人懐っこいハンドウイルカや巨大なキハダマグロ、カツオの大群、ギンガメアジの大群、カッポレ、カマスサワラ、マダラエイ
などなどとにかく魚影が濃い。
そしてそしてなんと行ってもここにはあと2つクジラと並んで他にも大売りがあります???2020/03/07-03/18 ソコロツアー
2020年4月2日(木)

Hola!!
今はコロナウイルスの影響で自宅待機の方も多いのでは、噂では水中ではウイルスが移らないとか……
ダイビングが出来ないストレスがありますが、グッとこらえ!!大きくジャンプする準備を?
その時はぜひ当社をよろしくお願いします!!
◆行ってきました!TATSUYAと行くソコロツアー!私はソコロは初めてなのでドキドキとワクワクが。
インストラクターですが初めて潜る場所は緊張しますね。今回のお客様も皆さん初めて、1本目の前はソワソワ笑
ですが、日本語話せるマルコが乗船していたので、緊張も少し和らいだのでは。

メキシコ・サンホセデルカボに到着後1泊。
皆でメキシコ料理を食べ、テキーラを飲んで明日の出港までのんびりと!
最初のダイビングポイント・サンベネディクト島までは25時間。
港を出港してすぐ4頭のクジラが潮を吹いている、期待がドンドン膨らみます♪
ビール・ワイン飲み放題の軽食食べ放題、さすがメキシコ!
食事も1人ずつワンプレートで用意してくれ、パロマさんとヤナハさんの料理はどれも美味しかった!!

1日目/6日目 サンベネディクト島
ポイント名 / エル・キャニオン 23~24℃ 透明度15m~20m
シルバーチップシャークのクリーニングポイントがあり、
常に10匹ぐらいのシルバーチップシャークと出会う事が出来る。
初めて見るガラパゴスシャークはデカく太い、オーシャニック・ブラックチップシャークも普通に見れる。
お目当てのハンマーリバーは少し遠く、単体のハンマーは少し距離を取りチラチラこちらの様子を伺ってくる。
今回バラクーダフィンで挑みましたが、ルールが厳しく本領発揮できず……。


2日目 サンベネディクト島
ポイント名 / エル・ボイラー 23~24℃ 透明度25m~30m
メキシコらしい断崖絶壁のダイビングポイント、マンタのクリーニングポイントで有名なだけあり
次から次へとジャイアントマンタがやってくる!クジラの鳴き声を聞きながらマンタに泡を当てて遊ぶ、
幸せな時間。ブラックマンタも登場し、背中のマッドブラック感はカッコ良すぎる。
ここでもハンマーがちらちら….ソコロのハンマーはデカい!!


3日目/4日目 ロカパルティーダ
ポイント名 / ロカパルティーダ 23~24℃ 透明度30m
サンベネディクト島から7時間程。絶海の孤島。周りに何もなく小さい岩が突き出ているだけ。
ラパスのロスイスロテスのような佇まい!!この岩に潮が当たり魚達の休息地、狩猟地になっているのか、
崖の隙間には今まで見た事がない数のホワイトチップシャーク、
キハダマグロ・カツオ・ギンガメアジ等の回遊魚の群れは圧巻。1匹1匹が大きく見ごたえたっぷり。
クジラの鳴き声も大きく・はっきりと聞こえていたのですが….。船の上からは目視できました。
期待のハンマーリバーは少し深かったですね!!小さいポイントなので皆でいっぱい泳ぎました。



5日目 ソコロ島
ポイント名 / カボピルス 21℃ 透明度10m
ソコロ島から海底に突き出しているリーフを利用してダイビング!!
大物を期待してダイビングをしましたが、ガイドのアルトゥーロが落ち込むぐらい….
自然だから…大物狙い…だから仕方がない。全力で見せようとしてくれてるかが大事!!
メキシコの固有種ウオッチングに切り替え、それでもマンタ、ハンマーもちらちらと。

何が出るかわからないメキシコ・ソコロの海、また行きたいですね♪
ベストシーズンは12月~4月!行ってみたいけど不安な方、ご興味がある方はメール下さいね!!

