUT REEF
2本目 KUDARAH THILA

写真提供: Mr.Akihiro Hanada

写真提供: Mr.Akihiro Hanada 最近住み着いているマダラトビエイ
3本目 MIHIBADHOO GAA

写真提供: Mr.Akihiro Hanada

写真提供: Mr.Akihiro Hanada
この後、無人島の前でスノーケリングをして、パウダーブルーサージョンフィッシュの玉に会いました。
夜は無人島に上陸してロマンティックディナーです。
8月8日 アリ環礁
1本目 DHEGA THILA
2本目 MAALHOS THILA

写真提供: Mr.Akihiro Hanada
3本目 HOHOLHA THILA
4本目 FESDU LAGOON ナイト・マンタダイブ
8月9日
1本目 FISH HEAD アリ環礁
2本目 MAAYA THILA アリ環礁
3本目 BANANA REEF 北マーレ環礁

写真提供: Mr.Akihiro Hanada

写真提供: Mr.Akihiro Hanada モルディビアン・スペシャルディナー
8日間コースの皆様、1週間ありがとうございました!

写真提供: Mr.Akihiro Hanada
雨期とは思えないほどの快晴とベタ凪に恵まれた1週間でした!

写真提供: Mr.Akihiro Hanada
8月10日 北マーレ環礁
1本目 NASSIMO THILA

写真提供: Mr.Akihiro Hanada
2本目 OKOBE THILA
3本目 SUN LIGHT THILA
9日間コースの皆様、ありがとうございました!

写真提供: Mr.Akihiro Hanada
9日間コースで潜る最終日の北マーレ環礁のポイントは、空港の側とは思えないほどの、魚影やサンゴに驚かされます。
また次週もお楽しみに!
アイランドサファリ 的場
2018年7月28日~8月4日 アイランドサファリ 王道コース
2018年8月6日(月)

写真提供: Ms.Michiko Moroi

全ての写真提供: Ms.Michiko Moroi
今シーズン5航海目の船出です。
もう8月なのですねー。
7月29日
1本目 MAAGIRI ROCK 北マーレ環礁

写真提供: Ms.Michiko Moroi

写真提供: Ms.Michiko Moroi
2本目 KANDOOMA THILA 南マーレ環礁

写真提供: Ms.Michiko Moroi
3本目 ALIMATHA HOUSEREEF フェリドゥ環礁

写真提供: Ms.Michiko Moroi
4本目 ALIMATHA HOUSEREEF フェリドゥ環礁

写真提供: Ms.Michiko Moroi
7月30日
1本目 MIYARU KANDU フェリドゥ環礁

写真提供: Ms.Michiko Moroi

写真提供: Ms.Michiko Moroi
ここからアリ環礁のジンベエサーチエリアに移動です。
到着すると、早速水面に出てきてくれました!
ジンベエザメ発見です!!

写真提供: Ms.Michiko Moroi
みんなでスノーケルでジンベエと泳ぐことができました。
2本目 SUN ISLAND OUT REEF アリ環礁
3本目 LUX OUT REEF アリ環礁
7月31日 アリ環礁
1本目 KUDARAH THILA

写真提供: Ms.Michiko Moroi

写真提供: Ms.Michiko Moroi
2本目 MAHIBADHOO GAA
3本目 MIHIBADHOO GAA
マンタさん不在、、、。
この後、無人島の前でスノーケリングをして、パウダーブルーサージョンフィッシュの玉に会いました。

写真提供: Ms.Michiko Moroi
夜は無人島に上陸してロマンティックディナーです。
8月1日 アリ環礁
1本目 DHEGA THILA

写真提供: Ms.Michiko Moroi

写真提供: Ms.Michiko Moroi
2本目 MAALHOS THILA

写真提供: Ms.Michiko Moros
3本目 HOHOLHA THILA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
4本目 FESDU LAGOON ナイト・マンタダイブ

写真提供: Ms.Michiko Moroi

写真提供: Ms.Michiko Moroi
8月2日
1本目 FISH HEAD アリ環礁
2本目 MADIVARU CORNER ラスドゥ環礁
3本目 MADIVARU CORNER ラスドゥ環礁
このあとフルマーレショッピングです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真提供: Ms.Michiko Moroi
皆様、今週もありがとうございました!
気温は日本より涼しいようですが、水中はアドレナリンで熱い暑いモルディブです。
アイランドサファリ 的場
2018年7月21日~29日 アイランドサファリ 王道コース
2018年7月30日(月)
2018年7月21日~29日 アイランドサファリ 王道コース
今シーズン4周目のブログです。
お客様が少ない週だったので、いくつかのポイントでカメラを持ってカラフルなモルディブの水中を撮影して来ました。
7月22日
1本目 MAAGIRI ROCK 北マーレ環礁
2本目 KANDOOMA THILA 南マーレ環礁



