人懐っこいハンドウイルカや巨大なキハダマグロ、カツオの大群、ギンガメアジの大群、カッポレ、カマスサワラ、マダラエイ
などなどとにかく魚影が濃い。
そしてそしてなんと行ってもここにはあと2つクジラと並んで他にも大売りがあります???他にはない究極のダイビングとは・・・
2019年8月9日(金)
皆様、こんにちは???今日も溶けてしまいそうなほど暑い日々ですね????
そして週末にかけての台風の心配も???
せっかくのお盆おやすみ(私達旅行会社はお仕事ですが・・・・?)が嵐・・・にならないように
今からみなさんでお祈りしませんか?!
そしてそんな憂鬱な気分を吹っ飛ばすべく今回のお題は
【グアダルーペ】

ホオジロザメです。????
ホホジロザメが数多く生息する場所。
35m~38mの透明度が平均してあり、45mまで見えるときも。❢
高い透明度の中、多いときには同時に7個体が現れるという出現率の高さが特徴。
全世界で4000個体しかいないと推測される中、この海域ではなんと172個体が識別されているという、まさにホホジロザメのメッカ!
そんなグアダルーペのオススメ3か条を。。。
①10月中旬から11月はビックママに会える可能性大!!!!!
ビックママって何と思っていらっしゃる方
はい。このお方です


身籠のママです。
どうですか
ゲージが小さいのではありませんよ!!!!ママが大きいんです。
5メートルを軽く超えるお腹パンパンのママさんが目の前で見れます
②ラグジュアリークラスのクルーズ船で快適ステイ

このお部屋一番ベーシックなスタンダードのお部屋なんです。
それでもツインベッドで十分な広さ。

一つランクを上げるとこんなに広くなっちゃいます??

共有スペースも広々です??
そしてご飯が美味しい???



朝:いくつかのメニューから好きなセットを頼む
昼:ビュッフェスタイル
夜:プレートディーナーやファミリースタイルなど日によって違います。
とにかく食べごたえも味も満点です。
帰ってきたときに体重増に気をつけないと??
③夕方開かれるお勉強会でホオジロザメの博士になれる!!!!

自由参加で毎日お勉強会?が開かれます。
お勉強会といっても堅苦しくはなく、ビール片手で全然OK???
ホオジロザメの生体について教えてくれます。
私も参加しましたが、全然しらなかったことが多く本当にへぇーーーーそうなんだぁーーー?
とすごく興味深かったです。
そして知った上で潜ると、またホオジロザメの見方が変わってきます。
もちろん怖くもありません。むしろ愛着さえ湧いちゃいます。
グアダルーペは今がシーズン!!!!!
ぜひ、夏のこの暑さをふっとばしにグアダルーペに行ってみませんか?
なかなかできないゲージダイビングはこの夏の良い思い出になりますよ~~

グアダルーペのツアーについてもっと知りたい方はこちらをポッチと
【We☆Instagram】
海の魅力が詰まった当社のインスタもぜひフォローをお願いいたします!?
ダイビング情報がぎっしり詰まった、おまとめサイトもご活用ください!
こんな情報が欲しいなどなど、ご意見・ご要望ありましたらご連絡お待ちしております!?
★クルーズ紹介第15弾★ノーティラスガランレディ号(メキシコ・ソコロ&グアダルーペ)
2019年4月3日(水)
みなさん、おはようございます☼☼桜も満開???
お花見はもうされましたでしょうか?
私は先週の土曜日にお花見を上野公園でする予定だったのですが
あまりの寒さに室内花見に急遽変更に・・・・(^_^;)(^_^;)
あ。でも桜のお花は室内に飾って花見気分はだしましたよ~
桜はでお花屋さんでちゃんと購入したものなのでご安心を(笑)
このところ桜冷えの日が続いていますね。
桜は長持ちしてよいのですが、お花見で風邪引かないようにきをつけてくださいね
さて本日はノーティラスガランレディ号の紹介です
こちらの船は昨シーズンできたばかりの新品ピカピカのクルーズ✧✧✧
ノーティラスシリーズの中で一番新しい船です。
他の船よりは一回り小さいのですがアットホームで楽しみたいと言う方にはピッタリサイズです。

