★インドネシア/レンベ★
2023年11月10日(金)
皆さん、こんにちは!ついこの間まで夏のような気温でしたね
最近歯が沁みるので、てっきり虫歯だと思い、勇気を振り絞って3年ぶりの歯医者へ・・・!
なんと、、知覚過敏でした(笑)そして全然気にしてなかったところが虫歯でした・・・
まぁ、そういうもんですよねーー( ̄ー ̄)
歯の定期健診は本当に大切です!皆さん歯を大切にっっ!!
さて!前回はメナドのご紹介をさせて頂いたので、今回はレンベのご紹介!

世界でも有数のマクロ天国♬
まったりじっくりマクロ撮影をしたい方には完璧な海です!
メナドのサムラトゥランギ空港から東へ約90分。
スラウェシ島東岸の港町ビトゥンとレンベ島に挟まれた細長い水路のようなエリアがレンベ海峡です。
独特な黒砂で有名であり、海底の拠り所に人気種や希少種が沢山生息しています。
水深は浅く、流れも緩やかなことが多いため、写真撮影やじっくりと生態観察するのにとても適した環境と言えます。
また、海峡という特性上季節風の影響を受けにくい為、1年を通してダイビングをお楽しみいただけます。

海峡北端には、広範囲にサンゴ礁広がっているが、やはり、ここでのメインは、多種多様でレアなマクロ生物。
ガレ場の石などをめくると、ミミックオクトパス、フランボヤンカトルフィッシュ、ハーレクインシュリンプ、スケルトンシュリンプなどが隠れていたり、ピグミーシーホース、クカトゥーリーフフィッシュ、スターガイザー、フロッグフィッシュ、各種ウミウシなどが豊富に棲息している。


ココティノスレンベ
レンベ海峡を望むシーフロントレストランでは地元の新鮮素材を使ったメナド料理を中心に、バラエティに富んだ食事を提供しております。
メナド伝統のホームメイドソース”ダブダブソース”も是非ご賞味ください。


Odyssea Divers
日本語堪能な現地ガイド、ハニーさんが大人気!
レンベ海峡と水中撮影を熟知したガイド陣が人気種・希少種を魅せてくれます!
ダイブセンターに併設のカメラルームでは110Vアダプター、PC、UPSをご利用いただけます。
また、 ナイトロックスも完備 !
ダイビングボートにはトイレ付き!安心ですね!
★ダイビングポイント★
◎ポリスピア
幻の魚バンガイカーディナルフィッシュが棲息するポイント。
水深5mの浅瀬のイソギンチャクに集団で棲息しており、サイズの大きいオスは口内保育をしているかもしれないので、注意して観察してみてください!
◎ヌーディーフォールズ
名前のとおりウミウシの多いポイント。水深25mあたりのソフトコ-ラル群周辺ではタコ、カニ類やクジャクベラの仲間などが見られます。
浅瀬ではキハッソク、ピグミーシーホース、ナンヨウツバメウオやチョウチョウコショウダイの幼魚など、ダイバーなら一度は会ってみたい生き物が多く集まってるポイントです!
◎ビアンカ・ポイント
浅瀬のサンゴ周辺で、夕方~日没にニシキテグリの交接・産卵シーンを観察することができる!数も多いため、比較的簡単にきますよ!
◎エンジェルズ・ウィンドゥ
レンベ島側のポイントで、小さな洞窟や切り立った壁沿いなど、ワイド撮影が楽しめる!色鮮やかなクマノミやウミウシなどが多くみられるほか、ピグミーシーホースなども!

ツアーページはコチラ
羽田発 シンガポール航空 ココティノスレンベ 最大12ダイブ付 8日間
羽田発 シンガポール航空 ココティノスレンベ 最大18ダイブ付 10日間
メナド&レンベと周遊プランもあります♬
ココティノス レンベ&メナド 欲張り周遊プラン 10日間
~是非お問合せお待ち致しております~まだ間に合う!!12月、年末年始おすすめのダイビングツアー★
2023年10月27日(金)
急に涼しい日々が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
体調など崩されてないですか?
今年の冬は暖冬という予報も出てますがどうなりますかね~。
個人的には冬には雪景色が見たいものです(笑)
さて、本日は、まだ間に合う12月~年末年始のダイビングツアーを
4つご紹介させていただきます!!!
①★年末年始プラン★日本人経営で安心!
モアルボアルトップレベルのダイビングサービス ♪
②★年末年始プラン★日本人常駐で安心!
ノバビーチリゾート♪ 最大7ダイブ付 5日間
③12/6出発限定!!
【緊急値下げ!!】シミランクルーズ♪
ブルードルフィン号
④12/30のみまだ空きあります!!
【年末年始/成田発】
モルディブダイビングサファリ♪8日間
≪モアルボアル≫