3本目 HEART GIRI 南マーレ環礁
夕方、グライドゥ島へお買い物上陸しました。
7月23日
1本目 KANDOOMA THILA 南マーレ環礁


ここからアリ環礁へ移動です。
2本目 LUX OUT REEF アリ環礁
3本目 LUX OUT REEF アリ環礁

諸井さーん、おめでとうございます!!
7月24日 アリ環礁
1本目 DHIDHDHOO OUT REEF
2本目 KUDARAH THILA




3本目 MAHIBADHOO GAA


この後、無人島に移動しスノーケルでパウダーブルーサージョンフィッシュの群れを見つけました。
夜は無人島で、貸切のロマンティックディナーです。
7月25日 アリ環礁
1本目 DHEGA THILA



2本目 MAALHOS THILA
3本目 HOHOLHA THILA


7月26日
1本目 FISH HEAD アリ環礁

あきこさん、おめでとうございましたー!
2本目 NASSIMO THILA 北マーレ環礁


3本目 FISH TANK 北マーレ環礁
7月27日
1本目 BANANA REEF 北マーレ環礁

2本目 MIYARU FARU 南マーレ環礁
3本目 DHIGU THILA 南マーレ環礁
28日の0時ごろ、皆既月食でした。

今週の前半は天候に恵まれず、避暑地モルディブといった雰囲気でしたが、後半はやはりモルディブらしい青空続きでした。
皆様、1週間ありがとうございました!
アイランドサファリ 的場
2018年7月14日~ アイランドサファリ 王道コース
2018年7月23日(月)

Photo: Ms. Mami Morohashi

Photo: Ms. Mami Morohashi
夏シーズン3航海目のスタートです。
今週はハネムーンのカップルもご乗船です。
ステキな船出になりますように!
7月15日
1本目 LANKAN REEF ランカン・リーフ 北マーレ環礁
今週もマンタは登場してくれません。

Photo: Ms. Mami Morohashi
2本目 MIYARU FARU ミヤル・ファル 南マーレ環礁

Photo: Ms. Mami Morohashi
3本目 GURAIDHOO CORNER グライドゥ・コーナー 南マーレ環礁

Photo: Ms. Mami Morohashi

Photo: Ms. Mami Morohashi
7月16日
1本目 GURAIDHOO CORNER グライドゥ・コーナー 南マーレ環礁
1本目の後は、グライドゥ島に上陸です。
2本目 KANDOOMA THILA カンドゥーマ・ティラ 南マーレ環礁

Photo: Ms. Mami Morohashi

Photo: Ms. Mami Morohashi

Photo: Ms. Mami Morohashi
3本目 ALIMATHA HOUSEREEF アリマタ・ハウスリーフ フェリドゥ環礁

Photo: Ms. Mami Morohashi

Photo: Ms. Mami Morohashi
7月17日
1本目 ALIMATHA KANDU アリマタ・カンドゥ フェリドゥ環礁
ここからジンベエサーチエリアへ移動です。