最終日は皆でサンホセデルカボを観光しました。
マルコに教えてもらった海鮮が美味しいレストランで、思ってた倍以上の量のセビッチェが。
しかも言われた通り頼んでしまったので….優しいお客様ばかりで良かったです。
大型スーパーで買い物をし、またメキシコが好きになりました。

ツアーに参加して頂いた皆様、ありがとうございました。
2019年12月6日〜 ソコロツアー
2019年12月18日(水)

太平洋を越え、メキシコの孤島群ソコロ諸島へ行ってきました。
そこには、我々の期待以上の壮大な海が待っていたのでした、、、、!
今回は私よりもメキシコ慣れしたお客様たち総勢20名とのクルーズ船チャーターです。
成田空港からメキシコシティまで約12時間、
国内線でカボサンルーカスへ移動し1泊しました。

乗船前からメキシコ料理ざんまい。
翌朝港へ移動し、
「ロシオ・デ・マール号」に乗船、
ここからソコロ諸島まで約24時間の航海です。

幸い今回は海況に恵まれ、ほとんど揺れることなく移動することができました。
ビール、ワイン、テキーラが無料で有難い。
丸1日かけて到着した最初の島は、
「サンベネディクト島」です。

ここは人の住めない火山島。
大航海時代、この岩肌に何度も取り付こうと試み、波に跳ね返され、やっと上陸したものの草木は無く人の住むことのできない島であった、と記されています。



まずは2日間、この島周りでのダイビングです。

ここのオニイトマキエイたちは、ダイバーの吐く泡をお腹に当てて虫落としのようなことをしているようです。

他ではマンタに着かないような種類の魚たちが同行しています。

巨大なオニイトマキエイや、その真っ黒な個体、イルカの群れ、大型のガラパカゴスシャークなど、ソコロに来たのだと実感させられる水中です。



サンベネディクト島での2日間のダイビングを終え、ここから4時間ほどかけてソコロ島に移動します。

ソコロ島は、メキシコの軍事基地のある有人島でもあり、ここもまた活火山の島でもあります。
ソコロ諸島に憧れたアメリカ海兵が最初の上陸者でした。
彼は1人、ソコロ島を駆け回り、やがてその深いジャングルに入り込み、最後には気が狂ってしまった、と記されています。







遺産登録の碑が水中20mにありました。
ソコロで3本潜ったあとは、約8時間かけて、
ロカパルディタ島に移動します。

まさに絶海の孤島、というか水深70mからそびえ立つ細長い岩がそのまま水面に飛び出しています。
ここに海鳥以外に住むことはかなわないでしょう。

水中もまさに切り立ち、そびえ立った岩です。

ハンマーヘッドシャークの群れやアジたちの巨大な群れも圧巻ですが、
何より我々が目を引かれたのは、大型のキハダマグロたちです。


ソコロ諸島は遺産登録されているため全面的に禁漁ということもあり、
とにかくどこも魚影が濃く、魚たちも悠々とダイバーの間を通り抜けます。






島で2日間潜り、最終日のダイビングは、
サンベネディクト島で4本です。

ここのハンマーはでかいのです、、、!

この日の1本目で、ついにハンマーヘッドシャークの群れが触れるほどの距離に現れました。
1個体が太くて大きい。
ガイドたちも、
サンベネディクトでこんな群れに会うなんて初めて!
と、あがった後も大興奮。

この日は4本目までハンマーヘッドシャークの群れを見ることができました。

バーバーフィッシュ

固有種たちも

ガラパゴスシャーク
ダイビング6日目は4本潜り、器材を片付けながら陸を目指します。



ここからも24時間かけて大陸を目指します。
ビール、ワイン、テキーラが無料で有難い。
朝食後に下船し、
サントドスという街に寄りました。
ここは、かのホテルカリフォルニアのある街です。

マルガリータを飲みながら久々にスマートフォンが電波を拾い、現実に戻されつつも、
外に広がる雄大なメキシコと、カメラに残るソコロの海の思い出にしばし想いを馳せるのでした。
ご参加いただいた皆様、今回もありがとうございました。
記念ダイブの皆様、おめでとうございました。

