♫第3弾♫ 2018年GW お勧めツアー ~モルディブクルーズ~

2018年2月6日(火)

GWのツアー紹介シリーズ、第3弾は・・・
安心・定番・憧れの!モルディブクルーズです??✨

 
定番と憧れって、矛盾しているように感じられるかもしれませんが。。
乗った事のない方にとっては憧れのエリアですし、
一度乗っていただいた方は高確率でリピートしてくださるので定番でもあるんですね~~?
なぜ、モルディブクルーズはそこまで人気なのでしょうか?
 
ポイント①大物率が高い✌
ジンベエザメマンタの両方に高確率で会える?
そんな嬉しいエリアはなかなかありませんっ?
他にも、ナポ様やグレイリーフシャークなどのサメ系に、魚群やマクロも!!?✨
なんて贅沢なんでしょう??

 
ポイント②海中以外も楽しい?
滞在中、ダイビングが楽しいのは勿論ですが、
ダイビングしていない時だって、120%楽しみたいですよね??
モルディブクルーズならその点もバッチリ?!
シュノーケルタイムローカル島観光BBQディナーなどイベント盛りだくさん?
もちろん普段のお食事だって、他のお客様とワイワイ楽しんでいただけるので
お客様同士で仲良くなられて、次回も一緒に乗船してくれる・・・なんて事も多々あります✨
ダイバー仲間が出来るの、嬉しいですよね?✿



 
ポイント③日本人ガイドが乗船?
いくら日本人ゲストと一緒とはいえ、勝手知ったる現地ガイドに日本人がいると
安心感が違いますよね・・・!
当社でご案内のモルディブクルーズは、日本人ガイド乗船予定ですので
細かいご要望にもしっかりお応えします?♫

 
そんなモルディブクルーズですが?
GWは2艇体制でご案内です?
✿2018年4月28日出発 アイランドサファリロイヤル号
毎度おなじみ?の安定のクルーズ船?✨

✿2018年4月29日出発 プリンセス・ルルカ号
GWに合わせて特別にチャーターした豪華クルーズ?.。.:*♡

 
どちらも魅力的ですよね!??
コース取りはどちらも人気の王道コース(南北マーレ&アリ環礁)です???
お休みの日程に合わせて、お申込みくださいませ?☎
?お問い合わせはこちら?

 
 

☆第一弾★名物ガイド紹介☆ ~モルディブ/アイランドサファリロイヤル~

2017年8月10日(木)

ciao?❤
今日からは各エリアの名物ガイドをご紹介いたします✨
 
海の案内人??
お気に入りのガイドを見つけて、是非会いに行きましょう!!
話のネタになる情報満載です?❤?❤?
アフターダイブも盛り上がること間違いなし?!
 
第一弾は、モルディブクルーズ、アイランドサファリロイヤル号でガイドをしているこの方です⬇⬇
 

 
?名前➡ 的場充弘 まとばみちひろ
 
?性別➡ 男性
 
?年齢➡ 36歳
 
?出身地➡ 宮城県
 
?身長➡ 177cm
?体重➡ 65kg
?血液型➡ o型
 
?ガイド歴➡ 14年
 
?好きな食べ物➡ そば 肉
 
?嫌いな食べ物➡ 酸っぱいもの
 
?恋しい日本食➡ そば すき焼き 米
 
?好きな生物 ➡ クモ ヒョウ
 
?好きな魚➡ 狩りをする生き物(魚に限らず)
 
?好きなポイント➡ ラスドゥ
?OFFの過ごし方➡ 帰国か、海外ツアー
 
?趣味➡ 幸せそうなカップルの写真を撮ること
 
?一押しクルー➡ マウルーフ
 
?クルーズ紹介➡ モルディブの豪華船、アイランドサファリロイヤル号は、経験豊富なクルーたちが最高の海を紹介する、世界最高峰のダイブクルーズです。お一人様からでも、お気軽にご参加ください。




 
1つでも一致する方、共感できる方、是非的場さんに会いにモルディブへ✈✈✈
心の広いとても素敵な方ですよ??
 
モルディブクルーズの詳細はこちら
 
その他お問い合わせも承っております??




 

★第一弾★ WTPスタッフが一番好きな海&これから行ってみたい海

2017年7月11日(火)

みなさん、こんにちは?✨
 
今日から2ヶ月に渡り、ダイバースタッフが一番好きな海&これから行ってみたい海をご紹介していきます。
みなさん、聞きたイカ??
と、言っても私は他のダイバースタッフと違ってリゾートダイバーのため、経験も知識もかなり乏しいのです…
なので、やっぱりここはあそこを紹介しちゃいましょうかね?❤
 
私が一番好きな海、それはモルディブ?!
 
