【モルディブクルーズ】GWまだ乗船可能です♪
2025年3月19日(水)

もうすぐ3月下旬なのに、今朝は都内に大雪警報が出て朝から猛吹雪でした…。週末はぽかぽかになる予定ですが、気温の寒暖差で体調を崩しやすいと思いますので、ご旅行を控えている皆様は体調管理を気をつけてください!!
さて、GW間近ですが、皆様いかがお過ごし予定でしょうか?
今年は連休が取りずらい日程ですが、その分休みが取れれば比較的人が少ないリゾートやダイビングを楽しめますよ!
そもそもGWって何故ゴールデンウイークというんでしょうね…?
元々は映画会社の大映が集客目的で作成した宣伝用語で春の連休を現したそうですね!知らないことばかりです…。
さて、そんなGWですが、イチオシのおススメのツアーとして昨年私も参加した際の感想と共に モルディブクルーズを紹介いたします(-ω-)/
GWに巡るクルーズコース

王道コースですが、コースとしては北マーレを出発し、南マーレ、フェリドゥ環礁、アリ環礁、 ラスドゥ環礁と巡り最後に北マーレまで戻ってくるダイビングクルーズとなります♪
クルーズで行けるモルディブのおすすめのポイントや見れる魚など、王道コースの魅力をたっぷり紹介させていただきますね!(^^)!
北マーレ:NERU

流れはほぼ無いので、好き嫌いが結構分かれるポイントですが、サメが好きな人からはすごく評判の良いポイントです♪
ダイビング初日のチェックダイブでも潜ることがあるので、基本的には潜れると思いますので、皆様期待しててください!
私は1ダイブで、ハンマー、トンガリサカタサメ、レモンシャークを見ることができました(*^^)v
フェリドゥ環礁:ディッギリ

餌をもらえるので、人に慣れすぎてぶつかってくるようなナースシャークと一緒に泳ぐことができますよ♪
ちなみに、ナースシャークも多いですが、それにくっついてくるコバンザメもかなり多いです・・・(笑)
コバンザメがバラクーダのように群れを成して泳いでいる姿を見ることができますので、ナースシャークだけではなく、珍しいコバンザメの大群もぜひ見てくださいね!
アリ環礁:ディグラーベイユー

私はアリ環礁1本目で潜り、前半はモブラ1匹のみしか見れず、そんな簡単にジンベエは出ないよなと思っていた直後に、真後ろからダイビングチームの真ん中を突っ切るように泳いできてくれました( *´艸`)
可愛らしいジンベエの顔をまじかで見れて思い出深いダイビングになりました!!
是非ご参加ください!!

モルディブの海はポテンシャルがすごく高いので、1回のクルーズで色んな大物に会うことができます!
食事も3食ついてきますし、なにより起きたらすぐ海なので、とっっっっっても楽にダイビングができます♪
1度味わったら、戻れないこのダイビングクルーズへぜひご参加ください(*^^*)
皆様からのお問い合わせをお待ちしております!!
★★2025年GW/スリランカ航空利用★★
【2025年GWトリップ 】 スリランカ航空 モルディブダイビングサファリ 8日間
もちろん、夏季クルーズもどしどし募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください♪
★★2025年サマーシーズン/スリランカ航空利用★★
【2025年/サマーシーズン】 スリランカ航空 モルディブダイビングサファリ♪8日間
★★ぐるぐるマンタ/バア環礁★★
【2025年/限定航海】スリランカ航空 ぐるぐるマンタ目指して、いざバァ環礁へ!!
★★【2025年9月13日】グランドノース・スペシャルトリップ 11日間★★
【2025年/限定航海】スリランカ航空 グランドノース・スペシャルトリップ 11日間
★★【2025年11月1日】 ショート トリップ 6日間★★
【2025年/限定航海】 スリランカ航空 北マーレ環礁集中トリップ!! 6日間
【モルクル】王道コースの魅力とは?!
2024年11月15日(金)

先週のバア環礁クルーズのブログは読んで頂けましたでしょうか?!
Instagramでは沢山の「いいね!」を頂けたので、読んでもらえたかと信じております・・・!
もしまだ読んでいない方は、是非お読みください!
【モルクル】バア環礁の視察研修へ!
さて、今回は先週に引き続きモルディブクルーズの視察研修のお話です♪
モルディブクルーズと言えばの王道コースを巡ってきたので、皆さまにご紹介させていただきます!!(≧▽≦)
王道コースとは?

