④ラパス旅行記 【セスナでジンベエサーチ】
2010年10月27日(水)
さて、続いてはセスナでジンベエを探してみよう!!!セスナをチャーターするので、プラスアルファのお金はかかってしまいますが、人数が多ければ$20ぐらい・・・
私のときは5人しかいなかったので、もう少しかかってしまいましたが、是非やってみたかったので全員一致でジンベエサーチ決定
セスナからの無線を船の上で待つことしばし・・・・
セスナからの吉報が!!!
船でその場へ急いで向かい、後ろのデッキからみんないっせいに、でもジンベエを驚かせないようにそーーとエントリー。。
実は私、ギリギリまでウエットを着るか、水着のまま行くか迷っていたのですが、水着でGO~
これが後々悲劇???へとつながるのですが、それは後々報告するとして・・・・
最初に向かった場所には小さめのジンベエ君が1固体。
でも透明度が良い
被写体にはもってこいの海況です。
小さいといっても海の中でみれば十分でかい!!!
迫力満点です。
そしてのーんびり泳いでいるように見えても結構スピードが速い!!!
ジンベエと体力勝負をしているようです(笑)
ジンベエスイムをする前に、ブリーフィングで習ったこと。
・1メートル以上近づかない。
・前に行かない
・触らない
・下をくぐり抜けない
このルールを守りながらジンベエスイムを楽しむことしばし・・・・
船の上からガイドが大きなジンベエが3固体いるーーー!!!と叫んでます。
小さなジンベエ君にさようならをし、足早に船に戻ります。
そしてセスナから無線で入った場所へ!!!!!
いました!!!!
あぁぁーーでも透明度はさっきより落ちてしまったなぁ。。。
でもでもその代わりすごい光景が!!!!
ジンベエ君たちは縦泳ぎ!!!口をがばぁぁぁぁーーーーとあけてお食事中!!!
初めて水族館以外でジンベエの食事シーンをみました
大迫力です!!!!!
そして先ほどのルールを守ろうにもジンベエ君はお構いなしに大きな口をあけたまま向きを方向を変えて近寄ってきます。
よけるのに大変!!!!
前のジンベエを避けたと思ったら、後ろにまたまた違うジンベエが口をあけている!!!
残念ながら3固体一緒の画像は納めることが出来ませんでしたが、この光景には大満足!!!
そして、私の体に異変が!!!
かゆい!!痛痒い???
そうクラゲにやられました。。。。
面倒臭がらず、ウエット着ればよかった。。。と後悔しても遅い・
この痛痒さに負け、船に戻ろうと延々と泳いだ距離を戻っている最中・・・・・。
どぉーーーん!!という衝撃が????
いたぁぁぁーーーーい!!!!!
と思って振り返った瞬間、今度はテールでばちーーん!!!
思わずおぼれそうに・・・・
何が起こったのか冷静を保たないと。と自分にいい聞かせ状況を見てみると、大きなジンベエが私の前を去っていきました。。。
大きな口を開け突進中のジンベエとぶつかってしまったようです。
触らないといわれたのに、ぶつかってしまった・・・・・
ごめんなさい。。。。。とショックを受けてると、船のバウから見ていたガイドに怒られ・・・さらにシュン
エサを食べに向かってくるジンベエは周りはお構いなしに突進して人が怪我をすることもあるから注意してね。
今回は故意的に触ってしまったわけではないし、注意してもぶつかってしまうことはあるから、今回のは事故みたいなものだから仕方ないよ。と慰めくれました。
実はそんなガイドさんもジンベエに囲まれてぶつかってしまったことがあるとの事。。。
しかもジンベエはご飯に夢中でお構いなしだから、キャッチボールのようにジンベエにバコバコと体当たりされて、かなぁーり痛かったようです。。。
でも、今回の件で、もっとちゃんと注意して船に戻ればよかったと反省。。。
船に戻る途中にジンベエと遭遇して、ましてやぶつかってしまうなんて思ってもなかったことでした。
次から気をつけよう!!!
ぶつかってしまったジンベエ君、ごめんなさい。。。
ご飯に向かう途中に邪魔しちゃってごめんなさい。。。。。
次から気をつけるね。
でも、でも、ほんとーーーに痛かった。。。
みんなにジンベエは鮫肌だった??と冗談まじりできかれましたが、そんなことを感じる余裕もないぐらい一瞬のことで、覚えているのは本当に痛かったことだけ・・・・・
そして私の体には、ジンベエのぶつかった痣は残りませんでしたが、クラゲにやられたポチポチが、腕に、首に・・・おなかに・・・・
良い?お土産となりました(爆)
次は沈潜編へ・・・・
③ラパス旅行記【アシカの赤ちゃんに感激!!!】
2010年10月27日(水)
さぁ-私が待ちにまったアシカの赤ちゃんとのご対面が近づいてきました胸をときめかせ・・・・
いざ!!!
ご対面!!!!!
最初は上からのぞいていてなかなか降りてこない・・・・
でも、さすが毎日のように潜っているガイドさん。
頼りになります。
呼び方をしっています
少し慣れてきたところで、私たちにもおいで。おいでと手招き。
かわいぃぃぃぃ~~~
慣れてくるとかなり近くまで寄ってきてくれます。
そしてナデナデすると、とっても気持ちよさそう・・・・
そして手を出すと、ハムハムと噛み噛みしてきます
そしてこのつぶらな瞳!!!!
もう赤ちゃんの虜です
もうたまらなくかわいい!!!
時間がたつのを忘れ、ずっとこの場にいれちゃいます。。。
しばらくいて気づいたこと!!!
アシカの赤ちゃんにも上下関係が!!!!!!
1年目の赤ちゃんは2年目の赤ちゃんより体が小さい(当たり前ですが・・・
そのため、大きな赤ちゃんは小さな赤ちゃんをドンっと押し、私と遊んでーー!!!と横入り(笑)
押しのけられた小さな赤ちゃんは、あぅぅーー僕が遊んでもらっていたのに。。。と恨めしそうに大きな赤ちゃんが遊び飽きるまでじっとつぶらな瞳で見ています。
そして赤ちゃんにもワイルドな子。優しい子、いろんな性格の子がいるようです。
ワイルドな子はあま噛みではなく、痛い!!!!(笑)
そして髪の毛が痛い!!!と思ったら髪の毛をモシャモシャされてました・・・
こらぁーーと上を見上げると、知らないよーーんとばかりに上に上がっていってしまういたずらっ子も!!!
でも可愛いのでゆるしちゃう