リゾート滞在でのんびり潜るも良し。
クルーズに乗ってとことん潜るも良し。
ローカル島滞在でリーズナブルに潜るも良し。
 
様々なダイビングスタイルが出来るモルディブ!!
今日はちょっくらクルーズ滞在の様子をご紹介いたします。
 
マンタはもちろん、

 
クルーズに乗れば、ジンベエザメに会える確率もぐーんと上がります!

 
モルディブの海をうまみにビールもたまらん?!

 
記念ダイブもお祝いしてくれます✨

 
1人参加も怖くない!!
ダイバーみなTOMODACHI?❤?

 
はぁ~思い出すだけで行きたくなりますね。。。
 
そんな私がこれから行きたい海、それはラパス?!
 
これからシーズンですね~
 
モルディブに引き続きラパスでもジンベエザメに会いたいですね~

 
アシカとワシャワシャしたいですね~

 
メキシコ料理食べたいですね~

 
ラパスにもいろんなダイビングスタイルがあります。
 
⚓【定番】コルテスクラブ利用 成田発6ダイブ付6日間
⚓【クルーズ】ラパスクルーズ 成田発アドベンチャー号14ダイブ&ジンベエスイム付8日間
⚓期間限定】ラパス&カボプルモツアー 成田発ラパス&カボプルモ15ダイブ付10日間
⚓【NEW】キャンプサファリ付ツアー 成田発キャンプサファリ1泊2日6ダイブ付6日間
⚓【おススメ!観光付き】オアハカツアー 成田発ラパス&オアハカ 10日間
 
楽しそう!
 
行きたい!!
 
行きたい!!!
 
行きたい!!!!!
 
みなさんもいかがでしょうか。
 
ラパスに詳しいスタッフももちろん、おります???
少しでも気になる方はお問い合わせください?!
もちろん他のモルディブのツアーを含め他のエリアのお問い合わせも承っております。
ご連絡お待ちしております?
 
 
 

盛りだくさん!!モルディブクルーズ?✨

2017年5月30日(火)

こんばんは?✨
早いもので明後日にはもう6月・・・2017年も半分が過ぎようとしています?
6月と言えば・・・そう!間もなくモルディブの雨季クルーズがスタートです?☀
ブログを御覧頂いている皆様の中にも、以前ご乗船いただいている方・毎年ご乗船いただいている方、
多いのではないかと思います?(ありがとうございます?♥)
また、マリンダイビングフェアでも毎年、一度は行きたい海として上位へランクインしており
行ってみた~い!!という方も多いはず?
一度は行きたい★ 行ったらやみつき☆
そんなモルディブクルーズの魅力を改めてご紹介いたします?

✪やっぱりジンベエもマンタも外せない!!!王道ルート✪
南北マーレ・アリ環礁・ラスドゥを巡るコースで、ジンベエマンタとの安定した遭遇率を誇る
安定の大人気ルートです??
8日間ツアーだと、ダイビングは5日間。
その間に、憧れのジンベエもマンタも狙えるなんて、豪華すぎませんか~?!(゚∀゚)?
他にもイエローバックフュージュラーやアジの群れ、サメ、マクロなどなど見どころたくさん❣

 

 

 

 
ナイトダイビングでは、ナイトマンタナイトシャークを狙えることも☻

 

 

そして、リゾート滞在ではなかなか狙いにくい?でもモルディブに行ったら会っておきたい!
ブルーパウダーサージョンフィッシュ玉!!!

だけでなく陸の思い出も・・・?✨
無人島でのバーベキューディナー???

もりもり盛りだくさんで、あっという間の8日間ですよ!!???
 
続いては・・・
✪ツウなあなたも、きっと満足!バァ環礁ルート✪
雨季限定!中でも今年は3航海限定!のスペシャルルートです?✨
こちらは普段はクルーズルートに含まれていない、バァ環礁まで足を伸ばし、
かの有名なハニファルベイでのぐるぐるマンタスノーケルを狙います!!
 
☝ぐるぐるマンタとは、マンタが効率よくプランクトンを捕食するために、
集団となって渦巻き状に旋回、プランクトンを渦の中心に囲い込んだ後、
集団でそのプランクトンを召し上がる現象のことです。
数年前にデ◯○夫人がカレンダー撮影したことでも有名ですね?
 
もちろん、自然の生き物ですので、やや博打なところもありますが?
経験豊富なガイド陣が予測をたてて、確率の高い週に絞っています?
うまくいけば、こんな信じられない光景が・・・!

 

ハニファルベイはユネスコ世界遺産となり、現在はシュノーケルのみ可能ですが
バァ環礁内はマンタポイントが多いので、ダイビングでもた~~くさん会えちゃいます?