Photo: Ms. Mami Morohashi
少々天候に恵まれない中、ジンベエを探しに出発です!
~~~~~~~~~3時間の移動~~~~~~~~~
アリ環礁、ジンベエサーチエリアに着くと、多くのボートがジンベエを探しています。
「ジンベエいた??」
「今日はまだ出てない」
あら、苦戦しそうですね。
と思った矢先、浅瀬を悠々と泳ぐ黒い影が、、、、!
ジンベエです!!
みんなでスノーケルで飛び込むと、全長約7mのジンベエザメがぐるぐるとスノーケラーの周りを泳いでくれました。

Photo: Ms. Mami Morohashi

Photo: Ms. Mami Morohashi

Photo: Ms. Mami Morohashi
ステキな個体でした!
2本目 DHIDHDHOO OUT REEF ディドゥ・アウトリーフ アリ環礁

Photo: Ms. Mami Morohashi
浅瀬にパウダーブルーサージョンフィッシュの大玉が!

Photo: Ms. Mami Morohashi
だいぶ印象が違います。
3本目 REETHI THILA リーティ・ティラ アリ環礁
夜は無人島に上陸し、ロマンティック・ディナーです。
7月18日 アリ環礁
1本目 LHA MIYARU GAA THILA ラミヤルガア・ティラ

Photo: Ms. Mami Morohashi
2本目 MAHIBADHOO

Photo: Ms. Mami Morohashi
今週も10枚以上のマンタがクリーニングステーションに出入りしていました。
3本目 HOHOLHA THILA ホホラ・ティラ

Photo: Ms. Mami Morohashi
7月19日
1本目 FISH HEAD フィッシュ・ヘッド アリ環礁

Photo: Ms. Mami Morohashi

Photo: Ms. Mami Morohashi

Photo: Ms. Mami Morohashi
2本目 MAAGIRI ROCK マーギリ・ロック 北マーレ環礁
3本目 FISH TANK フィッシュ・タンク

Photo: Ms. Mami Morohashi
8日間コースの皆様、ありがとうございました!
7月20日 北マーレ環礁
1本目 OKOBE THILA オコベ・ティラ

Photo: Ms. Mami Morohashi
2本目 BANANA REEF バナナ・リーフ
3本目 NASSIMO THILA ナシモ・ティラ

Photo: Ms. Mami Morohashi

Ms. Mami Morohashi 記念だいぶおめでとうございます!

おめでとうございます!!
皆様、今週もありがとうございました!
まだまだステキなモルディブの海を開拓・発信して参りますので、よろしくお願いいたします!
アイランドサファリ 的場
2018年6月30日~ アイランドサファリ 王道コース
2018年7月7日(土)

photo: Mr.Hiroaki Kase
ゴールデンウィーク明けから1カ月半のメンテナンスを終えて、アイランドサファリ号の夏シーズンスタートです。
この夏も熱い暑いモルディブをお届けしていきます!
7月1日 腫れ
1本目 LANKAN REEF ランカン・リーフ 北マーレ環礁
エントリー: 8:00 流れ:スロー北から 水温:28℃ 透明度: ~20m

photo: Mrs. Sachiko Kobayashi
見られた生き物:ヨスジフエダイ ムスジコショウダイ パウダーブルーサージョンフィッシュ モルディブアネモネフィッシュ タイマイ アオウミガメ特大
北マーレ環礁のマンタポイントです。 マンタは来なかったものの、とても穏やかな海況の中、のんびりとチェックダイブができました。
ここから南マーレへ南下します。
2本目 MIYARU FARU ミヤル・ファル 南マーレ環礁
エントリー:12:20 流れ:スロー・アウト 水温:28℃ 透明度:~20m
見られた生き物:ヨスジフエダイ ムスジコショウダイ パウダーブルーサージョンフィッシュ モルディブアネモネフィッシュ タイマイ ブラックピラミッドバタフライフィッシュ コラーレバタフライフィッシュ ヒメフエダイ
ここでは久しぶりにマンタも登場してくれました。
ここからさらに、南にあるフェリドゥ環礁へ移動します。

photo: Mrs. Sachiko Kobayashi
3本目 ALIMATHA HOUSEREEF アリマタ・ハウスリーフ
エントリー;17:30 流れ:スローアウト 水温:28℃
トワイライト・ナースシャーク・ダイブ!!

photo: Mrs. Sachiko Kobayashi

photo: Mrs. Sachiko Kobayashi

photo: Mr.Hiroaki Kase

photo: Mr.Hiroaki Kase
久々のナースシャーク軍団に、初日から大興奮でした!
7月2日 晴れ
1本目 ALIMATHA KANDU アリマタ・カンドゥ フェリドゥ環礁
エントリー:6:40 流れ:スローイン 水温:28℃ 透明度:良い
見られた生き物: グレイリーフシャーク多い ホワイトチップシャーク ギンガメアジ群 イソマグロ群 インド洋型のアケボノハゼ マダラエイ

photo: Mrs. Sachiko Kobayashi
ここから約3時間ほど西に移動し、ジンベエサーチエリアに入ります。
~~~~~~~~~~~~~~3時間~~~~~~~~~~~~~~~
到着し、船上から肉眼でジンベエを探すも見つからず、、、、。 ダイビングに切り替えましょう。
2本目 SUN ISLAND OUT REEF サンアイランド・アウトリーフ アリ環礁
エントリー:13:30 流れ:西からスロー

