★第6弾★ロサンゼルスの乗り継ぎについて
2017年11月13日(月)
皆さん!こんばんは!!?先日、TVで放映されていた『シン・ゴジラ』を初めて見ました!!
当社WTPの事務所のある『港区浜松町』もゴジラの被害に遭ってしまってました・・・。??
少し複雑な気持ちになりましたが、、、非常に良い作品だったと思います!
ゴジラに負けない日本を作りあげていかないといけないですね!!?
さて、本日の乗継ぎ空港のご紹介は『ロサンゼルス』です??

アメリカ西海岸の主な玄関口となっているとっても有名な空港の一つですね!
たくさんの航空会社が就航していますが、当社のツアーでは代表的な場所でよく利用するのが、
アメリカン航空を利用してラパスに行く際に、帰りロサンゼルスで1泊する事が良くあります!
郵便ポスト一つでもオシャレに感じてしまいますね!?

もちろん、空港自体もとても大きく立派なのですが、夕方近くにロサンゼルスに到着して、次の日がお昼前のフライトスケジュールとなっておりますので、夕方から街中に出る事が出来ちゃいます!
ロサンゼルスと言えば・・・

空港近くのホテルからタクシーで20分ほどでサンタモニカまで行けちゃいます!

ちょうど時間的に是非見てほしいものは、太平洋に沈む綺麗な夕日?です!日本にはなかなか感じる事のできない凄いスケールの海岸です!気持ち良い海風を浴びながら、サンセットをお楽しみ頂けますよ?

夕日を楽しんだあとは、『サード ストリート プロムナード』や『オーシャン・フロント・ウォーク』でのショッピングもお楽しみ頂けます!治安も良く、とっても活気のある街ですよ!ストリートパフォーマンスとかもよくやってたりします!

海岸沿いには、たくさんの飲食店も並んでおり、アメリカならではの『肉!!』?や、海が近いので新鮮な『海鮮!!』?
あとは、?メキシカン料理や多国籍料理などもたくさんあります!なかでもオススメなのが、『カキ料理専門店』
お店の名前・・・忘れてしまったのですが、場所は何となく覚えてるので興味のある方は是非お問合せ下さい!?
また、一つ一つのレストランがオシャレ!とってもゴージャスな気分になれます!??
ショッピングセンターなども、けっこう遅くまでopenしているところが多いので、夕食後にもう一回ショッピングなども楽しめちゃいますよ!!??

是非、ロサンゼルスの乗り継ぎ時には、海風の街『サンタモニカ』へ!!
?お問合せお待ち致しております。?
☆第十弾★名物ガイド紹介☆ ~ラパス/コルテスクラブ~
2017年9月12日(火)
みなさん?こんにちは☼
週末あたりからあれ?残暑??というちょっと暑い日がもどってきましたね~
とは言え、空を見上げればイワシ雲がみれたりと秋は着々と近づいてきていますね?
さてまだまだ常夏の暑い国
【メキシコのラパス】
の名物ガイドさんを今日は紹介致します。
メキシコといえば、先日発生した大地震・・・・???
ラパスは大丈夫なの?というお声も上がっておりますが、幸いにもラパスは震源地からかなり距離があり
揺れも津波もなく、平和な日常を送っておりますのでご安心ください。
とは言え、メキシコ最大の地震と言われている今回の大地震。
大きな被害が場所によっては出ています。
1日も速いライフライラインの復旧と救援が行われることを願いながら、出来ることから応援をしていこうと思います。
まずはこの地震でラパスは大丈夫なことを、皆さんにお伝えし今がシーズンのラパスの海に
閑古鳥が鳴く事のないよう、パワフルにお伝えしますね
コステスクラブの名物ガイドさんといえば・・・・この人???