今回は特に激しい流れも、冷たい海流も、大きな揺れもなく、絶海の孤島群というより「南国メキシコ」の海を楽しむことができました。
Wifi環境などは潔いほど全くつながりませんが、この海で働くガイドたちがこの海から離れたくないという気持ちがよくわかりました。
毎航海、予想以上の事が起こるのだそうです。
港に着いた途端、もう1航海乗りたいと心から思っていました。
また必ず訪れたい海です。

また面白い企画を発信してまいりますので、
今後ともよろしくお願いいたします。
ワールドツアープランナーズ 的場
アドレナリンマックスの海【ソコロ】
2019年12月4日(水)
皆様、おはようございます。???めっきり寒くなってきましたね・・・・??
今年は秋を感じずに冬が来てしまったと思うのは私だけでしょうか…
あっという間に師走・・・年の瀬ですね。
皆様、これから忘年会やら大掃除やらお正月の準備やらで大忙しの毎日???
インフルエンザも今年は早くから流行しておりますので体調崩さないようにお気をつけくださいませ・・・・
さて今回ご紹介する【ベストシーズンの海】は今がNOW!!!!のソコロです。

ソコロのシーズンは11月から5月ぐらいまで。
その中でも一番のベストシーズンは1月2月といわれています。
実際に私は2月と6月に行ったことがあります。
もちろんどちらも楽しめるのですが、2月のほうが水温が低いです。
もともと水温は低い海なのですが、1-3月が水温が一番低くなります。
そうなると期待できるのがクジラ!!!!

ハンマーリバーです!!!

どの時期に行ってもハンマーはいるのですがリバーは水温が下がらないと上がってこないようで
1-3月が一番多く目撃できます。
そしてクジラは2月3月が高確率”!!!
繁殖・子育てにやってくるようなのでその年により当たりはずれはありますが
私が数年前2月に行った際は、クジラは当たり前のように簡単に見れました
Withタンクでは難しいですが、ダイビング中鳴き声はひっきりなしに聞こえ、
エキジットするとクジラのブリーチングを目撃・・・なんてダイビングは当たり前でした。
夜はクジラの子守唄を聞きながら眠りについたりと・・・今思えばなんと夢のようなダイビングライフだったのかと・・・??

そんなソコロクルーズは早々に2月3月は埋まってしまいます。
ただ少人数であれば、ひょっこり空きが出たスペースに参加~ってことも結構ありますので
最初からあきらめずにお問い合わせしてみてくださいね。

そして・そして一人だと心配ー一緒にだれかといったほうが心強いと思っている方に朗報!!!
当社スタッフと行くソコロツアー3月に開催します!!!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ぜひお早めにご検討くださいませ
ソコロツアーの詳細はこちらからどうぞ?

お問い合わせはこちらから?
日本人同行メキシコ・ソコロツアー 大物三昧の12日間♪
2019年10月28日(月)

どうも達哉です!!
この度2020年3月7日出発メキシコ・ソコロ クルーズツアーを組む事になりました。
メキシコのガラパゴス、絶海の孤島で大物三昧のダイビング三昧の12日間を過ごしませんか?
マンタ・ハンマー・イルカ・アシカ・クジラ・ジンベイザメがあなたを待っています!
今回はメキシコ現地人ガイドのマルコが乗船します(ラパスでも活躍中)、ソコロを知り尽くしたマルコが日本語でブリーフィング&ケアをしてくれますので心配がなく。現地まで私が同行するのでノンストレスでツアーを楽しむ事が出来ます。ダイビングもサポート致しますよーー♪
ツアー詳細は下記のアドレスで確認お願い致します。
https://www.wtp.co.jp/tour/item/1345/AMSOCORRO12TATSUYA/