そんな中、私の黄色のフィンをえらく気に入ってしまった子が!!!!
咥えて離してくれません(笑)
少し意地悪してフィンの向きを変えて、絶対咥えにく体勢になっても咥えたまま・・・・
かなりご執着です
途中、息継ぎのために上にあがるも・・・・
息を整え、再度トラーイ!!!
そしてかぷっ!!!
あぁぁーーもぅ可愛いすぎる!!!
思わず顔がニヤニヤ・・・・怪しい人に(爆)
※髪がぼさぼさなのは、その前に違う赤ちゃんに髪をハムハム・モグモグされたためです。。
乱れた髪で登場。お見苦しくてすいません・・・・。
でも、見てください。
この満足そうな顔。。。
ずーーと噛んでていいのよぉーー何ならこのまま一緒に帰る??
と・・・・・つれて帰ってしまいたいぐらい(笑)
こんな感じで、しばらく遊んでいて横にふっと目をやると、ガイドがお母さんアシカと遊んでました。
まるで一緒にダンスをしてるみたい
体の大きなお母さん。迫力大です。。。
そして少しはなれたところでもじゃれあってる姿も見ることができます。
そしてダイバーと一緒にくるくると泳いでもくれます。
そして写真には収められませんでしたが、アシカの赤ちゃんとのチューにも成功
ガイドが最初にやって見せてくれ、私も!!!とばかりに挑戦!!!
最初はタイミングが合わず、そして投げ出したREGが見つからず、あやうく溺死??しそうになりましたが(レギを外すのはいけません!!!)
でも、どうしてもチューがしたかったんです。(笑)
チューがしたい方!!レギはすぐ咥えられるようにしましょう・・・・
でも、ずっと夢だったKISSに成功!!!
そしてあつーーいハグを交わし、またまたチュー
アシカ赤ちゃんのファーストキスを奪っちゃいました
ミッション達成です
大・大・大満足のダイビングでした
そうそう、このポイントには。。。
でーーーーーーーーっかいジョーフィッシュもいます。
その子は一緒にキャッチボールしてくれるので、行かれた際には是非試してください♪
次はセスナでジンベエサーチです
②ラパス旅行記【アシカの赤ちゃんに感激・・・・その前に・・・】
2010年10月27日(水)
そして・・・・いよいよ!!!!!待ちに待った、夢にまでみた??(笑)
アシカの赤ちゃんに会いにロスイスロテスへ!!!!
ロスイスロテスは透明度の良し悪しがその日によってかなり極端のようです。。。
真緑のバスクリーンのような日もあれば、すこーーんと真っ青に抜けている日もある。。。とのこと。
今回はすこーーーんのほうであることを祈りつつ、いざポイントへ。。。
ドキドキしながら船から海底を除いてみると・・・・・・・・・
おっ!!!!!抜けてる!!!!!
底まで見える!!!!!!
やったぁぁぁーーーー
さすが私の誕生日(笑)
心はやる気持ちを抑え、いざ海の中へ・・・・
と・・・・入ったとたん、赤ちゃんではないのですが、子供が遊びによってきました。。
わぁぁぁーーー近寄ってくるーーー
私の顔の横から出ているシュノーケルに興味をもったようです(笑)
しばし、遊んでもらい・・・アシカの赤ちゃんのところへ・・・・・
あっと・・・!!
その前に、沖でバラクーダの群れが出ているとの情報を聞き、まずはバラクーダ探しへ。
お楽しみは後に・・・(笑)
いや・・バラクーダの群れも楽しみですよ
バラクーダを探しに沖に出ることしばし・・・・
結構流れてる・・・・・
いや。でもバラクーダを見るために、がんばって泳ぎました。。。
そして!!!いました。。。バラクーダの群れ!!!
うーん。いつ見てもかっこいい!!!
見とれていると、ガイドが底に寝そべり、バラクーダの壁の向こうを指さしている。。。
なに?????
え??????????
壁の向こうを見てみると・・・・・・・・
アシカが寝てる!!!!
海底にべちょーーと寝そべってる!!!!!
バラクーダの大きな群れがすぐ隣をワサワサと泳いでいるのに。。。。
こんなに流れてるのに。。。
まったく動じない????
気にしない???
それ以上に眠いのかな・・・・・陸に上がって寝ればいいのに・・・・何で海の中???
思わず、その姿に爆笑。。。。。
すっかり写真を撮るのをわすれてしまいました・・・すいません。。。。
エキジットしてその話になってから写真にも動画にも納めてないことに気づき、少し後悔(笑)
さぁーーーバラクーダの群れも、アシカの睡眠姿も(笑)みたことだし、いよいよメイン!!!アシカの赤ちゃんの待つ場所へGO~!!!!
①ラパス旅行記 【魚影の濃さに感動】
2010年10月27日(水)
みなさん。こんにちは。ついこの間まで暑~い日々が続いていたかと思ったら、急に秋めいてきましたね。
皆さんはよい夏休みをすごされましたでしょうか?
私も少し遅い夏休みを。と10月8日から誕生日祝い(自分の・・・・
実は前々からアシカのあかちゃんと遊びたい!!!
キスしたい
よやく今年その念願をかなえるチャンス到来!!!
今年は台風が直撃することなくベストの海を潜り倒すことができました。。
なので、とてもとても素敵な誕生日を陽気な国メキシコで迎えることができました。 ♥
誕生日当日には船の上ではいるかの群れやクジラにお祝いされ、
海の中ではアシカの赤ちゃんにお祝いのチューとハグをもらえました(私からしたのですが・・・・
ラパスの海は魚影が濃く、魚の壁で他のダイバーが見えなくなるほど・・・。
今までの海の中で魚影の濃さは一番かな・・?
本当に魚影の濃さには驚くばかりでした。
(さらに…)
ラパス ダイブクルーズ4日目
2010年10月27日(水)
なんとクルーズ最終日です。ドキドキの不安で始まった今回のラパスクルーズ。
今日がラストだと思うと、ちょっと淋しいです。
でも、今日の締めには『出るか?出ないか?ジンベイサーチ』が待ってます。
気合いを入れて、丁寧に潜りましょう
1本目『Salvatierra!』
ここは沈船ポイント。と言っても大型のフェリーを沈めたもので、比較的原型を留めていて、それが魚たちの住み処になっている。
去年も潜らしてもらったポイントだったんですが、私の記憶では『はりせんぼ天国
どこもかしこも、はりせんぼ。
魚影は濃いし、トイレの便器も、そのまま。
が、しかし。
今回のクルーズでは、一番最悪の透明度