 
どちらも魅力的なコースで選べない・・・!という欲張りな方?
王道✕バァの2航海もオススメですよ~~~!!!
この夏はモルディブGO!DIVING!??
◆モルディブ詳細はこちら◆
?モルディブで僕も待ってるよ~~byマウルーフ⚠現地の人気ガイドです)

 
 
 
 
 

モルディブ、行ってきました♪~ヴィヴァンタ バイ タージ コーラル リーフ編~

2017年5月6日(土)

皆さまこんにちは👩

明日でGWが終わってしまいますね。。。
皆さまはどちらにいかれましたか??

私?私はモルディブに行ってきました💕
4月から入った新しい仲間2人と大師匠と4人で✌

しかも贅沢なことにモルディブクルーズに5泊からリゾート3泊というモルディブ満載スケジュール☀
クルーズはWEの看板商品!!
アイランドサファリロイヤル号

リゾートは。。。
ヴィヴァンタ バイ タージ コーラル リーフ
コンスタンス ハラヴェリ リゾート モルディブ
コンスタンス ムーフシ リゾート
ラックス* サウスアリアトール

を視察してきました😍
今日は、リゾートの「ヴィヴァンタ バイ タージ コーラル リーフ」の視察様子を紹介します🍙
(さらに…)

2017 3/18 チャーターツアー

2017年3月25日(土)