こちらのクリーズはお部屋はスーペリアスイート・スイートの2種類のみで
ステートルームがありません。
お値段は少ししてしまいますが、せっかくの長旅。
良いお部屋で過ごすのも旅の贅沢で良いのではないでしょうか
low deckにはプレミアムスイートのお部屋1部屋、スーペリアスイートのお部屋が3部屋あります
十分な広さのプレミアムスイート



スーペリアスイートでも十分スペースはあります


メインデッキには広々としたダイニングとラウンジがあります


そしてサンデッキにも広々

こんな素敵なクルーズでダイビング三昧はいかがでしょうか
グアダルーペの詳細はこちら
ソコロの詳細はこちら
お問い合わせはこちらまで
★クルーズ紹介第13弾★ノーティラス エクスプローラー号(メキシコ・ソコロ&グアダルーペ)
2019年3月26日(火)
こんにちは当社も来週には新メンバーが加わる予定という事で、ドキドキしております??
今回は、どんなベテランダイバーもドキドキすること間違いなし?!のエリア、
ソコロ&グアダルーペを走る船?ノーティラス エクスプローラー号のご紹介です?

約40m×8.2mの広々とした造りで、SOLAS(海上における人命の安全のための国際条約)の
条件を全てクリアしている、安全面にも考慮された船です?
wi-fiとサテライトフォン完備、ナイトロックスやリブリーザーもご用意ありです?
13の船室はもちろん全てシャワートイレ付き!
Triple Stateroom(1室)@Lower Deck

Staterooms(8室)@Lower Deck

Superior Suites(3部屋)@Wheelhouse Deck

Premium Suite(1室)@Wheelhouse Deck

プレミアムスイートのみ、お風呂にバスタブ付きです?♬
でも他のお部屋の方もご安心ください!
サンデッキにジャグジー付きなので、ダイビングの合間に温まってください?


ジャグジーでおやつタイムなんて・・・最高すぎません???
ダイニングルームとラウンジからは、100万ドルの景観をお楽しみください・・・?

他では体験出来ないスペシャルな海は、滞在もスペシャルに過ごしちゃいましょう?
?グアダルーペの詳細はこちら?

~ソコロクルーズ~
2019年1月2日(水)
皆さま、お正月休暇どのようにお過ごしでしょうか?年末年始をダイビングでお過ごし中かた、ご家族でゆっくり過ごしている方それぞれだと思いますが
良いお正月を過ごされていることではないかな~と思っています☻☻☻
さて今回これからシーズン突入のソコロクルーズをご紹介いたしますね
ソコロの別名は
【メキシコのガラパゴス】

メキシコ、カリフォルニア半島半島の先端にあるお洒落な港街【カボサンルーカス】からクルーズにて約24時間ようやくたどりつく絶海の孤島です。
そこまで時間をかけてまで行きたい海。
一度訪れたら、これだけアクセスがかかるのにもう一度行ってきたくなる海
そんなダイバーを誘惑する要素をたくさん含んでいる場所になります。
私も実はその魅力に魅了された一人でもあります?
6メートル以上のジャイアントマンタ、ザトウクジラの親子、プクプクと肥えたハンマーヘッドシャークとの出会い。。?
ハンマーヘッドの群れの数に関してはガラパゴスやココ島の方がすごいようですが、ジャイアントマンタ、クジラとの遭遇率はソコロのほうがすごいそうです。
遠い!!!!でも行く価値の十分ある海でした。
そして沢山の感動がある海でした。この海は無限の可能性が広がってるような感じさえします。
何度行っても新たな発見があり、あぁ、またもう一度行きたいなと思ってしまいます。
さて前置きはこれぐらいで、どんな出会いあるかのか・・・・?
サンベネディクトのエルキャニオン

2月3月にはクジラの鳴き声が水中に響き渡ります。
それもかなりの大きさの声で。
おそらく半径1キロ以内にはいそうな大きさです。
私も水中で初めて生でクジラの鳴き声をここで聞きました。
クジラの鳴き声だけでなく、ここには住み着いているだろうと思われる膨よかなハンマーヘッドに
高確率で会えたりもします。

このほかキャニオンでは巨大マンタとの出会いが一番私の心に残りました。
ここで出会ったマンタは私のダイビングの中で残り続けるような感じがじます。
マンタの個体が大きい、そして人を怖がらない
私の中でこの場所のマンタがお世辞抜きで一番大好きです。♥♥♥