定番と言うと、変わりないような聞こえ方になってしまいますが、海と言うものは全く同じ景色を見ることが出来ないので、リピーター様からも大好評のクルーズとなっております(/・ω・)/
ジンベエ、マンタ、グレイリーフシャーク、運が良ければタイガーシャークやトンガリサカタザメ、グレートハンマーなど・・・!ダイバーなら嫌いな人はほぼ居ないであろう人気魚種のオンパレードとなってます♪
私も上記の中でグレートハンマー以外は1航海で制覇出来ました!!
そんな、モルディブダイビングの魅力が詰まったコースが王道コースとなっております!!
王道コースの楽しみ方

僕はもともと船旅などが好きで、船酔いも全くしないので移動時も楽しい思いが出来ました!
3本目が終わったタイミングで停泊する為に船が環礁内へ移動して、その移動の間はフリータイムとなるのですが、母船のサンデッキにて夕日を眺めながら黄昏ているだけでも、来る価値があるなと思いました♪
ダイビングも勿論楽しいですよ( *´艸`)
各ポイントにそれぞれ個性があって、モルディブの良いところを集中的に潜ることが出来るので満足のいくダイビングクルーズが出来ると思います!
ダイビング以外にも、アリ環礁ではジンベエサーチの為に協力してジンベエを探したり、クルーズ後半には、無人島へ上陸してロマンティックディナーをしたり、ダイビング以外も楽しいことだらけなのが王道コースの楽しいところだと思います!!
おすすめのダイビングポイント

それでは、王道コースで潜ることができる個人的おすすめポイントを紹介致します!!
海況によって行けたり行けなかったりなどはありますが、お客様の強い要望があれば行けるかも・・・?!是非、モルディブクルーズへ参加される際の参考にしてください!!
NERU

NERUを集中的に潜る北マーレ集中ツアーが開催されるくらいの人気ポイントで、流れがあるわけではないのに、色んなサメやロウニンアジやらフィッシュイーターの集まり方が凄まじいです!!
僕が行ったときはタイガーとトンガリサカタザメを同時に見ることが出来て、ポテンシャルの高さに驚かされました♪
このポイントは北マーレに位置しているので、初日のチェックダイブ時に潜ることが出来ます。チェックダイブからモルディブのポテンシャルを全身で感じてくださいね(/・ω・)/
フィッシュヘッド

ポイントとしては大きな隠れ根となっており、潮あたりが良いためグルクンの仲間のような魚が泳いでおり、それを狙いに来ているグレイリーフシャークや、ロウニンアジなどがハンティングしている様子を見ることが出来ます(≧▽≦)
僕が潜った際にも小さな岩陰に隠れた魚を、しつこく追っているフィッシュイーターの姿を見ることができ、潜っててかなり面白かったポイントの1つです♪
こちらは、王道コース中盤で行くアリ環礁のポイントですので、もし行くことが出来たら周りを良く見渡してみてくださいね!!
皆さまのご参加をお待ちしております♪

モルディブクルーズの定番、王道コースをご紹介させていただきました!!
来年のクルーズスケジュールも発表されておりますので、皆さまのご参加を心よりお待ちしております!!
王道コースはコチラ!
【2025年/サマーシーズン】 スリランカ航空 モルディブダイビングサファリ♪8日間 ¥358,000~
ネル集中はコチラ!
【2025年/限定航海】 スリランカ航空 北マーレ環礁集中トリップ!! 6日間 ¥288,000~
王道コースへご参加頂きました皆さま、ありがとうございました!!