ドキドキ★ワクワクがとまらない海♪
2019年8月20日(火)
皆さまこんにちは??お盆休みはいかがでしたでしょうか?
悲しいことに?旅行会社はお盆休みという設定がないのでいつもと変わらず毎日です。
ただ通勤の電車はかなり空いていたので楽ちんでした
今週からはいつものように混雑電車に戻ってしまいましたが・・・・???
さて本日のご案内は【ソコロ】
ソコロは個人的に大好きな方面です????
なぜそんなに好きなのかを皆様へオススメ③ポイントでご紹介いたしますね。
本当はもっと語れますが・・・話すと長くなりますので手短に・・・???
まずかんたんにソコロとは・・・・
メキシコのガラパゴスともいわれているソコロ諸島。
メキシコ、カルフォルニア半島の先端にあるカボサンルーカスというおしゃれな港町から約450キロ南下した場所にあり、
クルーズにて約24時間。ようやくたどり着く絶海の孤島なんです。。。。
そんなソコロのすごいところ3つご案内いたしますね?メキシコ、カルフォルニア半島の先端にあるカボサンルーカスというおしゃれな港町から約450キロ南下した場所にあり、
クルーズにて約24時間。ようやくたどり着く絶海の孤島なんです。。。。
①マンタの目❢❢❢❢



何言ってるんだ?と思われるでしょう。
私もソコロに行っていなかったらマンタの目?
なにそれ?となります。
でもソコロにいってマンタの目に魅了されました???
皆さん、マンタの目が動くのってみたことありますか?
私の気のせいかもしれません。でも本当に動いているように毎回感じるんです。
というか見られてる❢❢❢❢
マンタに見られてる❢❢❢❢毎回毎回ソコロのマンタに合うたびに思うんです。
他のお魚さんにはクジラとかいるかとかの哺乳類は別として、こんな感じをダイビング中に覚えたことはありません。
他の場所のマンタにも。ソコロのマンタにだけこんな感情をダイビング中に覚えます。
彼らは人を怖がりません。めいいっぱい近寄ってきます。そしてダイバーをジーーーーーと見て
ひらりとかわしていきます・・・・。
お魚さんの中ではマンタが一番好きな私。その中でもソコロのマンタにはぞっこん??夢中です???
②ジンベエザメがバスサイズ・・・・



少々大下座に言いましたが・・・??でもでかいんです・・・本当に❢❢❢❢
マンタと違って毎回会えるとは限らないのですが、会えればかなりの大きさです。
私が会えたのはロカパルディナのカレントに頑張って泳いでいる最中でした・・・
頑張って泳いだご褒美を海の神様がくれたのですね?
ぜひ皆さんにもこの大きなふとっちょジンベエを見てほしい❢❢❢❢
③イルカの誘惑に気をつけて

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


イルカもかなりの確率で何度も合うことができます。???
そして彼ら仲間数匹でおいでおいでとお腹をだして遊びに誘ってきます。
でも皆様注意してくださいね??
彼らに気を取られているとすぅーーーーと深度があっという間に落ちていきます。
透明度が良いので気づいたら❢❢❢❢となってしまうのでイルカちゃんたちと遊ぶときには
深度に気をつけながら遊んでくださいね
オススメ③ポイントはご案内終えてしまいましたが・・・・もっともっと話したいことは山盛りです・・・
クジラ???に会えるチャンスとか・・・
ふとっちょハンマーとか・・・・
ハンマーリバーの話とか・・・・
その話はまたおいおいさせていただきますね。
ソコロクルーズは人気が高く希望の日程がなかなかご用意できないこともありますので
ツアーは2年先までだしてあります。
ぜひぜひお早めのご計画を???
世界中のダイバーが注目!!【ソコロ】絶海の孤島で大物三昧!!!11日間
【We☆Instagram】
海の魅力が詰まった当社のインスタもぜひフォローをお願いいたします!?
ダイビング情報がぎっしり詰まった、おまとめサイトもご活用ください!
こんな情報が欲しいなどなど、ご意見・ご要望ありましたらご連絡お待ちしております!?
★クルーズ紹介第15弾★ノーティラスガランレディ号(メキシコ・ソコロ&グアダルーペ)
2019年4月3日(水)
みなさん、おはようございます☼☼桜も満開???
お花見はもうされましたでしょうか?
私は先週の土曜日にお花見を上野公園でする予定だったのですが
あまりの寒さに室内花見に急遽変更に・・・・(^_^;)(^_^;)
あ。でも桜のお花は室内に飾って花見気分はだしましたよ~
桜はでお花屋さんでちゃんと購入したものなのでご安心を(笑)
このところ桜冷えの日が続いていますね。
桜は長持ちしてよいのですが、お花見で風邪引かないようにきをつけてくださいね
さて本日はノーティラスガランレディ号の紹介です
こちらの船は昨シーズンできたばかりの新品ピカピカのクルーズ✧✧✧
ノーティラスシリーズの中で一番新しい船です。
他の船よりは一回り小さいのですがアットホームで楽しみたいと言う方にはピッタリサイズです。