そしてサンベネディクトから移動すること約7時間、ソコロクルーズのメイン、ロカパルディア

大きな岩がドーンと海の中にそびえたち真ん中からぱっくり割れいて、その姿がまたなんといえない存在感を出しています。
周りにはその岩以外何もなく激しくうちつける波がダイビングレベルの高さを無言で語っているように見えます。
海に出ていた岩は海の中の壁となって下へ何処までも続いています。
70-80メートルぐらい続くドロップオフだそう。
ココでのダイビングは正直戸惑いました。
流れがとても複雑で、根から離れると戻るのに一苦労。
それでもカレントにも負けずこのポイントがダイバーの多くが欠かせないと言う理由が・・・
無限大の可能性がここにはあるからなのです
ある日は・・・・ハンマーの群れが!!!!100匹?それ以上いたのではないでしょうか!!!?
プクプクの肥えたハンマーの群れはすごい・・・というか大迫力!!!
と思ったら、イルカの群れに遭遇!!!!!?
はたまは巨大ジンベエザメが登場したり・・・・

親子のイルカやその仲間がキュウキュウ歌いながらくるくると私の周りを回ってくれたり、お腹を出してぽけーーーっとした顔を見せてくれたり・・・

そしてそして、また下を指差されその方向を見ると、巨大マンタが!!!サンベネディクトのマンタも大きいのですが、それ以上にでかい!!!!
確かにある程度のスキルをもって潜らないとここのポイントは厳しいかも知れない。決して優しい海ではなかったけれど、でも本当に可能性が無限大な海だということを身をもって感じることができました。
ここでのダイビングは朝1本目がお勧めのような気がします。

そして2月・3月にはクジラのブリーチングも見れるチャンスがあります!!!
親子のクジラが船のまわりをグルグルと回りお母さんが子供に泳ぎ方を教えている姿に感動し、夕日の沈む海原でのクジラの尾びれが綺麗に黄金色に輝く海に消えていく景色に感動し・・・・夜クジラの鳴き声で寝れなかったり・・・・(笑)
こんなにもいっぺんにクジラを見たのは初めて!!!
本当に魅了の島だということを実感します。




私の好きな海NO1でもあります。



2018年も6月にソコロクルーズに乗船してきました・・・
旅行記
↑
ぜひこちらから覗いてみてくださいね。
クジラをみたいなら1-3月がおすすめ。
ただこの時期はかなり混雑しております。
この時期を狙いたい方はぜひお早めに。。。。
では他の時期は良くないか・・・・そんなことはないです!!!!
フレンドリーなジャイアントマンタやイルカ、ハンマーはいつでも健在です♥
ソコロツアー
ツアーお問い合わせ
第九弾★Weスタッフオススメツアー★ ~メキシコ・ソコロクルーズ~
2018年11月27日(火)
皆さんこんばんは?Weスタッフオススメツアーも最終章となりました。
締めくくりは~メキシコ・ソコロクルーズ~です☻☻
メキシコのガラパゴスともいわれているソコロ諸島。
ワイド好きならぜひ一度はおどぜてほしい場所NO1です
私の好きな海NO1でもあります。




つい先日ソコロクルーズに乗船してきたばかり・・・
そこでついさっき今回のソコロ紹介に合わせて旅行記をあげさせていただきました?
旅行記
↑
こいつをポチッと・・・・?
ぜひこちらから覗いてみてくださいね。
クジラをみたいなら1-3月がおすすめ。
ただこの時期はかなり混雑しております。
この時期を狙いたい方はぜひお早めに。。。。
では他の時期は良くないか・・・・そんなことはないです!!!!
フレンドリーなジャイアントマンタやイルカ、ハンマーは他の付きでも健在です♥
ソコロツアー
ツアーお問い合わせ
ツアーブックお問い合わせ
ラパスに行ってきました!
2018年11月27日(火)
皆さん、こんにちは?!少し経ってしまいましたが、先日ラパスへ視察に行ってきました!!
今日はその様子をご紹介いたします
東京からはメキシコ・シティ乗り換えでガタゴト18~20時間
もうへとへとでした。。

ホテルはダイビングショップ併設のラ・コンチャに泊まりました?
プール、プライベートビーチ、バー、スパもあります。
街からは離れていますが、リゾート感を味わえ、ゆっくりアフターダイブを楽しめます?