こんにちはー板垣です

去年のGWに乗ったホーナーズレガシーに今週のってました。

一年ぶりのレガシーは変わらず快適でした。

今週はチャーターツアーだったのでアリ環礁には行かず東側のポイントをメインに潜りました。


今週のログと写真はこちら↓↓↓


































写真はゲストの皆様から頂きました。ありがとうございます。



3/19 晴れ


1本目

POINTバック ファル 北マーレ

EN7:30

流れslow

水温29℃

見れた生物
マダラトビエイ ブラックピラミッドバタフライフィッシュ ツムブリ タイマイ


2本目

POINTカンドゥーマ ティラ 南マーレ

EN11:50

流れslow+

水温29℃

見れた生物
グレーリーフシャーク マダラタルミ バラフエダイ ロウニンアジ アオウミガメ マダラトビエイ ホワイトチップシャーク


3本目

POINTアリマタ ハウスリーフ ヴァーヴ

EN18:20

流れslow

水温29℃

見れた生物
ナースシャーク ロウニンアジ カスミアジ 


ダイビング1日目

1本目はチェックダイブでバックファル。流れはゆっくりでまったりリーフを流しました。

2本目は南マーレに移動してカンドゥーマティラ。流れはそこそこで潮の上手にはサメやエイやロウニンアジがいたり、リーフトップにはでっかいカメが二匹いました。

ダイビング終了後はフェリドゥ環礁に移動です。

3本目はアリマタハウスリーフでナイトシャーク。水中はダイバーが多かったですけど、ナースシャークもたくさんいていました。



3/20 晴れ


1本目

POINTミヤル カンドゥ ヴァーヴ

EN7:15

流れslow

水温29℃

見れた生物
グレーリーフシャーク マダラトビエイ ロウニンアジ ギンガメアジ ホワイトチップシャーク 



2本目

POINTラッキードゥ コーナー ヴァーヴ

EN11:00

流れslow

水温29℃

見れた生物
ギンガメアジ キンギョハナダイ バラフエダイ マダラタルミ マダラトビエイ インド洋版アケボノハゼ


3本目

POINTムリ カンドゥ ミーム

EN15:35

流れslow

水温29℃

見れた生物
ムスジコショウダイ ハタタテダイ テングハギモドキ グレーリーフシャーク イソマグロ チョウチョウコショウダイ アカマダラハタ


ダイビング2日目

1本目はミヤル(サメ)カンドゥ。コーナー付近ではフュージュラーのまわりをサメがグルグルしていたり、深いところではギンガメアジがグルグルしていました。

2本目はヴァーヴ環礁の真南のラッキードゥコーナー。コーナー付近はブルーのソフトコーラルや深いところにインド洋版アケボノハゼがいました。

ダイビング終了後はミーム環礁に南下しました。

3本目はミーム環礁のムリカンドゥ。普段テングハギモドキはあんまり注目しないですが、あまりの群れに初めて注目しました。



3/21 晴れ


1本目

POINTムリ カンドゥ

EN6:50

流れslow

水温29℃

見れた生物
グレーリーフシャーク イソマグロ ギンガメアジ マダラタルミ マダラトビエイ フュージュラー各種 ロウニンアジ


2本目

POINTヴァンフラヴァリ カンドゥ ミーム

EN10:15

流れslow

水温29℃

見れた生物
ギンガメアジ ブラックフィンバラクーダ ムスジコショウダイ グルクン ムスジコショウダイ


3本目

POINTフォッテヨ ヴァーヴ

EN15:20

流れslow

水温29℃

見れた生物
ナポレオンフィッシュ マダラタルミ バラフエダイ グルクン キンギョハナダイ モルディブアネモネフィッシュ


ダイビング3日目

1本目は昨日に引き続きムリカンドゥ。魚影の濃いところをメインに潜りました。朝一はアジやマグロのハンティングにサメやトビエイがグルグルしていました。

2本目もミーム環礁のヴァフラヴァリカンドゥ。かなりの数のギンガメアジとバラークーダが一緒に泳いでる光景はよかったです。

3本目はヴァーヴ環礁のフォッテヨ。ここのソフトコーラルはすごく綺麗です。魚影も濃かったです。





3/22 晴れ


1本目

POINTフォッテヨ

EN6:30

流れmideum

水温29℃

見れた生物
サザナミトサカハギ


2本目

POINTデヴァナ カンドゥ ヴァーヴ

EN10:15

流れslow

水温29℃

見れた生物
グレーリーフシャーク マダラトビエイ ギンガメアジ グルクン


3本目

POINTグライドゥ コーナー 南マーレ

EN15:20

流れslow

水温29℃

見れた生物
グレーリーフシャーク ギンガメアジ ナポレオンフィッシュ タイマイ キンギョハナダイ

ダイビング4日目

1本目はブルーウォーターでハンマー探しでした。結果は。。。

2本目はデヴァナ カンドゥ。チャネルエッジではサメやトビエイがグルグル。

3本目はグライドゥコーナー。流れがほぼ無かったですが、ギンガメアジやサメがコーナー付近をうろうろしていました。



3/23 晴れ


1本目

POINTカンドゥーマ ティラ 南マーレ

EN6:50

流れslow+

水温29℃

見れた生物
グレーリーフシャーク マダラトビエイ イソマグロ グルクン ナポレオンフィッシュ


2本目

POINTエンブドゥ カンドゥ 南マーレ

EN10:10

流れmideum

水温29℃

見れた生物
マダラトビエイ グレーリーフシャーク ギンガメアジ 


3本目

POINTフィッシュ タンク 北マーレ

EN14:20

流れslow

水温29℃

見れた生物
ピンクウィップレイ ウツボ各種 ムレハタタテダイ コバンザメ ナポレオンフィッシュ

ダイビング5日目

1本目は潮が環礁内から外洋に流れていたので、予定を変更してカンドゥーマティラで潜りました。流れがあたっている根の先端より流していった先の方にあるサメのクリーニング
ステーションには結構な数のサメがいていました。マダラトビエイも編隊を組んで泳いでいました。

2本目はエンブドゥカンドゥ。今週で一番流れていました。ここもサメ、ギンガメアジ、トビエイのレギュラーメンバーがいてました。

ラストダイブはフィッシュタンク。水も綺麗で、流れもほぼ無くゆっくりまったり生物を観察できました。


今週は以上15DIVEでした。ご乗船の皆様ありがとうございました。


ガーフから戻ってきて一発目は王道ではなく、北マーレ→南マーレ→ヴァーヴ→ミームと周りました。

天気はずっと良く、海況も良くすごしやすかったです。

東側のチャネルやコーナーをメインで潜り、潮が弱かったり、流れが逆のときはポイントを変えたりしながら潜りました。

3本目終わった後はジャグジーに入りながらリラックスしたり、夜は皆さんで宴会と楽しい一週間でした。また来年もお待ちしています。

来週はアイランドサファリにもどって王道コースです。よろしくお願いします。


板垣 貴也

2017年3月18日〜 モルディブサファリ  王道コース

2017年3月23日(木)


        
     ※全ての写真提供:Mr. Mitsuyoshi Kato


     
     ↑加藤ご夫妻の左が Mr.Mitsuyoshi


 
4週間ぶりの王道コースです。
古くからのモルディブを知るお客様からは「横綱級」のポイントと評される「フォッテヨ」に足を伸ばします。
乾期は赤道コースもドキドキしますが、やはりこの時期の王道コースも素晴らしく、大当たりのトリップになること請け合いです。

どんな出会いがあるでしょう。

出発です↓↓









(さらに…)

2017ガーフ4週目

2017年3月17日(金)



こんにちはー板垣です

無事ガーフ環礁からマーレまで戻ってきました!