船の形が見えません。
少しでも魚を観察していると、チームが見えなくなってしまう程。
写真の腕も、私はイマイチなので、ここでは写真を撮る気にならず、終了。
最後の最後に、かなりの数のロウニンアジのような群れが、ビュンビュン
もう少し透明度が良ければ、文句無しなんだけど・・・・・
透明度があまりに悪すぎたので、2本目はハズレ無しの『Swanee Reef』
最初に潜ったときより、やはり透明度は良くなかったけど、さすが魚影の濃さは健在です。
ちょっと視点を変えて、魚の視線で写真を撮ってみました。

「なんかコイツ、俺らにカメラ向けてない?」
「ちょっとカメラ邪魔なんですけど・・・」
「なに、勝手に撮ってるんですか?」
って、声が聞こえてくるような、楽しい時間でした。
何分でも写真を撮ってられる、この子達。
名前は分からないけど、やっぱり海の中って色んなストーリーが作れるから楽しい
そして、本当のラスト!!
セスナを飛ばしての『ジンベイサーチ』です。
沖縄の美ら海水族館でしか、見たことの無いジンベイ。
もの凄く期待しての、サーチ開始!
ウェットスーツは着てないものの、プランクトン対策でラッシュガードを着て、ディンギーでセスナからの情報を待ちます。
まだかなぁ、まだかなぁと思っていると、すぐに発見&Go Swim!の合図。
みんな素早い
遅れずにスノーケリングをセットし、入るとすぐ下にジンベイが!!!