こちらのクリーズはお部屋はスーペリアスイート・スイートの2種類のみで
ステートルームがありません。
お値段は少ししてしまいますが、せっかくの長旅。
良いお部屋で過ごすのも旅の贅沢で良いのではないでしょうか
low deckにはプレミアムスイートのお部屋1部屋、スーペリアスイートのお部屋が3部屋あります
十分な広さのプレミアムスイート



スーペリアスイートでも十分スペースはあります


メインデッキには広々としたダイニングとラウンジがあります


そしてサンデッキにも広々

こんな素敵なクルーズでダイビング三昧はいかがでしょうか
グアダルーペの詳細はこちら
ソコロの詳細はこちら
お問い合わせはこちらまで
★クルーズ紹介第13弾★ノーティラス エクスプローラー号(メキシコ・ソコロ&グアダルーペ)
2019年3月26日(火)
こんにちは当社も来週には新メンバーが加わる予定という事で、ドキドキしております??
今回は、どんなベテランダイバーもドキドキすること間違いなし?!のエリア、
ソコロ&グアダルーペを走る船?ノーティラス エクスプローラー号のご紹介です?

約40m×8.2mの広々とした造りで、SOLAS(海上における人命の安全のための国際条約)の
条件を全てクリアしている、安全面にも考慮された船です?
wi-fiとサテライトフォン完備、ナイトロックスやリブリーザーもご用意ありです?
13の船室はもちろん全てシャワートイレ付き!
Triple Stateroom(1室)@Lower Deck

Staterooms(8室)@Lower Deck

Superior Suites(3部屋)@Wheelhouse Deck

Premium Suite(1室)@Wheelhouse Deck

プレミアムスイートのみ、お風呂にバスタブ付きです?♬
でも他のお部屋の方もご安心ください!
サンデッキにジャグジー付きなので、ダイビングの合間に温まってください?


ジャグジーでおやつタイムなんて・・・最高すぎません???
ダイニングルームとラウンジからは、100万ドルの景観をお楽しみください・・・?

他では体験出来ないスペシャルな海は、滞在もスペシャルに過ごしちゃいましょう?
?グアダルーペの詳細はこちら?

~ソコロクルーズ~
2019年1月2日(水)
皆さま、お正月休暇どのようにお過ごしでしょうか?年末年始をダイビングでお過ごし中かた、ご家族でゆっくり過ごしている方それぞれだと思いますが
良いお正月を過ごされていることではないかな~と思っています☻☻☻
さて今回これからシーズン突入のソコロクルーズをご紹介いたしますね
ソコロの別名は
【メキシコのガラパゴス】

メキシコ、カリフォルニア半島半島の先端にあるお洒落な港街【カボサンルーカス】からクルーズにて約24時間ようやくたどりつく絶海の孤島です。
そこまで時間をかけてまで行きたい海。
一度訪れたら、これだけアクセスがかかるのにもう一度行ってきたくなる海
そんなダイバーを誘惑する要素をたくさん含んでいる場所になります。
私も実はその魅力に魅了された一人でもあります?
6メートル以上のジャイアントマンタ、ザトウクジラの親子、プクプクと肥えたハンマーヘッドシャークとの出会い。。?
ハンマーヘッドの群れの数に関してはガラパゴスやココ島の方がすごいようですが、ジャイアントマンタ、クジラとの遭遇率はソコロのほうがすごいそうです。
遠い!!!!でも行く価値の十分ある海でした。
そして沢山の感動がある海でした。この海は無限の可能性が広がってるような感じさえします。
何度行っても新たな発見があり、あぁ、またもう一度行きたいなと思ってしまいます。
さて前置きはこれぐらいで、どんな出会いあるかのか・・・・?
サンベネディクトのエルキャニオン