【モルクル】バア環礁の視察研修へ!
2024年11月7日(木)

先日、モルデイブクルーズへ研修兼視察へ行ってきましたので、最新の情報をお届けいたします♪
今回は、2航海(バア環礁ルート、王道コース)参加して参りました!
それぞれオススメや潜ってみて面白かったポイントなどを紹介させていただきます!!
2航海を1つのブログにまとめてしまうと、読むのも大変なので、今回はそれぞれのコースを分けてご紹介させていただきます(/・ω・)/
2025年度のサマーシーズンの募集も始まりましたので、是非ともご参加くださいませ!
バア環礁って??

モルデイブクルーズへ初めて参加される方、バア環礁へ行った事無い方、詳しくない方は、どこの環礁なのか知らないですよね(-ω-)
バア環礁(BAA Atoll)はモルデイブへ到着時に利用するマーレ空港がある北マーレ環礁から北西に位置する大きな環礁を指します!
クルーズだと海況が良ければ北マーレから3時間~ほどで到着します
私が行った際は海況が悪く、夜分に北マーレを抜けて明け方にはバア環礁へ入っていましたので、4~5時間は掛かっていたのかなと思います…。
基本的にバア環礁へ行く際は、北マーレでチェックダイブを終えてからの移動になるので、夕食前のタイミングにバア環礁へ到着できる可能性も!
船酔いに弱い方は初日からしっかりと酔い止めを飲んでおきましょう!
なぜ、バア環礁でぐるぐるマンタが?

ですが、なぜ、このバア環礁でぐるぐるマンタが狙えるのでしょうか?
それは、雨季と乾季の潮の向き、ぐるぐるマンタを狙えるハニファルベイと言うポイントの特性が2つ重なることで見ることが出来ます!!
ぐるぐるマンタが狙える雨季と言うのは大きな潮の流れとして、西から東へ潮が流れています。(乾季は東から西)ハニファルベイはベイと言う名前がついている通り、湾のように囲まれている地形となっており、唯一西側のみ外洋と繋がっております。
その為、プランクトンを多く含んで流れてきた 西からの潮がハニファルベイに入ることで、ハニファルベイの中にプランクトンが溜まり、それを狙って多くのマンタやジンベエなんかがハニファルベイへやってくるのです!(*’▽’)
多くのプランクトンが溜まっている海で多くのマンタがやってきて、プランクトンを食べるためにマンタが ぐるぐるとしているので、バア環礁でぐるぐるマンタが狙えるということです!
オススメのダイビングポイント

と言うよりかは、ハニファルベイはユネスコの生物圏保護区に登録されているため、ダイビングは出来ません。(ハニファルベイでマンタを見るのはスノーケルとなります)
また、ユネスコ生物保護区に登録されているため、マンタが出ていないときのエントリーは禁止だったり、スノーケルでも潜水禁止などかなりルールが厳しいです。
レンジャーと言う組織からマンタ確認情報のがあり次第、ハニファルベイへ行くので基本的にはバア環礁のダイビングをしつつマンタ情報を待ちます。
その為。マンタ以外でも楽しめるポイントを2つほど紹介させていただきます!!
ダラバンドゥコーナー

海面をチラチラ確認していると、たまにマンタやマダラトビエイなどが泳いでおり、大物も見ることが出来るポテンシャルも高い海となっております
僕が行った際には、水中ジンベエも見ることが出来てエキジット後に皆さんで大盛り上がりとなっていました!

ドンファンボドゥティラ

ですが、ここはタイマイが数匹居たり、モルデイブアネモネフィッシュと言うモルデイブの固有種のクマノミが多く居ます!
紫色の大きなコロニーに沢山のモルデイブアネモネフィッシュが居付いており、癒されるダイビングが出来ました♪(ストロボ不調で写真が撮れず..)
バア環礁へぜひお越しください!

以下へツアーページを記載しておきますので、皆さまのご参加を心よりお待ちしております~!!!(^^♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆★2025年バア環礁ルート★☆
バァ環礁ルートも再開します!ハニファルベイ・マンタシュノーケルにご期待ください。
①7月12日出発
②8月16日出発
③10月4日出発
成田発 スリランカ航空 モルディブ 最大18ダイブ付 9日間 ¥398,000~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また、今回のクルーズへご参加頂きありがとうございました!!
記念ダイブだった方はおめでとうございます!