photo: Mr. Hiroaki Kase
ダイビングでもジンベエに会えずにエキジット。
しかし、ドーニキャプテンがジンベエがあっちの方で出ている、というようなことをワーワー叫んでいます。
急いでドーニ上がると、確かに200mほど先の方でボートが集まり、スノーケラーが飛び込んでいます。
行きましょう!
到着すると、リゾートからのスノーケラーたちが「この下にジンベエ!」と教えてくれます。

photo: Mr. Hiroaki Kase
みんなで飛び込むと、やってきました、7~8m級のジンベエザメが目の前に現れます!!
リゾートの皆さん!! ジンベエさん!! ありがと!!
3本目ものんびりこのエリアでダイビング。
ダイビングではジンベエザメに会うことはありませんでしたが、心地良い疲れの、良い1日でした。
かんぱい。

photo: Mrs. Sachiko Kobayashi 「スターリー・ドラゴネット」
7月3日 晴れ アリ環礁
1本目 LUX OUT REEF ラックス・アウトリーフ
ジンベエサーチエリアの東に位置するこのポイントは、魚群も濃くサンゴもキレイです。
2本目 KUDARAH THILA クダラ・ティラ
エントリー:10:50 流れ:スロー東 水温:28℃ 透明度:20m

photo: Mrs. Sachiko Kobayashi
見られた生き物: ヨスジフエダイ大群 イエローバックフュージュラーの群れにロウニンアジ、カスミアジ、イソマグロたちがアタック!!

photo: Mrs. Sachiko Kobayashi

photo: Mrs. Sachiko Kobayashi
3本目 REETHI THILA リーティ・ティラ
エントリー:14:30 流れ:スロー北西 水温:28℃ 透明度:15m

photo: Mrs. Sachiko Kobayashi 「ハートの穴」
この後は無人島(ラディガア島)の前でスノーケルをし、パウダーブルーサージョンフィッシュの群れ(パウダー玉)を見ることができました。
そして夜は無人島に上陸し、満天の星のもとロマンティックディナーです。
とにかく毎日、風も波も無く天気が良い!!
7月4日 晴れ アリ環礁
1本目 MOOFUSHI GAA ムーフシ・ガア
エントリー:7:30 流れ:スローアウト 水温:28℃ 透明度:20m

photo: Mrs. Sachiko Kobayashi
マンタのクリーニングステーションでは、ヨスジフエダイ、アカヒメジ、ムスジコショウダイ、ヒメフエダイたちがひしめき合っていました。
2本目 DHEGAA THILA デガ・ティラ
根の周りを物凄い数のスカシテンジクダイたちが覆っていました。
3本目 MAALHOS THILA マーロス・ティラ
エントリー:14:30 流れ:ミディアム西 水温:28℃ 透明度:15m

photo: Mr.Hiroaki Kase
オーバーハングの天井部分を覆う圧巻のソフトコーラルたちは健在でした!

photo: Mrs. Sachiko Kobayashi 「インディアン・ティアドロップ」インド洋の涙ですねー
4本目 FESDU LAGOON フェスドゥ・ラグーン ナイトマンタダイブ
エントリー: 20:15 水温:29℃
今週のラグーンは当船のみの貸し切りでした。

photo: Mrs. Sachiko Kobayashi
3枚のマンタたちが悠々と捕食を繰り広げてくれました。
7月5日 晴れ
1本目 FISH HEAD フィッシュ・ヘッド アリ環礁
エントリー: 6:40 流れ:スロー東 水温:29℃ 透明度:~25m

photo: Mrs. Sachiko Kobayashi
見られた生き物: グレイリーフシャーク×20 ギターシャーク ムレハタタテダイ ベンガルスナッパー ブラックフィンバラクーダ オオメカマス タイマイ
ここから南マーレ環礁へ戻ります。
2本目 VERASSARU CAVES ヴェラッサル・ケーブス 南マーレ環礁
ニタリ狙いでエントリーしてみましたが、うまくいかず、、、、。
3本目 SUN LIGHT THILA サンライト・ティラ 北マーレ環礁
マンタがちらっと通りました!
8日間コースの皆様、ありがとうございました!
今夜はモルディビアン・スペシャル・ディナーと記念ダイブのお祝いです!
7月6日 曇り 北マーレ環礁
1本目 NASSIMO THILA ナシモ・ティラ