今週の写真とログはこちら↓↓↓


















今週の写真はゲストのT様から頂きました。ありがとうございました。



3/12 晴れ


1本目

POINTヴィリギリ カンドゥ

EN9:45

流れslow

水温28℃

見れた生物
グレーリーフシャーク イソマグロ イエローバックフュージュラー アオウミガメ マダラトビエイ


2本目

POINTゲマナフシ ムリ

EN13:15

流れslow

水温28℃

見れた生物
シルキーシャーク ブラックピラミッドバタフライフィッシュ


3本目

POINTマーレハ カンドゥ

EN17:00

流れslow

水温28℃

見れた生物
マダラトビエイ グレーリーフシャーク ギンガメアジ イソマグロ イエローバックフュージュラー


ダイビング1日目

1本目はヴィリギリカンドゥ。流れが弱かったのでゆっくりチェックダイブができました。

2本目は最近ハンマーが当たっているゲマナフシ。ハンマーは見れなかったですが、シルキーシャークがぐるぐるしてました。

3本目はマーレハカンドゥ。深いところではギンガメアジが川のように群れていました。



3/13 晴れ


1本目

POINTゲマナフシ ムリ

EN6:45

流れslow

水温28℃

見れた生物
シルキーシャーク


2本目

POINTヴォダムラ カンドゥ

EN10:10

流れslow+

水温28℃

見れた生物
ジンベエザメ グレーリーフシャーク ギンガメアジ イソマグロ イエローバックフュージュラー


3本目

POINTクレッドゥ カンドゥ

EN13:30

流れmideum+

水温28℃

見れた生物
ハンマーヘッドシャーク クマザサハナムロ バラフエダイ ナースシャーク



4本目

POINTクダ ギリ

EN16:45

流れslow

水温28℃

見れた生物
スカシテンジクダイ テングカワハギ エバンスアンティアス モルディブアネモネフィッシュ


ダイビング2日目

1本目は早朝ブルーウォーターで大物探し。狙いのハンマーは見れなかったですが今日もシルキーシャークがぐるぐるしていました。

2本目はヴォダムラカンドゥ。チャネルのリーフエッジでジンベエが泳いでいました。途中でUターンしてくれたので真正面からみれました。

3本目はクレッドゥカンドゥ。リーフ側に着く前にハンマーが出ました。結構太い個体でした。ここのチャネル内のサンゴは綺麗です。

4本目は環礁内にある隠れ根で潜りました。4本目はあまり深いところにいかず浅めでゆったりとしたダイビングでした。

ダイビング終了後は船の後ろにライトをつけてジンベエ待ちです。21時頃に1回やってきてすぐどっかにいってしまいました。そこからきてはどっかに行くの繰り返しでした。

イルカはずーっと船の後ろにいていました。



3/14 晴れ


1本目

POINTヴィリギリ カンドゥ

EN6:55

流れslow

水温29℃

見れた生物
グレーリーフシャーク ギンガメアジ イソマグロ イエローバックフュージュラー


2本目

POINTヒッタドゥ コーナー

EN14:25

流れslow

水温29℃

見れた生物
ナポレオンフィッシュ コラーレバタフライフィッシュ ムスジコショウダイ エバンスアンティアス パウダーブルーサージョンフィッシュ



ダイビング3日目

1本目はヴィリギリカンドゥ。流れがそんなにだったのでチャネルの真ん中からエントリーしてヴィリギリの方に行ってもサメがいなかったので、クッドゥの方に戻ると結構な数の
グレーリーフが群れていました。

ダイビング終了後はガーフ環礁からラーム環礁に6時間くらいの移動でした。

2本目はラーム環礁のヒッタドゥコーナー。クリーニングステーションにマンタがいなかったのでアウトリーフで潜りました。透明度が良く流れもほぼなくゆったりしたダイビングでした。