?名前
野上幸子
?性別
女性
?ニックネーム
サチ
?年齢
41歳
?出身地
大阪
?ガイド歴
12年
?趣味
ダイビングとヨガ
?好きな食べ物
エビのタコス
?好きな生物
猫と魚
?これまで最高だったダイビングの瞬間
マンタの行列遭遇したとき
?得意とするダイビングスタイル
どんなスタイルも楽しんでいます
?こんなことがあったから続けられたというエピソード
ダイビングは一期一会なのでやめられません
?最近ハマっていること
作り置き
?お店紹介
ラパスの可愛いいアシカ達を見に来てください!陽気なメキシカン一同お待ちしております!
ラパスは個人的に好きなダイビング方面でもあります。
何と言ってもアシカの赤ちゃんの可愛さに右に出るものはいないでしょう・・・・
アシカのあかちゃんは、ダイバーを覚えてくれ、また次の日に行ったりすると遊んでくれます。
私が数年前行ったときのエピソード・・・・・
私は黄色の少々目立つフィンを履いています。
そのフィンが気に入ったアシカの赤ちゃんはしばらく私のフィンをフガフガしながら遊んでいました。
さぁーそろそろ帰ろうと思い、赤ちゃんにバイバイをし、泳ぎ始めたら・・・・
あれ?
うん?
なんか足が重い??
左足が異様に重い???
後ろをふと振り返るとアシカの赤ちゃんがフィンにくっついてました(笑)

嘘だー話作ってる~というあなた・・・・
はい
その時の証拠写真です?
さぁ・・・こんなかわいい体験が出来るのは、世界広しの海といえど、ラパスだけ
その他にも、ぐちゃーーーといるアジの群れに突っ込むアシカのハンティングシーンなど
エキサイティングな場面にも出くわしちゃうかも???
私も見ることが出来たので、簡単に見れます。
バディが見えなくなるぐらいのアジの大群の中に、いきなり一筋のシルクロードが出来ます。
そこをアシカがぴゅーーーーっと!!!!
これも私には忘れられないエキサイティングな体験でした。

そしてなんといってもメキシカン料理はRICO!!!!!!!(美味しい)

Cervezaと一緒にTACOを・・・・想像しただけでよだれが垂れてきちゃいます(笑)
今が旬!!!!
みなさんラパスの海へ遊びにいってみませんか?
アシカと遊ぼう~!!!!
2017年6月16日(金)
アシカと遊べる海といったら???
そうです。【ラパス】です!!!!
ラパスはロサンジェルスから下に伸びるバハカリフォルニア半島の先端部にある街。
クジラ、イルカの生息地として有名なコルテス海に面する人気スポット。???
ちょうど7月ぐらいに第一子が誕生、8月ぐらいから人懐っこくダイバーと遊んでくれます。???
そして9月頃になると第二子が生まれ、でっかい赤ちゃん、ちっちゃい赤ちゃんと様々な大きさのアシカの赤ちゃんが
私と遊んで~とダイバーに絡んできます???

クジラ、イルカの生息地として有名なコルテス海に面する人気スポット。???
ちょうど7月ぐらいに第一子が誕生、8月ぐらいから人懐っこくダイバーと遊んでくれます。???
そして9月頃になると第二子が生まれ、でっかい赤ちゃん、ちっちゃい赤ちゃんと様々な大きさのアシカの赤ちゃんが
私と遊んで~とダイバーに絡んできます???



【ロスイスロテス】というポイントがアシカのコロニーになっており岩の上には何百匹ものアシカのお母さん・お父さん・赤ちゃんそして水鳥が生息しています。
アシカの赤ちゃんはダイバーを見つけると、その岩からダイブ、ダイバーによってきます。
アシアの赤ちゃんも人見知りならぬアシカ見知りをするので最初はなかなか近寄ってきてくれないこともありますが
慣れると犬のようにワシワシなでたりできます
派手なウエットスーツやフィンなど身につけると2回め以降覚えていてくれて、すぐに近寄ってきてくれますよ~?
猫じゃらしではなくアシカじゃらしを持っていくのもGOOD
アシカの赤ちゃんは虜に・・・・?
そしてラパスはアシカの赤ちゃんだけではありません???