サンゴ礁もとってもきれいです。


≪ボホール≫

ビッグポイントが密集。
ウミガメも多く、スズメダイ、ベラ、ブダイ、
ナポレオン、ハタ等々、小さな確魚の群れも…。


≪シミランクルーズ≫

美しいサンゴやソフトコーラルだけではなく、
ジンベエやマンタの大物までを見ることができるチャンスあり!


≪モルディブクルーズ≫
リピートされる方多数!全てのダイバーを満足させる
ダイビングサファリ!
快適なダイビングクルーズ船で有名ダイブポイントを潜り倒す
海上のサファリスタイル!
お食事や快適さ、そして居心地の良さが求められるダイブクルーズ。
お1人様参加、ソロダイバーも安心してご参加可能。
ジンベエザメとの遭遇率は90%!!


是非お早めにお問合せ下さい!!!
お待ちしてます♪
★メナド/レンベ★
2023年10月20日(金)
こんばんは!本日は、、最近ドハマリしているお菓子のお話です。
どうでもイイわーーと思ったアナタ!!少しだけ聞いてくださいね。(笑)
おそらくほとんどの方が1度は食べた事のある『キットカット(Kit Kat)』。
今や色んな味が発売されてますよね?その中でも個人的にはBLACKのパッケージの大人の甘さがナンバー1でした!しかーーーし!
つい最近、新商品で『カカオ72%』が発売されたのご存知でしたか?
これ衝撃的ですよ!是非ご賞味あれ!
※個人的には、常温より冷凍庫保存で食べるのがオススメですっ!!
そんな今日は、キットカットとは全く関係ない、インドネシアのメナド/レンベのツアーをご紹介しまーす<m(__)m>

インドネシアも入国制限の緩和がとてつもなく遅かった国の1つです。
でも、ようやく・・・
インドネシアといえば、とてつもなく島が多い国で、ダイビングで有名なエリアもたくさんあります!そんな中で、ダイバーにずっと人気のメナド・レンベです(‘◇’)ゞ
全く異なる海を魅せてくれるメナド・レンベ。
一気に2つの海をご紹介するには、かなり長文となってしまうので、まずは・・
メナドからいきます!
メナドは、インドネシアのスラウェシ島最北部にある漁港都市。
ダイビングを中心とした観光化と共に都市開発が進み、海岸通り沿いには、巨大なショッピングモールもあります!
ご紹介『ココティノスメナド』までは、空港から車で約30分ほどという行きやすさも嬉しいですね♡

Cocotinos(ココティノス)のコンセプトは「楽しさを共有できるリゾート」。
ダイビングショップもリゾート内にあり、快適なリゾートライフをお楽しみ頂けます!
ビーチに面したオープンエアテラスのレストラン&バーでは、ローカル料理や西洋料理など様々なメニューをご提供しております!
もちろんWi-Fiもご利用可能ですので、気持ちの良い南国エリアでちょっとしたPC作業やお仕事なんかもできちゃいますよっ!

他にもプールやスパも完備!またカメラ派ダイバーには嬉しい『デジタルルーム』というお部屋があり、カメラのメンテナンスや充電なども可能です!
落ち着いた広々とした空間でお手入れできるのは嬉しいサービスの1つですよね!
★オデッセーダイバーズ★
リゾート内にショップもあるので移動も楽々!
しかも!こんな嬉しい特徴が!
・ 桟橋からブナケンマリンパークの島々までは最短で20分
・ 3艇のボートは全てトイレ付き。
・ダイビングボートにはタオルやソフトドリンク、フルーツ、スナックを常備。
・ 器材の運搬からセッティング、ダイビング後の器材の洗浄・乾燥までスタッフが行ってくれます!
・ ナイトロックス、テクニカルダイビングにも対応 !
まさに至れり尽くせりですよね( `ー´)ノ