さて、ダイビングですが、ラパスといえば、アシカ!!ですね
遭遇率はほぼほぼ100%です

アシカの方から寄ってきてくれるなんて、なんて贅沢なダイビングでしょう?
アシカのポイントまでは1~2時間かかりますが、そんなのどうでもよくなっちゃいます。


もちろん、その他のポイントも楽しかったですよ~
ちょっと風が強くて行けませんでしたが、マンタが15年ぶりに帰ってきたとかで、きれいなソフトコーラルとマンタのコラボレーションが見られるポイントもあるんだとか!!
いいな~行きたかったな~
来年リベンジです?!

そして、ホテルを移動し、後半はバハパラダイスへ?
部屋もきれいで広々~
公共スペースも充実しています



こちらは街から近く、徒歩圏内で中心地へ行くことが出来ます?


そして、結構以外に驚いたのが、ご飯が美味しいこと!
タコスばかり食べていたのですが、私の知っているタコスとは違くて、どれも本当に美味しかったです?
有名なのは、こちら!!
「RANCHO VIEJO」
ラパスに2店舗もあるレストランで、安いし美味しいし、サイコーーーーです?



次のシーズンは来年の7月以降となりますが。。。
ご予約お待ちしております!!
?ラパスの詳細はこちら?
?お問い合わせはこちら?
♫第15弾♫この生物を見たいならココ くじら編
2018年10月18日(木)
みなさん。こんにちは?あの真夏の暑さはいづこへ・・・・
すっかり秋めいた季節になってきましたね。???
少し前まではまだ18時ぐらいでも明るかったのに、今やもう真っ暗ですもんね。
文学の秋、スポーツの秋などいろいろことわざはありますが皆様は何の秋でしょうか。
私は食欲が止まりません???
これ以上超えないように気をつけないと・・・・???
さて今日のお題は
???【クジラ】???
です。
クジラを見れる場所はいろいろあるかとは思いますが。
オーストラリア・グレートバリアリーフのミンククジラ?
小笠原
トンガ
沖縄
スリランカ・・・・などなど。
今回、取り上げさせていただく場所は
【ソコロ】
です。
なんでソコロ?
それは私の大好きな場所だからです。
もちろんここ数年はクジラの見れる確率は落ちているのも事実です。
でも水中でクジラの鳴き声。
そして夜の子守唄にもクジラの鳴き声を聞き・・・・
アチラコチラでブリーチング。
私は残念ながら水中ではクジラを見ることはできなかったのですが、
スクーバーで見れる可能性がある場所はそう多くはないのでしょうか。
ソコロで見ることができるクジラはザトウクジラ

2月・3月は水温が20度前後とがくんと落ちますが、その分ザトウクジラとの遭遇率が一番高い時期。
この時期にはザトウクジラの鳴き声をバックサウンドにダイビングをするなんてことも夢でありません。
さらに運がよければダイビング中にザトウクジラに遭遇の可能性も。
船の上からはブリーチングする姿や親子クジラの仲むつまじい姿を見ることもできます。
そしてなぜ私がソコロ押しかといいますと・・・・この時期にはザトウクジラの鳴き声をバックサウンドにダイビングをするなんてことも夢でありません。
さらに運がよければダイビング中にザトウクジラに遭遇の可能性も。
船の上からはブリーチングする姿や親子クジラの仲むつまじい姿を見ることもできます。
クジラはもちろん自然の生き物なので野生なので見れる・見れないあるかと思います。
クジラで他の方面でいくともちろん、他の方面でもクジラが見れなかったときにも他の生物見れるものあるかとは思いますが、
ソコロは他の生物もすごいから。です。
1 ザトウクジラ

2 ハンマーヘッドリバー

3 巨大マンタ

4 ジンベエザメ
2 ハンマーヘッドリバー

3 巨大マンタ


4 イルカ

各種多様のサメ達が海中を自由気ままに闊歩。10mをかるく超えるジンベエザメをはじめ、
100匹以上のハンマーヘッドリバー、他の海ではあまりお目にかかれないタイガーシャークなどサメの宝庫
満足して旅を終えられるクルーズではないですか??