本日は移動の関係で2本で終了してラーム環礁に停泊しました。



3/15 雨


1本目

POINTムナフシ カンドゥ ラーム環礁

EN6:40

流れslow

水温29℃

見れた生物
ギンガメアジ グレーリーフシャーク ムスジコショウダイ


2本目

POINTフナドゥ コーナー タア環礁

EN10:30

流れslow

水温29℃

見れた生物
ヨスジフエダイ イエローバックフュージュラー クマザサハナムロ イソマグロ


3本目 4本目

POINTディヤミギリ コーナー

EN13:30 16:45

流れslow

水温29℃

見れた生物
テングハギモドキ


ダイビング4日目

1本目はラーム環礁の新しいポイントで潜りました。コーナー付近や深いところではカマスやギンガメアジがグルグルしていました。

2本目はタア環礁に移動してフナドゥコーナー。結構な数のクマザサハナムロに囲まれました。

3本目 4本目はハンマー狙いでディヤミギリコーナー。4本目は何人かの方がハンマーを見ましたがすぐにどっかにいってしまいました。

夜は船の後ろにライトをつけてナイトジンベエ待ちでしたが残念ながらジンベエは来なかったです。


3/16 晴れ


1本目

POINTディヤミギリ コーナー

EN6:40

流れslow+

水温29℃

見れた生物
ツムブリ


2本目

POINTクレリ カンドゥ ミーム環礁

EN10:40

流れslow

水温29℃

見れた生物
マンタ モルディブアネモネフィッシュ


ダイビング5日目

1本目は昨日に引き続きハンマー狙いで潜りましたが、残念ながら見れませんでした。

2本目はミーム環礁のマンタポイントでマンタをみました。どっかいったり、来たりとずっとはいてくれなかったですがラストダイブでマンタがみれて良かったです。



今週は以上15DIVEでした。ご乗船の皆様ありがとうございました。

ガーフ環礁ツアー4週が無事に終わりました。

今年はタイガー ハンマー ジンベエ ニタリetc普段見れない生き物を色々と見れました。

ブルーウォーターで何も見れないこともありましたが、何が出るかわからないドキドキは毎ダイブあります。また来年もよろしくお願いします。

一年に一回のスペシャルツアーも終わりまた明日から王道コースが始まります。

4週間振りの王道は何が会えるか楽しみです。



アイランドサファリ 板垣

2017 ガーフコース3週目

2017年3月10日(金)



こんにちはー板垣です

南下ツアー3週目タイガー ハンマー マンタetc色々見れました!

今週の写真とログはこちら↓↓↓
















写真はKobayashi様 Horikiri様から頂きました。ありがとうございます。




3/5 晴れ


1本目

POINTミードゥ ムリ

EN10:10

流れslow

水温28℃

見れた生物
マダラトビエイ グレートバラクーダ ギンガメアジ タイマイ グレーリーフシャーク 


2本目

POINTマァ カンドゥ

EN12:50

流れslow

水温28℃

見れた生物
ハダカハオコゼ パウダーブルーサージョンフィッシュ玉 エバンスアンティアス カブラヤスズメダイ 


3本目

POINTマァ カンドゥ アウトリーフ

EN16:30

流れslow

水温28℃

見れた生物
マンタ


ダイビング1日目

1本目はアッドゥ環礁の東側でチェックダイブ。先週シルキーシャークが結構いたポイントで最初ちょっと沖に出て流しました。

後半リーフによるとでっかいバラクーダがちょっと群れていました。

2本目は先週マンタをみたマァカンドゥ。今週はマンタがいなかったですが浅い所でパウダーが群れていました。

3本目は風が吹いて波があったのでマァカンドゥから波が穏やかなアウトリーフで潜りました。全員じゃないですがマンタを見ました。

明日は大物期待度の高いフォームラで潜ります。



3/6 晴れ


1本目 2本目 3本目

POINTフォームラ ムリ

EN6:50 10:35 14:30

流れslow~slow+

水温28℃

見れた生物
タイガーシャーク ハンマーヘッドシャーク イソマグロ


ダイビング2日目

本日はフォームラムリで3本潜りました。ブルーウォーターで大物探し。

1本目はタイガーがいましたが深くてあまりわからず。。。他の船のりんりんかんかんが聞こえてましたが僕たちにはわからず。。。

2本目はオールブルー。。。

ラストの3本目 三度目の正直でタイガーシャーク現れてくれました。最後は深いほうにいってしまいました。その後ハンマーも見れたりしました。

ダイビング終了後はゆられながらガーフ環礁に戻りました。


3/7 晴れ


1本目 3本目

POINTゲマナフシ ムリ

EN6:50 14:30

流れslow

水温28℃

見れた生物
ハンマーヘッドシャーク


2本目

POINTマーレハ カンドゥ

EN10:30

流れslow

水温28℃

見れた生物
マダラトビエイ グレーリーフシャーク イソマグロ ロウニンアジ ツバメウオ アオウミガメ


ダイビング3日目

1本目はブルーウォーターで大物探し。下の方からハンマーが何匹か上がってきてハンマー祭りでした。全然逃げずゆっくりなハンマー達でした。

2本目は流れがそんなに強くなく、コーナー付近中層をうろうろしながら魚を探しました。後半は綺麗な砂地でまったり。

3本目は朝潜ったゲマナフシムリでもう一回潜りました。ブルーウォーターで泳いでいると朝と同じ感じでハンマーがいてました!