メナド(マナド)には大きく分けて3箇所のダイビングエリアがあり、
それぞれとてもユニークな特色を持っています。
<ブナケンエリア>
ブナケン島、シラデン島、メナドトゥア島、モンテハゲ島、ナイン島周辺のエリアは国立海洋公園に指定され(ブナケンマリンパーク)破壊的フィッシングの抑制やサンゴの保護などの活動が行なわれています。


レクアン1、2、3
ブナケン島。ドロップオフのポイント。エントリーする場所によってポイント名が異なる。ウォ-ルの所々にある窪みはアオウミガメが休憩場所にしており、体調1.5メートル以上のアオウミガメに会えることもある。
アルンバヌア
大きな根の周りは砂地のスロープで、進んでいくとウォールになっている。砂地にはジョーフィッシュ、ニチリンダテハゼ、深い方を見るとアオマスクがいたり、ウォールにはくぐれる縦穴もある。島の内側に入るため流れの影響は少なく、スノーケリングツアーでも使うポイント。
マンダリン
ブナケン島を挟んでフクイポイントの反対側にあるポイントでウォールをドリフトするダイビング。ソフトコーラルが多く、クダゴンベやイソコンペイトウガニなどを探すと面白い。ギンガメの群れなども見られる。浅い方はハードコーラルが元気に育っている。
ブナケンティムール
地形的にはスロープとウォールの繰り返しでドリフトダイビングとなる。ナポレオンやマダラトビエイを高確率で見ることができる。スロープの部分ではイロブダイの幼魚やハダカハオコゼが見られる。大きなテーブルサンゴに群れるハナダイもなかなか写真になる。
≪バンカエリア≫
バンカ島・ガンガ島はココティノスからボートで約60分。
「サハウン1」はソフトコーラルが群生し、ヨスジフエダイやムレハタタテダイなどの群れや、時にイソマグロやホワイトチップが見られます。スラウェシ島側の「パラダイスジェッティ」はジェッティ(桟橋)の下に無数の小魚が群れています。また特大のオオモンカエルアンコウの棲家にもなっています。今までにはジュゴンも観察されています。

♬エリアページはコチラ♬
↓
https://www.wtp.co.jp/area/1/Manado/
♬ツアーページ紹介♬
豪快なドロップオフを楽しもう♪ 快適滞在 ココティノス メナド 7日間
羽田発 シンガポール航空 メナド 最大18ダイブ付 10日間
他にも8日間/9日間のツアーもございます!
是非お問合せお待ち致しております<m(__)m>
2023/5/6〜モルディブサファリ
2023年5月17日(水)











2日目もMIYARU KANDUから






4日目は沈船を潜り、マンタ探しに



4本目はナイトマンタ!!





写真提供: れいなさん
今年のゴールデンウィークもありがとうございました!!
モルディブは、また7月からオープンです。
よろしくお願いいたします。
2023/04/29〜GW モルディブ王道コース
2023年5月8日(月)
ゴールデンウィーク1週目は22名満席のお客様と王道コースでした。
5日間のログをご紹介します。
1本目北マーレ環礁、2本目南マーレ環礁、3本目ヴァーブ環礁と南下しながら有名ポイントを巡ります。
2日目
3日目はアリ環礁南部です。
2, 3本目はジンベエサーチ
4日目も1本だけジンベエを探します。
その後、アリ環礁を北上します。
そして、ナイトマンタ登場です!
グレートハンマーベッドシャーク、
タイガーシャークも登場!
晶子さん、れいなさん、エンリケさん、
写真提供ありがとうございました!
2022年モルディブ新規リゾートオープン情報
2023年2月7日(火)
みなさま、こんにちは!
コロナ渦、モルディブはいち早く海外旅行者の受け入れをしています!
新しいリゾートもちょこちょことオープンしています♡
ということで本日は2022年4月にオープンしたモルディブリゾートを紹介します!

アリラ コタイファル モルディブ
(ALILA KOTHAIFARU MALDIVES)
「 ALILA」が手掛ける24時間バトラーサービス、全室プール付きの豪華でモダンなナチュラルリゾートが誕生しました!