【エルバホ】というポイントではハンマーヘッドの群れ見れる可能性もあります。
ダイバー憧れの大物遭遇率が高い、ラパスでもロスイスロテスに並んで人気のポイント。
ハンマーヘッド、マンタ、カジキなど当たれば大物三昧のポイント。
ただし流れがあり中・上級者向けになります。
ハンマーヘッド、マンタ、カジキなど当たれば大物三昧のポイント。
ただし流れがあり中・上級者向けになります。

【ラレイナ】は巨大なアジ玉が定番になってきたポイント。???
この光景を目の当たりにすると”玉”ではなく”壁”まで達するほど見る者を圧倒します。
アシカも生息するため、アシカや水鳥がこのアジの群れ突入しハンティングする姿を見ることができるラッキーなことも!!!
何を隠そう私はココで水鳥のハンティング・アシカのハンティングの両方を目にすることができました
真っ白い砂地に魚の群れ群れ群れ!!!?????????
そうです、ぐっちゃりとしたアジの群れが一瞬にしてさっと2手に別れます。と思った瞬間、アシカがさーーーっと
通り過ぎていきます!!!!???
ハンティングが始まったのです!!!!!目の前で広げられるハンティングショーは本当に圧倒・感激でした!!!

アシカのハンティングショーはこちらのページの下の方へ動画を紹介しておりますので
ぜひお時間のあるときにでもチェックしてみてくださいね?
アシカの動画
ラパス湾にはジンベエも!!!?????
湾なので透明度は少々落ちてしまうこともあるのですが、捕食中のジンベエの大きな口を開けて泳いでいる姿を
見ることができます。
2ダイブ終了後、ラパス湾に戻りジンベエスノーケルをしてから戻ることや、アエロメヒコ航空を利用すれば最終日に
つけることもできますのでぜひトライしてみてくださいね?


そして沢山潜りたい方に絶対的にお勧めなのはクルーズ???
ラパスのポイントは港から少し遠いことが少々痛手・・・・???
クルーズはそんなデメリットは一切ありません。朝起きたらポイント?、水面休息が終わったら、目の前がポイント??。
しかもデイトリップ船が来る前の空いているうちに入れます。
アシカの赤ちゃんと遊ぶベストポジションを順番待ち?・・・・なんてことは不要?・・・ベストタイミングでダイビングができます。


そしてデイトリップではできないナイトダイビング付き


ナイトダイビングではモブラを狙います。
夜ライトをあてプランクトンを集めます。それを食べにモブラが集まってきます。
運が良ければ何十枚も!!!!!
起きてダイビング・食べてダイビング・そして寝て・・・・DIVE・EAT&SLEEPの3食昼寝付きの贅沢ダイビングライフがクルーズでは可能に!!!
クルーズのお日にちは限られているのですが、お勧めです!!!ぜひ調整してみてください。
そして・そして????
今年のイチオシはもう一つ。。。。????
カボプルモをドッキングさせたツアー!!!
カボプルモって・・・・



カボプルモのダイビングサイトは国立公園内にあって、漁が禁止エリア
そのため海の中の魚影は濃いことで有名。
そのため海の中の魚影は濃いことで有名。
大きな壁となりそうな巨大なギンガメアジの渦も期待大!!!
現地ラパスのダイビングスタッフからは前々から面白いと聞いていた場所。
ダイビングポイントのは穏やかな場所が多く、初心者も楽しむことが出来きます。
またサメなどの大物も期待大。現地ラパスのダイビングスタッフからは前々から面白いと聞いていた場所。
ただラパスからカボプルモは車で約3時間片道でかかります。
なかなか日帰りで・・・というのもハードな場所。???
そこで日にち限定でくっつけてしまいました
ラパス&カボプルモ!!!!!
しかもカボプルモにはコステスクラブのガイドが同行?
そのため言葉の心配もありません!!!カボプルモの海も日本人ガイド付きでがっちりご案内いたします
そして最後にもう一つ・・・・・・??
今年もやります!!!!?オアハカ死者の日ツアー?