3/8 晴れ


1本目

POINTヴォダムラ カンドゥ

EN6:45

流れslow

水温28℃

見れた生物
ギンガメアジ イエローバックフュージュラー ヨコシマサワラ


2本目 3本目

POINT二ランドゥ カンドゥ

EN10:20 13:20

流れslow

水温28℃

見れた生物
マダラトビエイ グレーリーフシャーク ホワイトチップシャーク アオウミガメ タイマイ ツバメウオ ナポレオンフィッシュ インディアンバタフライフィッシュ ミナミハタ


4本目

POINTマッティドゥ ハウスリーフ

EN16:20

流れslow

水温28℃

見れた生物
スカシテンジクダイ モルディブアネモネフィッシュ エバンスアンティアス カスミアジ マダラトビエイ


ダイビング4日目

本日は4本潜りました。

1本目はブルーウォーターで大物探し。

2本目 3本目はコーナーを使ってダイビング。外壁の深いところではインディアンバタフライフィッシュやミナミハタがいました。

4本目はナイトジンベエのポイントの近くの隠れ根で潜りました。砂地にサンゴでまだ明るいうちに潜ったので綺麗でした。

夜は船の後ろにライトをつけてジンベエ待ち。船の下にイカが大量にいてました。

ジンベエは夜九時半くらいにやってきました。1回きてどっかにいってしまいまた次は別の個体が着ました。




3/9 晴れ


1本目

POINTクッドゥ カンドゥ

EN6:20

流れslow

水温28℃

見れた生物
ハンマーヘッドシャーク イソマグロ グレーリーフシャーク イエローバックフージュラー


2本目

POINTヴィリギリ カンドゥ

EN9:45

流れslow+

水温28℃

見れた生物
グレーリーフシャーク イソマグロ イエローバックフュージュラー ギンガメアジ


ダイビング5日目

1本目は早朝ブルーウォーター。今シーズンは良くハンマーに当たっています!

2本目は流れがまぁまぁだったのでチャネルを渡りました。わたった先にはいっぱいグレーリーフシャークがいました。




2週間コース

ヴィリギリ カンドゥ

ヴィリギリ カンドゥ

ヴィリギリ カンドゥ



今週は以上MAX18DIVEでした。ご乗船の皆様ありがとうございました。

南下ツアー3週目はアッドゥ環礁からガーフ環礁に戻ってきました。

途中フォームラ環礁では今週もタイガーシャークがでました。ガーフに戻ってきてからはハンマーが結構当たりました。

ナイトジンベエもいい感じに出てくれて、無事に3週目終わりました!

天気はかわらずいい感じで続いています。


来週は南下ツアー最終週です。また素敵な遭遇に期待します。


アイランドサファリ 板垣


2017 ガーフコース2週目

2017年3月6日(月)

こんにちはー板垣です

今週は石垣島からUmiMottoの皆さんが遊びに来てくれました!

南下コース2週目はガーフ環礁から赤道を越えてアッドゥ環礁まで移動しました!

今週の写真とログはこちら↓↓↓






















写真はNakamura様から頂きました。ありがとうございます。





2/26 晴れ


1本目

POINTヴィリギリ アウトリーフ

EN9:50

流れslow

水温28℃

見れた生物
カンムリブダイ ナポレオンフィッシュ イソマグロ ブラックピラミッドバタフライフィッシュ タイマイ アオウミガメ


2本目 3本目

POINTヴィリギリ カンドゥ

EN13:50 17:30

流れslow+~mideum

水温28℃

見れた生物
グレーリーフシャーク ホワイトチップシャーク マダラトビエイ ギンガメアジ カスミアジ ナポレオンフィッシュ アオウミガメ コラーレバタフライフィッシュ

チョウハン ナポレオンフィッシュ ヨスジフエダイ ムスジコショウダイ


ダイビング1日目

1本目はチェックダイブでヴィリギリの外壁で潜りました。アウトリーフは流れも無く、透明度も良くゆったりと潜れました。

2本目 3本目はクッドゥサイドのコーナーを使って潜りました。浅い所は水が綺麗でしたが、深いところは謎の濁りがありました。

ダイビング終了後は今シーズン調子のいいナイトジンベエ。お酒を我慢してジンベエを待っていましたがなかなか出てこず、しっかり出てきたのは夜中、早朝でした。

ジンベエコールで起きれた方はスノーケルをしました!