ガイドからは、前に入り込むのは絶対に禁止
みんな前から退こうと必死。
こんなにジンベイと一緒に泳いで良いの?っていうぐらい、ずーーーーーっと泳げる。
私は始めてだったから、こんなもんなのかなぁって思ったら、ゲストが『今まで色んなとこでジンベイ見たけど、ここは凄い!一生分のジンベイを見れた&泳げた
本当に楽しくって、そして可愛くって、お腹いっぱいになれた1日。
ボートクルーやキッチンスタッフ、ガイド(マルコ&ラファ)に一緒に潜ったスペイン人のソニアさん、香港人カップルのベンさん夫妻。
とっても楽しい初クルーズをありがとう♥
謝謝!Muchas Gracias!Thank you very much!
クルーズは、こうして終了したけど、最後にお待ちかねのメキシカン料理での打ち上げパーティー


今回は初日にバースデーあり、最終日にもバースデーあり。そして記念ダイブもあり
素敵なプレゼントをもらったゲストもいました

社会人になると、人にお祝いされることが少なくなってしまうけど、こうして異国の地でも誕生日だったり、記念ダイブだったりと
お祝いしてくれる仲間がいるって、良いですね~
今回、ご一緒させて頂いたゲストの皆様。
至らないひよっこ
本当にお世話になりました。
また、ラパスで、来年も、再来年も、お会いしましょう
Adios!Amigo&Amiga!!
ラパス ダイブクルーズ3日目
2010年10月27日(水)
とうとう、3日目。私の恐れていたポイントに来てしまいました
それは、『エル バホ』
ゲスト達にとっては、待ちに待ったポイント。