ラパスでダイビング満喫後、オアハカに移動、パレートではペインティングして楽しんじゃいましょう!!!
そして
アシカ天国!大物天国!「フィエスタ号」クルーズレポート/PDF364KB(2008年10月4日~11日)
2009年4月23日(木)
アシカ天国!大物天国!「フィエスタ号」クルーズレポート/PDF364KB(2008年10月4日~11日)https://www.wtp.co.jp/pdf/rapaz/081004_11.pdf
バハパラダイス・スタッフのブログ
2009年4月22日(水)
バハパラダイス・スタッフのブログはこちらからhttp://tenmin-photo.cocolog-nifty.com/blog/cat5815004/index.html
MARCO POLO DIVE CRUISE REPORT (2007年9月16日~19日)
2007年9月16日(日)
■ 9月15日 出発前夜いよいよ、ダイブクルーズの始まりです!
今晩は、明日に備えてクルーズ船・マルコポーロ号に乗船をして宿泊です。
とりあえず、今回のメンバー人でビールの乾杯ののち、自己紹介をしたりしながら交友を深めて夜は更けていきました。明日からが楽しみです。
(さらに…)
現地スタッフからの声
2007年7月31日(火)
2007年7月31日 ラパス・現地スタッフからの声ラパスの海は大物というイメージが強いのですが、実はマクロも面白い!
特にコルテス海固有のハゼやギンポ系は沢山いるので、マクロレンズで是非写真に収めてほしいと思います。
日本人に是非見てほしいのはやはりデカジョーです。こぶし大のこのジョーフィッシュは、実はラパスではあまり珍しくありません。
今卵を持っている個体が数匹いて、当社スタッフは生態を観察中です。
3本目に潜る浅場のポイントにいるので、皆さんもじっくり観察してください。
思う存分写真に納めたい人は、キャンプがおすすめです。街に戻る時間を気にしなくていいので、ゆっくりダイビングが出来、じっくり写真を撮ることができます。
Baja Paradise のオリジナルポイントでは、確実にデカジョーを見る事ができます!
最近レイーナやエルバホにジンベイが出ています。
今年もジンベイ期待したいですね。
Baja Paradise 石田貴子
2007年7月5日 ラパス・現地スタッフからの声
ラパスの海はダイビングのシーズンに入り、続々とダイバーが訪れています。
今年は水温の上昇が少し遅いため、7月のダイビングはインナーやフードベストをお持ちになることをお勧めいたします。
水温が低いので、ハンマーに出会あう確立が高いです。
アシカのコロニーでは出産が始まり、お母さんアシカと赤ちゃんの姿を見ることができます。お父さんアシカは子供たちを守るための警戒が厳しく、水中では何度も威嚇してきます。今年生まれた赤ちゃんたちは9月中旬から海に入りはじめますので、アシカの赤ちゃんと泳ぎたい人はこの時期がベストシーズンです。
このところ、コビレゴンドウクジラを毎日見ています。数日前はシャチの群れにも会いました。この時期イカが沢山いるので、イカを食べる歯クジラたちが集まってきているようです。マッコウクジラにも会えるのではないかと、ダイビングポイントへ行く道中気が抜けません。ラパスの海はダイビングだけでなく、船の上でも楽しめる海です。
Baja Paradise 石田貴子
MARCO POLO DIVE CRUISE REPORT (2007年10月6日~10日)
2007年6月10日(日)
■ 10月6日 クルーズ前日今年第2回目のクルーズがスタートです。
今回は9人のメンバーとともにダイビングです。
港の景色を楽しみつつ、マルコポーロで一泊です。
(さらに…)
NOVIA MIA DIVE CRUISE REPORT (2006年10月7日~11日)
2006年10月11日(水)
■ 10月7日ラ・パスの夜、マリーナに到着して桟橋を歩いていくと、目前に2本のマストを夜空に突き出している帆船風ボートのノビア・ミア号が登場し、その美しい外見に思わず歓声があがります。客室に入ると、タオルなどのアメニティと一緒に帽子(キャップ)とクルーズの記念品のペリカンの置物が私たちを待っています。ノビア・ミアとは「私の恋人」という意味だということで、なんだか、映画のような夢の世界に潜り込んだ気がします。
ダイニング・デッキのテーブルに登場した夕食は、メキシコ風に炒めたエビやサラダで、ビールを飲みながらクルーズ仲間と楽しくおしゃべりをします。ラ・パスの海って、どんな感じなのかしら?と期待に胸を膨らませながら眠りにつきます。
(さらに…)