2024/8/17〜 モルディブサファリ バア環礁へ
2024年8月25日(日)

初日は風が収まるのを待ちながら、北マーレ環礁の人気ポイントを潜ります。
- Neru
- Lankan Reef
- Banana Reef

8/19
- Dhonfan Bodu Thila
- Dhonfan Thila

捕食マンタと共にジンベエザメも出現!
今回のバア環礁はステキな海の予感です
8/20
1.Dhigu Thila
2.Dhonfan Bobu Thila
3.Dhonfan Thila


首が疲れた、、
8/21
1.Dhonfan Thila
2. Dhonfan Bodu Thila
3.Finolhu Beach

ダイビングとスノーケルで飛び込みます!
バア環礁を堪能し、ラスドゥ環礁へ南下します。
8/22
1.Rasdhoo Madivaru
ここから更にアリ環礁へ南下します。
2.Maaya Thila
3.Hohola Thila
4.Fesdu Lagoon

8/23
1.Maalhos Thila
2.Fish Head
3.Fish Head



皆さま、またお待ちしております!!
2023/9/30〜モルディブサファリ王道コース
2023年11月4日(土)









皆さま、ご乗船ありがとうございました!!
皆さまの次回が天気に恵まれますように!!

次週からは北上コース14日間、どんな出会いがあるのでしょう。
的場
2023/9/16〜モルディブサファリ王道コース
2023年10月10日(火)



北マーレ、南マーレ、ヴァーヴ、アリ環礁を良いとこ取りです!







またのご乗船をお待ちしております!!
的場
2023/8/05〜モルディブサファリ王道コース
2023年8月13日(日)

写真提供: Mr. Toshihiro Yajima
8/6 夜にお客様が揃い、ヴァーヴ環礁へワープ!
8/7 ヴァーヴ〜アリ環礁




8/8 アリ環礁
本日はジンベエの日!



8/9 アリ環礁を北上


8/10 アリ〜北マーレ環礁






8/11 下船の日

次回はのんびりご乗船できるはずです。
皆さま、写真ありがとうございました!
的場
2023/07/29〜モルディブサファリ王道コース
2023年8月7日(月)

全ての水中写真: Mr. Jun Mitsuma
7/30 北マーレ〜南マーレ〜ヴァーヴ環礁




8/1 アリ環礁

ダイビングで大型のジンベエに会えました!!
夜はロマンティックディナーです






8/3 アリ〜ラスドゥ環礁



水中大当たりの1週間でしたー
8月もこのまま良いことを祈りましょう
的場
2023/07/15 モルディブサファリ王道コース
2023年7月29日(土)

7/16 北マーレ〜南マーレ〜ヴァーブ環礁


7/17 ヴァーブ〜アリ環礁
アリ環礁の有名ポイントで3本目を潜り終えた後は、サンセット・カクテルパーティです


ジンベエの日!!
昼にジンベエと泳ぎ、夜はロマンティックディナーでジンベエと再会です。


7/19 アリ環礁


7/20 アリ〜ラスドゥ環礁

ラスドゥ島へ上陸です。

皆さま、今週もありがとうございました!!
的場
2023/7/01〜モルディブサファリ王道
2023年7月12日(水)

第一週目は満室でスタートです。
※写真提供: Yosuke Wakamatsuさま
7/2 北マーレ〜南マーレ




南下し、久しぶりのエンブドゥも潜りました。

南マーレで1本、ヴァーブで2本潜り、
翌朝早くに船はアリ環礁へ
7/4 アリ環礁南部



そして、あっさり見つけたジンベエザメ!
7/5 アリ環礁




ダイビングとスノーケルでマンタに出会い、
夜はナイトマンタのポイントです


ありがとうございました!
7/6 アリ〜南マーレ〜北マーレ




夜はフルマーレの街へお買い物へ。
最終日は記念写真を撮ったり、のんびり帰国の準備です。


またお待ちしております!!
モルディブのサマーシーズンは始まったばかり、
皆さまのご参加をお待ちしております!!
的場