環境に配慮したエコリゾートですばらしいハウスリーフに囲まれています。

格子状のデザインがホテルの色々な場所にあり、和の雰囲気も感じられて洗練されたリゾートです。

●お部屋タイプは下記になります。
*ビーチヴィラ(202㎡)
*ラグーン水上ヴィラ(125㎡)

こちらはビーチヴィラの平面図です。
※他にサンライズビーチヴィラ、サンセットビーチヴィラ もあります。

こちらは水上ヴィラの平面図です。
※他に サンライズ水上ヴィラ、サンセット水上ヴィラもあります 。
●レストラン&バー
*Umami
*Mirus Bar
*Yakitori Bar
*Pibati

ウマミは鉄板焼きなどの日本料理を提供しています。
日本料理があるのは日本人にとって安心ですね

ヤキトリ・バー、ミクソロジストが作るアジアンテイストの食事や飲み物を提供しています。
ヤキトリってまた日本語
●その他施設
プール/スパ/ダイビング・ウォータースポーツセンターフィットネスセンター/キッズクラブ/ヨガスペース/ライブラリー/ブティック/ームルーム/バトラーサービス

インフィニティプール
海と一体化したようなプール・・・こんな場所でゆっくり過ごしたい!

「ALILA」SPA
リゾート滞在といえば、女性はスパも体験したいですよね~。心も体も癒してください。

こんなステキリゾートでハネムーンや休暇を過ごしてみませんか?
リゾート詳細はこちら
フィリピン/アニラオも再開!
2023年1月7日(土)
こんにちは!今日から3連休ですね!正月休みに引き続き、、3連休明けの仕事の忙しさを想像すると・・少し萎えてしまいますが、、せっかくの休暇を楽しみましょう( *´艸`)
さて、少し前からアニラオのツアーも再開しております!
マニラまで直行便利用、空港~アニラオまでは車で約4時間ほどと少し移動時間は長いですが、短期間で行きやすいリゾートの1つです!
また、現地には2つのリゾートがありますが、どちらも日本人のオーナーさんなので、何かと安心です☆★

是非この機会にアニラオへのご旅行をご検討くださいませ!
アニラオは、 数あるフィリピンのダイビングエリアの中で最も古くから開拓されてきた場所です。 フィッシュウォッチング天国! といわれるぐらいの固有種も含むマクロ生物の宝庫となっております!
ゆっくりじっくり写真撮影を楽しみたい方にはもってこいのエリアです!!
またポイントによっては、ドロップオフになっているところや、また砂地のところもあったりと、地形派ダイバーも楽しめるかと思います!


リゾート前よりダイビングに出発できる好立地!
まさにダイバー天国のリゾートです!朝から晩まで楽にダイビングを満喫する事ができますよ!!
ヴィラマグダレナ



【パシフィックブルー利用】
日本人経営で安心!リゾート併設のダイビングショップで楽ちん♪
【ヴィラマグダレナ利用】
日本人経営で安心!リゾート併設のダイビングショップ♪

♪与論島の魅力♪
2022年11月15日(火)
こんにちは!皆さん1度は食べた事のある方が多いのではないでしょうか?
「ブラックサンダー」というチョコレートはご存知ですよね?
前から発売されてたのかもしれないですが、「柿の種」味と、「きなこ」味があるの知ってますか?個人的には「きなこ」味がとってもお気に入りです♡
さて、今日も冬の時期にオススメできる島をご紹介します♪
≪与論島≫
沖縄県の離島と思いきや、、、鹿児島県の離島ってご存知でしたか?
鹿児島から南へ約563km、沖縄本島の北約23kmに位置する、周囲約23kmの小さな小さな島。
ヨロン島はサンゴ礁が隆起してできた島なので 「東洋の真珠」と呼ばれるほど、とにかく透明度が良く、ビーチの砂も真っ白で美しいです。

是非1度訪れてみてはいかがでしょうか?
夏の時期は、南風が吹く事が多い為、島の北側のポイントがメインとなります。逆にこれからの冬の時期は、北風が吹く事が多いため、島の南側のポイントで潜る事が多くなります!
そんな南側のポイントをご紹介いたします
~長崎の塔~
人の顔に見える人面岩や巨大アーチ・トンネル、魚群などをみることができ、様々なタイプのダイバーが楽しめます。
大型回遊魚をはじめ魚影も濃く、与論島では人気抜群のポイントです。

~マーメイドロック~
沖の離れ根と、豪快なドロップオフが楽しめ、その名に似合わずダイナミックな地形のポイント。
ウミウシの種類も多く、また、別名オコゼ根と言われるほどカサゴ類も多い。