ツアー詳細はこちら
ツアーレポートはこちら

各種多様のサメ達が海中を自由気ままに闊歩。10mをかるく超えるジンベエザメをはじめ、
100匹以上のハンマーヘッドリバー、他の海ではあまりお目にかかれないタイガーシャークなどサメの宝庫
なんといってもジャイアントマンタも生息していることで有名。
ほとんどがとっても大きいのにフレンドリー!!
マンタのクリーニングステーションが点在しており、中には6メートル以上に達する巨大な個体も。
マンタのほうからダイバーのほうへ向かってくることもしばしば。
たとえクジラを外してもこれだけの大物三昧。ほとんどがとっても大きいのにフレンドリー!!
マンタのクリーニングステーションが点在しており、中には6メートル以上に達する巨大な個体も。
マンタのほうからダイバーのほうへ向かってくることもしばしば。
満足して旅を終えられるクルーズではないですか??

ツアーレポートはこちら
♫第11弾♫この生物を見たいならココ ホオジロザメ編
2018年10月2日(火)
皆さま、こんばんは。?日曜日に通過した台風は皆様大丈夫でしたでしょうか?
夜中にごぉぉぉぉ~ごぉぉぉ~と低い唸り声を上げながら通り過ぎた台風のせいで寝不足。
そして追い打ちをかけるように翌朝、駅の入場規制で1時間並びました。(T_T)
そんなこんなで非常に眠たい時間帯でございます・・・・???
そんな眠気も吹っ飛ぶ、本日のお題は【ホオジロザメ】
いくつか見れる場所はありますが・・・・当社イチオシの場所は【グアダルーペ】でございます?
【グアダルーペ ホウジロザメゲージダイビング】
まさにシャークダイビングの究極ツアーです

♫第27弾♫ ツアーブック紹介 ソコロクルーズ
2018年8月14日(火)
皆さん、こんばんは。台風が去ったらまた暑い日が続いていますね(^_^;)(^_^;)
皆様良いお盆休みを過ごされていますか・・・?
私達旅行会社の人間はお盆休みはないので今日も元気に働いています?
さて今日のご紹介先はソコロクルーズです
メキシコのガラパゴスともいわれているソコロ諸島。
ワイド好きならぜひ一度はおどぜてほしい場所NO1です
ワイド好きならぜひ一度はおどぜてほしい場所NO1です




つい先日ソコロクルーズに乗船してきたばかり・・・
そこでついさっき今回のソコロ紹介に合わせて旅行記をあげさせていただきました?
旅行記
↑
こいつをポチッと・・・・?
ぜひこちらから最新の生のお声を覗いてみてくださいね。
ソコロツアー
ツアーお問い合わせ
ツアーブックお問い合わせ
ソコロクルーズ
2018年8月14日(火)
皆さん、こんばんは。?さてさて少し遅くなってしまいましたが6月の終わりにソコロに行ってまいりました。
ソコロは私の大好きな場所の一つ。7年ぶりの来訪です。
今回はノーティラスベルアミー号???
はい、ノーティラス3艇の中で一番大きな船です??

お部屋はプレミアムスイート

スーペリアスイート

そしてステートルーム

ステートルームでも十分快適に過ごせます。
今回はお客様4名様とカメラン、私の6名で行ってまいりました。
季節的にはシーズン終わり。クジラの出る時期ではないのですが海況が一番安定しているときです。
が・・・・・・・
今年は異常気象のようで季節はずれの熱帯低気圧が???
なんとなんと出港できないかも?の危機が会社からサンホセデルカボのホテルに到着し、WIFIをつないだら入ってきました!!!!
それは一大事です。でももうついちゃったし・・・神頼みするしか。。。。???
そしてそして・・・荷物もロストバゲージ!!!!!???
今回5個も荷物がメキシコシティに置き去りに・・・・そして次の便にのってやってきて
ホテルに到着したのはなんと夜中・・・?
もし当日クルーズチェックインだったら荷物は置き去りで出発です。
身をもって前入りの大切さを感じました。?
クルーズも条件付きで出港できました。?
※天候次第で途中でソコロ切り上げ、ラパスへという条件付き。
でも出港できないよりはマシですね。。?
夕方乗船し、そこから24時間暇です。
今回はipadにたくさん映画をダウンロードしていきました。
トロピカルストームの影響にも負けずまずはサンベネディクトに到着。