photo: Mrs. Sachiko Kobayashi

photo: Mrs. Sachiko Kobayashi

photo: Mrs. Sachiko Kobayashi
2本目 MAAGIRI ROCK マーギリ・ロック

photo: Mrs. Sachiko Kobayashi
3本目 FISH TANK フィッシュ・タンク
9日間コースの皆様、ありがとうございました!
今週は本当に天気に恵まれ、素晴らしい2018年の夏シーズンスタートを切ることができました。
次週からもお楽しみに!!
アイランドサファリ 的場
マラトゥアツアー2018年5月15日~23日
2018年5月24日(木)
2年半ぶりに神子元ハンマーズの真君と、インドネシア・マラトゥアのナブコリゾート貸切りツアーに行ってきました!今年は総勢25名!
海も陸も大盛り上がり!

水中のポテンシャルは年々上がっているようです。

Photo: Tsuyoshi Iida
ジャカルタで1泊、その後国内線を2度乗り継いで、最後はボートで走ること3時間、

日本を経ち27時間で懐かしのナブコ・アイランド・リゾートに、昼過ぎの到着です。

初日はお昼を食べてのんびり。

お酒を飲んだり、機材を準備したり。

翌日からダイビングは5日間のスケジュール。
狙いは世界最大のバラクーダの群れ!

ポイント名は「ビッグ・フィッシュ・カントリー」!!

Photo: Tsuyoshi Iida
なんと、想定外のジンベエザメも、、、、!!
お腹ぽっこり、妊娠中です。

とにかく圧巻のバラクーダ!!
潮の向きと時間をガイドたちと相談しながら、ちょっと無理を言って1日2本このポイントに潜るよう調整してもらいました。

1日遠征があったので、それ以外の4日間で8本もこの大物ポイントへ!!

この時、群れの横にはハンマーヘッドシャークが接近していたとか、、、!

激しい流れの中、バラクーダの群れはまるで竜のように巨大にうねり続けます。

カレントフックは必携でした。

ビッグ・フィッシュ・カントリーのまわりにもダイビングポイントが広がります。
サンゴも素晴らしく、ピグミーシーホースなどのアイドル小物達もたくさん見られます。
そしてそして、

5月17日、リゾートでは動向スタッフななかの22歳の誕生日をサプライズでお祝いしてくれました。

「私はまだまだ若くて人生が長い」というようなスピーチをして、人生の先輩方にケンカを売っていました笑

古林さん、777本おめでとうございましたーーー!!!

柴田豊博さんも、777本!!!
7月7日に77歳で777本を迎えるはずだったのに、勇み足!!

白土さん、600本おめでとうございました!!
今回ただ1人の数百本記念でした!!

こちらは1日遠征の際に立ち寄るカカバン島。


島の中心にはジャングルに囲まれた、世界最大のジェリーフィッシュレイクが広がります。

敵がいないためクラゲの毒針は退化し、やがて全く刺さないクラゲに進化しました。

現在、人間という天敵が現われてしまいましたが。

カカバンはジェリーフィッシュレイクだけでなく、島周りのサンゴもとても元気でキレイです。

キレイなサンゴの下には、ニチリンダテハゼやアケボノハゼもウロウロしていました。

カカバン島の次の島、サンガラキ島まわりでマンタを探す最中に出会った、ハート型のカイメン。
なかなかちゃんとハートです♡

ご参加いただいた皆様、今回もありがとうございました!!
毎日明るいうちから一緒に飲んだくれていただいた皆様、部屋の不具合に笑顔で我慢していただいた皆様、辛いインドネシア料理が苦手だった皆様、、、、
思い出は尽きません。
まだまだ面白い海を紹介していきますので、これからも盛り上がって旅していきましょう!!
ワールドツアープランナーズ 的場
2017年12月 アフリカ視察第2弾 、のPart2
2017年12月20日(水)
南アフリカでダイビング・カジノ~ジンバブエでヴィクトリア・フォールズを臨む。ところまで前回はアップしました。
今回は、佳境に差し掛かったアフリカを名残惜しくお伝えしてゆきます。

ヴィクトリア・フォールズを眼前に臨んだ翌朝。
こんどはヘリコプターからヴィクトリア・フォールズを見下ろします。
これは、迫力満点の動画に抑えておりますので、また次回。