~マグロ根~
ヨロンで一番の大物ポイント。
潮を合わせると、沖の離れ根にイソマグロやヒラアジなどの大型回遊魚に出会えることからこの名がついた。流れが速いので上級者向きのポイント。

~のどちんこ~
のどちんこ型のアーチに、L字型のアーチ、沖の離れ根と地形を楽しむポイント。ビギナーからベテランダイバーまで十分に楽しめます。
~キャニオン~
壮大な地形とブルーの光が美しいポイント。
割れ込んだ岩の隙間をうねうねと進むと、壮大な地形と美しいブルーが差し込むホールが待っています。
美しさに圧倒されてしまうこと間違いなし!!
実は、私も1番最初にダイビングをした海が与論島でした!
初めて潜った瞬間、呼吸を忘れるほど圧巻の水中の美しさ・静かさ・太陽の光のシャワーは、今でも脳裏に鮮明に焼き付いてます(^^)/
沖縄の離島は行きつくした方!是非ヨロン島へ!!
与論島のエリアページはコチラ
ツアーページはコチラ
モルディブサファリ王道コース、とは
2022年9月15日(木)

このコースの見どころと、1週間の流れを直近のダイブサファリでのコース取りとともに紹介いたします。
土曜の夜にモルディブへご到着された日本からのお客様は、まず日曜の朝1本目には、北マーレ環礁の空港から離れていないポイントでチェックダイブを行います。


2本目、南マーレ環礁
3本目、ヴァーヴ環礁と、初日からどんどん南下します。

ダイビングの2日目、月曜の1本目もヴァーヴ環礁で潜った後、西へ4時間ほど走ったところにあるアリ環礁へ移動します。


夜はビーチへ上陸しBBQです。








ここからアリ環礁の北部へ戻り、夜は「ナイトマンタ」を待ちます。



ダイビングの後はゆっくり器材を乾かし、翌日の金曜にマーレ国際空港へ向かい帰路へ着きます。
最後までブログにお付き合いいただきありがとうございました。 長い年月を毎日潜りながら、今でもポイント開拓を続ける王道コース。
我々ダイビングチームがが自信を持ってご案内いたします。
初めての方、お一人の方も大歓迎です! まずは当社へお問い合わせください!
IMUGA モルディブ入国をスムーズに
2022年6月30日(木)
モルディブ到着の96時間前から登録可能です。 モルディブは日本からの時差がマイナス4時間ですので、例えばスリランカ航空で土曜日に成田を出発し、その夜にモルディブに入国するお客様は、その週の水曜日の午前0時くらいから登録開始できます。
お持ちのスマートフォンやPCに日本語変換機能のない方は、是非ご一読を。
スマートフォンで、IMUGAを検索し、最初の画面で
TRAVELLERS DECLARATION を選択します。
New Application で次へ進みます。
このサイトの説明です。 Continue しましょう。
次の画面で「Arrival」を選択すると、パスポートを登録する画面になります。
パスポートの写真を撮り、入力すると、、、、
パスポート情報が自動で登録されます。
パスポートに載っていないメールアドレスや電話番号は手打ちで入力してください。
ピンポイントで黄熱病が流行っている国に行ったか聞かれます。 「No」
到着する空港は、Velana International Airport です。 Flight Number はeチケットを参照してください。 Duration of Stay は滞在日数です。
1. Booking Reference は、eチケットの上部に記載されています。
2. 滞在は、K.Male を選択してください。 空港のある北マーレ環礁です。
3. リゾートや船を選びます。 Island safari2は選択肢に無いので、1を選んでください。 Vesselは、ここでは船のことです。
自分の顔写真を登録します。 3MB以内です。 写真を登録しても、この画面に表示されないのですが、次に進めます。
登録完了です。 QRコードごとスクリーンショットで保管し、空港ではこの画面を提示します。
96時間以内にIMUGAの登録、というのは2022年6月現在のルールなので、今後の変更はこまめに確認していきましょう。
まだモルディブから帰る前にPCR検査を受けること、ワクチン3回摂取していない方は帰国時に3日間の自宅待機ということになっていますが、それだけですので、どうぞ気軽にモルディブへお越しください。
最高の海と船でお出迎えいたします!!