出るかハンマーリバー
ってな、感じでテンション皆様上がってます
ですが、体力、気力、脚力、色々な面で自信のない私は、内心「朝一
いや内心では無く、完全に声に出してましたね(笑)
ブリーフィングをちゃんと聞いても、まったく不安が拭えない私。
どうしよう!どうしよう!
みんなルンルン
心を決めて、いざ準備。
アメリカ人のアシスト、スペイン人のベテランダイバーに大丈夫よ~
このエントリーも「ここからドボン?」っていうぐらい、高さがあり、でも行くしか無いので、今回はカメラを持たずにエントリー。
すぐにカレントロープをGETとし、船首へGO
これが、なかなか進まない
最近ジム通いをサボっていたから余計に、体力無し子。
私的には、気合いで乗り切った。
そして、ひたすら泳ぐ。泳ぐ。泳ぐ。
透明度もあまり良く無いので、ハンマーが出たとしても、遠目では人に教えられない。
探している最中は、流れもゆるやかになり、「せっかく、入ったんだから、ハンマー出てこないかなぁ」という余裕も。
そして、ついに生ハンマーに遭遇。
単体だったけど、逃げもしなければ、優雅に泳いでる。
そして、私の方に向かってきて、プイっと方向を変え、後姿を見せながら、泳いで行ってしまった。
その後姿が、とっても可愛かった
船に上がってくるとガイドが、「見れたねぇ~
最初に感じてた不安とかは、一切無かったけど、やっぱりエントリーする時の潮の流れは、すんなり「好き♥楽しい
言えない・・・・・ゴメンよ。マルコ
でも、写真にハンマーを撮ってないので、2本目も頑張って、行きました。
透明度も上がっていたし、潮の流れも落ち着いてしまったのか、2本目は見ることが出来なかった。
でも、透明度の上がったエルバホには、ハンマーが出なかったとしても、すごい数の魚の群れがいた。
ハンマーが出なければ、何も出ないと思っていたから、ちょっと意外だった。

そして、次は癒しのポイントへということで、「ロスイルロテス!!」
『Bienvenidos! Los Islotes!(ようこそ、ロスイスロテス)Again!』
安心して潜れる癒しのポイント
ただ、今日は甘噛み失敗
しかも、遊ぶことに集中してしまい、写真もピンボケ。
でも、可愛さはピンボケでも伝わるでしょう!!


私のチームも、他のチームも、ハンマー見れたし、アシカと遊べたし、良い1日だったのでは無いでしょうか?
もちろん夜は恒例のダイニングでの飲み会
なぜ、ダイバーはお酒が好きなんでしょうね???
次はいよいよ、ラストダイブです。
ラパス ダイブクルーズ2日目
2010年10月26日(火)
今日は、待ちに待った『ロスイスロテス』アシカに甘噛み♥されなければ、絶対に帰らない!そう決めて参加したクルーズ。
ミッションを成功させなければ!!

期待値を高めてくれそうな、休息中のアシカファミリー
Muy Bonito (とっても、可愛い

水中では、残念ながら甘噛みはしてもらえなかった・・・・・
赤ちゃんアシカに拘らず、お父さんアシカでも、お母さんアシカでも、手を出してみた
向かってはくるけど、噛んでくれず
でも、まだチャンスはある!と前向きに。


その後、またまたバラクーダに遭遇。
徐々に透明度が落ちていってる



透明度も水温も徐々に日が暮れると共に下がってきたので、4本目の『エル コラリィート』はスキップしてしまった
もう1人、同じようにスキップをした方と夕日を眺めていると、ボートのクルー&スタッフが
ピュ~
見てみると、イルカの群れが近寄ってくる♥
気付くと、すぐそばまでやって来ている。

彼らは、遠くにいたイルカを船に近づけるように、口笛を吹いていたのだ。
おかげで4本目のダイビングに行かなかった私は、イルカに会うことが出来ました

3日目は、私の最大の難関 『エルバホ』らしいです