ヘリからホテルへ戻ると、今度は陸路、ボツワナへの国境を目指します。
ヴィクトリア・フォールズから約1時間で国境へ。
ボツワナに入るとすぐに、目的の「チョベ川」が見えてきます。

「チョベリバー、チョベリバー」
ドライバーさんが連呼します。

ああ、チョベ川のことか。

チョベリバサファリは、ホテルの裏に停めてあるボートに直接乗り込みます。

ほとんどのホテルはチョベリバ沿いに建つので、ボートに乗るだけ。
スニーカーも虫よけも要らず楽ちんサファリです。
とにかく、ゾウとカバを間近で見られるチョベリバ。

これはワニですが。

むしゃむしゃ。

むしゃむしゃ。

ぷりぷり。
チョベリバー
翌朝は、朝食前に車でチョベ国立公園へ。

ゲームドライブです。

朝食後、車でジンバブエへ入国。
ジンバブエ ~ ヨハネスブルグ ~ 香港 ~ 羽田
遠くアフリカで、大自然の雄大さと厳しさに触れる事が出来ました。
こんなサバンナで、ほぼ裸のようなかっこうで、動物や虫を襲い、わたり合ってきたアフリカ人たち。
同じ人間とは思えません。
これまでの視察の経験を活かし、今後はいろいろなパターンのアフリカツアーをお届けしてゆきます。
よろしくお願いいたします。
ワールドツアープランナーズ 的場
6月の視察の様子はこちら↓
↓アフリカ繋がりで、ケニアに行った際の写真たちです
https://www.wtp.co.jp/sketch/09_kenya.pdf
2017年12月 アフリカ視察第2弾
2017年12月19日(火)
先の6月の南アフリカ共和国視察に続き、今回は真逆のシーズンにアフリカの地に戻ることができました。
南アフリカでダイビング、ジンバブエでヴィクトリアフォールズ、ボツワナで動物サファリ、悠々と3か国を回ってきました。

まずは、南アフリカ・シェリービーチでダイビングです。
↓宿泊施設、ダイビングサービスは前回の視察と同じです↓

相変わらず数十匹のシロワニたちがウヨウヨと。
足元の砂の上には無数のサメの歯が無造作に落ちています。
ここでいったい何が繰り広げられたのでしょう、、、。

シロワニ以外にも、ブルシャーク、タイガーシャーク、オーシャニックブラックチップシャーク、ハンマーヘッドシャークの群れなど、とにかくサメに特化したエリアです。
その他にも、、、

でたー、カジキ!
そして、ここはインド洋の西端です。

インディアン・ティアドロップ・バタフライフィッシュ。
インド洋の涙!!
名前も見た目もステキです!

、、、。

ジャイアントな、ポテトコッド
4日間のダイビングのスケジュールは、風と波に阻まれ、半分ほどしか消化できませんでしたが、そのぶんカジノに行ってみたり、近所のスーパーでお買い物をして自炊したりと、充実したシェリービーチの休暇でした。
この後は、ジンバブエへひとっ飛び!

民族ダンスでお出迎えしてくれています。
ホテルへの道中、

バオバブの木に遭遇。
心無い落書きを防ぐためにフェンスが張られていました。
ホテルに荷物を置き、いざ、ヴィクトリアフォールズへ!

右下の足場に映るのは私の影帽子。
対岸まで50m。
間際に立ってみて真っ先に湧き上がった感情は、「怖い」でした。

今は水量が少ない時期であるため、霧が少なく、全景を見易いそうです。
それでも、切り立った崖の険しさと、その水量に圧倒され、人間ひとりにはどうやっても太刀打ちできないその力強さにひるむしかありませんでした。
バンジージャンプというアクティビティもあります。

幸い、この日は飛んでいる人は見かけませんでした。
きっと、見ていられません。

ジャングルを抜け、初めてこの滝に出くわした人は、言葉を失ったのではないでしょうか。
初めてこの滝を見た外国人↓

イギリスの開拓者です。
ここをナイル川と間違ったそうです。

巨大なダムを何個も一気に解放したようなおどろおどろしい迫力の滝にも、キレイな虹はかかるそうです。

火や波を見る時と同じで、壮大に落ち続ける滝から目が逸らせなくなります。

明日は、ヘリからこの滝を眺めます。
吸い込まれませんように。
つづく。