2月3月にはクジラの鳴き声が水中に響き渡ります。
それもかなりの大きさの声で。
おそらく半径1キロ以内にはいそうな大きさです。
私も水中で初めて生でクジラの鳴き声をここで聞きました。
クジラの鳴き声だけでなく、ここには住み着いているだろうと思われる膨よかなハンマーヘッドに
高確率で会えたりもします。

このほかキャニオンでは巨大マンタとの出会いが一番私の心に残りました。
ここで出会ったマンタは私のダイビングの中で残り続けるような感じがじます。
マンタの個体が大きい、そして人を怖がらない
私の中でこの場所のマンタがお世辞抜きで一番大好きです。♥♥♥

そしてサンベネディクトから移動すること約7時間、ソコロクルーズのメイン、ロカパルディア

大きな岩がドーンと海の中にそびえたち真ん中からぱっくり割れいて、その姿がまたなんといえない存在感を出しています。
周りにはその岩以外何もなく激しくうちつける波がダイビングレベルの高さを無言で語っているように見えます。
海に出ていた岩は海の中の壁となって下へ何処までも続いています。
70-80メートルぐらい続くドロップオフだそう。
ココでのダイビングは正直戸惑いました。
流れがとても複雑で、根から離れると戻るのに一苦労。
それでもカレントにも負けずこのポイントがダイバーの多くが欠かせないと言う理由が・・・
無限大の可能性がここにはあるからなのです
ある日は・・・・ハンマーの群れが!!!!100匹?それ以上いたのではないでしょうか!!!?
プクプクの肥えたハンマーの群れはすごい・・・というか大迫力!!!
と思ったら、イルカの群れに遭遇!!!!!?
はたまは巨大ジンベエザメが登場したり・・・・

親子のイルカやその仲間がキュウキュウ歌いながらくるくると私の周りを回ってくれたり、お腹を出してぽけーーーっとした顔を見せてくれたり・・・

そしてそして、また下を指差されその方向を見ると、巨大マンタが!!!サンベネディクトのマンタも大きいのですが、それ以上にでかい!!!!
確かにある程度のスキルをもって潜らないとここのポイントは厳しいかも知れない。決して優しい海ではなかったけれど、でも本当に可能性が無限大な海だということを身をもって感じることができました。
ここでのダイビングは朝1本目がお勧めのような気がします。

そして2月・3月にはクジラのブリーチングも見れるチャンスがあります!!!
親子のクジラが船のまわりをグルグルと回りお母さんが子供に泳ぎ方を教えている姿に感動し、夕日の沈む海原でのクジラの尾びれが綺麗に黄金色に輝く海に消えていく景色に感動し・・・・夜クジラの鳴き声で寝れなかったり・・・・(笑)
こんなにもいっぺんにクジラを見たのは初めて!!!
本当に魅了の島だということを実感します。




私の好きな海NO1でもあります。



2018年も6月にソコロクルーズに乗船してきました・・・
旅行記
↑
ぜひこちらから覗いてみてくださいね。
クジラをみたいなら1-3月がおすすめ。
ただこの時期はかなり混雑しております。
この時期を狙いたい方はぜひお早めに。。。。
では他の時期は良くないか・・・・そんなことはないです!!!!
フレンドリーなジャイアントマンタやイルカ、ハンマーはいつでも健在です♥
ソコロツアー
ツアーお問い合わせ
♫第15弾♫この生物を見たいならココ くじら編
2018年10月18日(木)
みなさん。こんにちは?あの真夏の暑さはいづこへ・・・・
すっかり秋めいた季節になってきましたね。???
少し前まではまだ18時ぐらいでも明るかったのに、今やもう真っ暗ですもんね。
文学の秋、スポーツの秋などいろいろことわざはありますが皆様は何の秋でしょうか。
私は食欲が止まりません???
これ以上超えないように気をつけないと・・・・???
さて今日のお題は
???【クジラ】???
です。
クジラを見れる場所はいろいろあるかとは思いますが。
オーストラリア・グレートバリアリーフのミンククジラ?
小笠原
トンガ
沖縄
スリランカ・・・・などなど。
今回、取り上げさせていただく場所は
【ソコロ】
です。
なんでソコロ?
それは私の大好きな場所だからです。
もちろんここ数年はクジラの見れる確率は落ちているのも事実です。
でも水中でクジラの鳴き声。
そして夜の子守唄にもクジラの鳴き声を聞き・・・・
アチラコチラでブリーチング。
私は残念ながら水中ではクジラを見ることはできなかったのですが、
スクーバーで見れる可能性がある場所はそう多くはないのでしょうか。
ソコロで見ることができるクジラはザトウクジラ