2/27 晴れ


1本目

POINTクッドゥ カンドゥ

EN6:45

流れslow

水温28℃

見れた生物
グレーリーフシャーク イソマグロ イエローバックフージュラー



2本目

POINTヴォダムラ カンドゥ

EN11:20

流れslow+

水温28℃

見れた生物
シルキーシャーク ギンガメアジ カッポレ イソマグロ ホワイトチップシャーク


3本目

POINTマーレハ カンドゥ

EN15:30

流れslow

水温28℃

見れた生物
マダラトビエイ ブラックピラミッドバタフライフィッシュ ギンガメアジ カスミアジ アオウミガメ


ダイビング2日目

1本目は早朝ブルーウォーターで大物探し。ここも25mくらいを境に濁っていました。

2本目のヴォダムラカンドゥではエントリーしてすぐにシルキーシャークがグルグルしてました。先週もここでシルキーを見ました。

3本目はチャネル内の砂地が綺麗なマーレハカンドゥ。リーフ砂地リーフと砂の道が続いていて太陽の光も入って物凄い綺麗です。



2/28 晴れ


1本目

POINTゲマナフシ アウトリーフ

EN6:40

流れslow

水温28℃

見れた生物
ハンマーヘッドシャーク




2本目

POINTマーレハ カンドゥ

EN10:45

流れslow

水温28℃

見れた生物
グレーリーフシャーク ギンガメアジ スマカツオ イエローバックフージュラー イソマグロ アオウミガメ マダラトビエイ


3本目

POINTゲマナフシ アウトリーフ

EN14:20

流れslow

水温28℃

見れた生物
イソマグロ カスミアジ エバンスアンティアス ブラックピラミッドバタフライフィッシュ ハナタカサゴ


4本目

POINTマフーティラ

EN17:35

流れslow

水温28℃

見れた生物
モルディブアネモネフィッシュ エバンスアンティアス カスミアジ カブラヤスズメダイ

ダイビング3日目

1本目はブルーウォーターで大物探し。無事全員でハンマーを見る事ができました。

2本目はマーレハカンドゥで流れが弱かったのでチャネルを渡りました。渡っている途中スマカツオ、ギンガメアジが大量にいたりマダラトビエイも20~30くらいいました。

3本目はゲマナフシのアウトリーフでゆったり潜り、移動しました。

4本目はガーフ環礁の南の方にある隠れ根で潜りました。ここのポイントも結構サンゴがやられていました。




3/1 晴れ 曇り


1本目 2本目 3本目

POINTフォームラ ムリ

EN6:15 10:30

流れmideum~mideum+

水温28℃

見れた生物
タイガーシャーク ハンマーヘッドシャーク ニタリ シルバーチップシャーク グレーリーフシャーク イソマグロ


ダイビング4日目

明け方にフォームラに移動して本日は3本潜りました。

違う船の方から色々と情報が入っていて、期待して入りました!

ブルーウォーター1本目からタイガー、ハンマーと出ましたが深くてよくわからず、2本目は目の前までタイガー、真下にハンマー、最後はニタリ!

3本目は少しリーフによって流されているとニタリがいました。最後に深いところににもニタリがグルグルしていました。

3本目終了後はもう1つ下のアッドゥ環礁に移動しました。


3/2


1本目

POINTアッドゥ マディガァ

EN6:50

流れslow+

水温28℃

見れた生物
ヨスジフエダイ ヒメフエダイ ムスジコショウダイ モルディブアネモネフィッシュ キヘリモンガラ マンタ


2本目

POINTマァ カンドゥ アウトサイド

EN10:30

流れslow

水温28℃

見れた生物
マンタ ナポレオンフィッシュ タイマイ パウダーブルーサージョンフィッシュ エバンスアンティアス


ダイビング5日目

1本目は一年ぶりのアッドゥ環礁のマンタポイントで潜りました。少し深いところにあるクリーニングステーションでマンタを待っていましたがマンタは現れず。。。

流れにのりながらマンタを探しましたが見つからず、安全停止も終わって上がろうとしたらマンタが出てきました。

2本目は去年サンゴが綺麗だったマァカンドゥアウト。ボロボロにはなっていなかったですが所々生きていたり白くなっていたりでした。透明度は抜群に良かったです。

入ってすぐに深いほうからマンタがやってきました。浅い所では少しパウダーが群れていました。

2本目終わってから同じ所でスノーケルをしました。マダラトビエイやパウダー玉、イルカを見たかたもいました。




エクストラダイブ

アッドゥ シャークポイント

アッドゥ マディガァ



今週は以上MAX18DIVEでした。ご乗船の皆様ありがとうございました!

ガーフコース二週目は、ガーフ環礁 フォームラ環礁 アッドゥ環礁と移動しました。

ガーフではチャネルダイブで魚影を楽しみ、フォームラではブルーウォーターで大物と遭遇し、アッドゥでは去年見れなかったマンタを見てそれぞれの環礁のいいとこを楽しみました!

天気は変わらずいい感じで、水温も変わらず28℃くらいです。

来週はアッドゥからガーフに戻るコースです。いい出会いがありますように!


アイランドサファリ 板垣



CATEGORY

MONTHLY ARCHIVE

ページ先頭へ