さんベネディクトといえばマンタ。
今回はチェックダイビングは本来キャニオンでの予定が風がキャニオン側が強いらしく
今で潜ったことのない名前の無いポイントで・・・・
誰もが期待していなかった1本目。。。。
なんとイルカ・ハンマー(単体ですが。。。。)と見ることができ皆のテンションが上がります。


ハンマーの写真はないです・・・・あしからず・・・・m(_ _)m
2本めはいよいよキャニオンに。
キャニオンはマンタのクリーニングステーションとなる小さな岩が点在しているポイントで通常のマンタも
ブラックマンタもココで見るチャンス大です
エントリーして程なく・・・・
出ました!!!!!
それも何枚も。。。。
ここマンタは他で見るマンタとひと味もふた味も違います!!!!!
①でかい
②逃げない
③何枚も
本当にココのマンタは逃げないし大きいしそして気持ちが通じ合うんです(笑)
一緒に遊んでくれます???
エントリーしてからエキジットまで約60分ずーーーとマンタづくしです?




マンタづくしでお腹いっぱいのダイビング間違いなしです???
翌日はロカパルディナへ

ロカパルディナは何が出るかわからない未開の場所。
未開ではないのですが、周りには360度なにもない外洋にぽつんと浮かぶ岩
壁は水深80mまで落ちるドロップオフ
ここでは当たり前の光景、ホワイトチップやシルバーチップシャーク、ガラパゴスシャークなどサメ達が次から次へと・・・・
少し根を外すと100匹以上のハンマーヘッドシャークの群れが視界を覆うことも!!!
そしてジンベエザメ、マンタ、そしてタイガーシャークまで現れるダイナミックな大物ポイントでもあります。
否応なく期待が膨らみます。ここでは当たり前の光景、ホワイトチップやシルバーチップシャーク、ガラパゴスシャークなどサメ達が次から次へと・・・・
少し根を外すと100匹以上のハンマーヘッドシャークの群れが視界を覆うことも!!!
そしてジンベエザメ、マンタ、そしてタイガーシャークまで現れるダイナミックな大物ポイントでもあります。
上級者向けのポイントなのである程度経験を積んだダイバーあることが望ましいです。
私もこのポイントに入るたび何度も緊張します。

今回は・・・・・・
撃沈・・・
理由・・・・今年は水温が高すぎるためハンマーの群れが上がってきていないのだそう。。。。
確かに最初に行ったときは2月でした水温は20度。
今回はなんと25度はありました。
単体ハンマーは見れたんですけどね・・・群れは・・・ふかーいふかーい海のそこ・・・・(多分)

こんな感じで単体はみれましたけれどね・・・・
でもでも、がっかりすることばかりではありません。!!!!!
でました!!!!!!!!

そうです。?
大きな大きなジンベエザメです


やっぱり転んでもただでは終わらない・・・
そうこなくちゃ・・・? やっぱり何が起こるかわからないロカパルディナです。?

そしてここでもイルカが?
しかも群れで!!!!!!。
しかも遊んで・遊んでとばかりにお腹を上に向け、背びれで手招きをしています。
でも皆さん気をつけてくださいね・・・・イルカに呼び寄せられるように夢中になっているとあっという間に水深が・・・・
透明度がとても良いので実感はないのですが、ダイコンとにらめっこしながら遊んでくださいね?
本来はずっとソコロにいるはずだったのですが、2個めのトロピカルストームができ、3日間のダイビング滞在で
ラパスに逃げることになりました。(^_^;)
おまけのラレイナでのあしかちゃん・・・・

でもやっぱりソコロ。
期待を裏切らない大好きな場所です。

ノーティラスでの食事はその日その日によって違います
ビュッフェスタイルの日もあれば、


テーブルご事のサーブの日

各プレートの日も

どれも美味しかったです?
そして最終日はサンデッキでカクテルパーティーもあります


夕日を見ながらまた行こうねと誓ったソコロの旅でした?

ソコロツアー・・・・
クジラに合うチャンスがほしい・・・・1月から4月ぐらい
少しでも穏やかな海がいい・・・・5月・6月がおすすめ
クジラに合うチャンスはその年によっても大きく変わりますが1月から3月または4月はじめぐらいまでと言われています。
ただそれ以外の生物はソコロシーズン通して見れますので、水温が少しでも高いほうがとか、海が少しでも荒れていないほうがという方は5月6月または始まりの11月とかもおすすめです。
ソコロツアーはこちら
お問い合わせはこちら