2月・3月は水温が20度前後とがくんと落ちますが、その分ザトウクジラとの遭遇率が一番高い時期。
この時期にはザトウクジラの鳴き声をバックサウンドにダイビングをするなんてことも夢でありません。
さらに運がよければダイビング中にザトウクジラに遭遇の可能性も。
船の上からはブリーチングする姿や親子クジラの仲むつまじい姿を見ることもできます。
そしてなぜ私がソコロ押しかといいますと・・・・この時期にはザトウクジラの鳴き声をバックサウンドにダイビングをするなんてことも夢でありません。
さらに運がよければダイビング中にザトウクジラに遭遇の可能性も。
船の上からはブリーチングする姿や親子クジラの仲むつまじい姿を見ることもできます。
クジラはもちろん自然の生き物なので野生なので見れる・見れないあるかと思います。
クジラで他の方面でいくともちろん、他の方面でもクジラが見れなかったときにも他の生物見れるものあるかとは思いますが、
ソコロは他の生物もすごいから。です。
1 ザトウクジラ

2 ハンマーヘッドリバー

3 巨大マンタ

4 ジンベエザメ
2 ハンマーヘッドリバー

3 巨大マンタ


4 イルカ

各種多様のサメ達が海中を自由気ままに闊歩。10mをかるく超えるジンベエザメをはじめ、
100匹以上のハンマーヘッドリバー、他の海ではあまりお目にかかれないタイガーシャークなどサメの宝庫
満足して旅を終えられるクルーズではないですか??

ツアー詳細はこちら
ツアーレポートはこちら

各種多様のサメ達が海中を自由気ままに闊歩。10mをかるく超えるジンベエザメをはじめ、
100匹以上のハンマーヘッドリバー、他の海ではあまりお目にかかれないタイガーシャークなどサメの宝庫
なんといってもジャイアントマンタも生息していることで有名。
ほとんどがとっても大きいのにフレンドリー!!
マンタのクリーニングステーションが点在しており、中には6メートル以上に達する巨大な個体も。
マンタのほうからダイバーのほうへ向かってくることもしばしば。
たとえクジラを外してもこれだけの大物三昧。ほとんどがとっても大きいのにフレンドリー!!
マンタのクリーニングステーションが点在しており、中には6メートル以上に達する巨大な個体も。
マンタのほうからダイバーのほうへ向かってくることもしばしば。
満足して旅を終えられるクルーズではないですか??

ツアーレポートはこちら
♫第27弾♫ ツアーブック紹介 ソコロクルーズ
2018年8月14日(火)
皆さん、こんばんは。台風が去ったらまた暑い日が続いていますね(^_^;)(^_^;)
皆様良いお盆休みを過ごされていますか・・・?
私達旅行会社の人間はお盆休みはないので今日も元気に働いています?
さて今日のご紹介先はソコロクルーズです
メキシコのガラパゴスともいわれているソコロ諸島。
ワイド好きならぜひ一度はおどぜてほしい場所NO1です
ワイド好きならぜひ一度はおどぜてほしい場所NO1です




つい先日ソコロクルーズに乗船してきたばかり・・・
そこでついさっき今回のソコロ紹介に合わせて旅行記をあげさせていただきました?
旅行記
↑
こいつをポチッと・・・・?
ぜひこちらから最新の生のお声を覗いてみてくださいね。
ソコロツアー
ツアーお問い合わせ
ツアーブックお問い合わせ