静かな南の島でリフレッシュ!!

2024年5月2日(木)

みなさんこんにちは!
山木です✌️

GWはいかがお過ごしでしょうか??
お仕事だった方はお疲れ様です♪( ´▽`)

前回は、久米島の紹介をさせていただきました!!
まだ読まれていない方は是非お読みください!
久米島の魅力をたくさん詰め込んでおりますd(^_^o)

前回は日本の夏として久米島を紹介しましたが、第2弾ということで、
今回は沖永良部島を紹介したいと思います!!



そもそも沖永良部島ってどこ?

ツウな人からしたら、聞き馴染みのある島だと思いますが、
沖永良部島って一般的にはそこまで聞き馴染みが無い島だと思っています( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

沖永良部島は沖縄本島から北東にある鹿児島県の島の1つです!
鹿児島よりも沖縄に近い鹿児島の島ってなんだか違和感を感じますね(笑)

場所で言えば、沖縄本島と奄美大島のちょうど真ん中あたりに位置します!

奄美大島も沖縄も美しい海で有名なので、その間にある沖永良部島の海が美しいのは言うまでもありませんね!!👍

そんな沖永良部島ですが、僕としては人が少ない静かな海へ旅行に行きたい方には是非とも行っていただきたい島の1つになります(・∀・)





沖永良部島のダイビング
沖永良部島のダイビングは地形&大物メインのダイビングとなります!

夏にはギンガメアジやイソマグロ、ロウニンアジの群れがダイバーを歓迎してくれます!水中は賑やかですが、陸上は落ち着いており、日々の喧噪から解放されたい方には是非とも訪れて欲しい島の1つです!

また、冬にはホエールスイムを開催しており、1度クジラが見れたら毎日見れるという遭遇率の高さもオススメです!!

沖永良部島は大物はもちろん、ハードコーラルに包まれているので、珊瑚礁
のなかを泳ぐのが好きな方にも是非足を運んでほしいポイントになります!

沖永良部島はの隆起珊瑚の島なので、美しい珊瑚礁を見ることができます!



ダイビングツアーのご紹介!!

そんな美しい珊瑚に囲まれた沖永良部島のダイビングツアーを紹介します!!

前回の久米島同様に、羽田発着と伊丹発着をご用意しております!!



また、シングルダイバー様もご参加いただけますので、ぜひご参加くださいませ!!



自然あふれる島「屋久島」でダイビング♪

2024年4月28日(日)

屋久島はどんな島?

鹿児島市から南に約135km、
太平洋と東シナ海に面した洋上に浮かぶ屋久島。
1993年に日本初の世界自然遺産として登録されました。
原生的な天然林には樹齢数千年にもなる
スギの巨樹が生育します。



1,200種を超える魚たちが集う
多様性に満ちた豊かでユニークな生態系。
黒潮がもたらす最高の透明度と回遊魚。
花崗岩が織りなすダイナミックな地形。
マクロからワイドまで幅広く楽しめるのが
世界遺産・屋久島の海なのです。

屋久島の森から流れた水と、黒潮の大きな流れがぶつかり、
多くの生態系が形作られ、海の中はいつでも
様々な魚で溢れています。




「月に35日雨が降る」と言われるほど年間を通して
雨が多い屋久島ですが、比較的雨が少ない時期が
7月中旬~8月 !!


【羽田発】世界遺産~神秘の森が育む海~ 屋久島 海も陸も楽しもう!!4日間



【羽田発】世界遺産~神秘の森が育む海~ 屋久島 海も陸も楽しもう!!5日間


お1人様でもお気軽に(^^♪


【羽田発】★★シングルダイバープラン★★世界遺産~神秘の森が育む海~ 屋久島 海も陸も楽しもう!!4日間

【羽田発】★★シングルダイバープラン★★世界遺産~神秘の森が育む海~ 屋久島 海も陸も楽しもう!!5日間

4日目、ダイビング or トレッキングを選んでいただけるプランも♪


【羽田発】★4ダイブ付き 最終日チョイスプラン★ 屋久島 海も陸も楽しもう!!5日間



お問合せお待ちしております!!




青い海と珊瑚礁の島「座間味島」

2024年3月1日(金)

みなさまこんにちは。
早いことにもう3月・・・。

一年の1/6が終わってしまいました・・・。


私事ですが長年悩まされていた腰痛がついに、
完治に近い状態になりました!
近所で通いやすい整骨院を見つけまして
お世話になること3か月・・・。
「腰痛い」と言わなくなった幸せを感じております(笑)
何をするにも身体が大切だなぁと
感じております・・・。

さて、今日は、先日ご紹介した阿嘉島に引き続き、
慶良間諸島の座間味島をご紹介いたします!!


~座間味島とは~

那覇市から高速船で約50分!!
座間味島は沖縄本島の西側に位置する
「慶良間諸島」の1つです。
ダイビングポイントが多彩で、
ウミガメの産卵地としても知られている
とてもキレイな島です。
「ケラマブルー」と呼ばれる、青い海が魅力的!
慶良間諸島の1つである座間味島の海は、
透明度がとっても高いんです。



座間味島でのダイビング



座間味島から行けるダイビングスポットは
とにかくバリエーションが豊富です。
手付かずの美しい珊瑚礁が多く群生していることは
有名ですが、 珊瑚礁のみならず真っ白な砂地、
ダイナミックな地形、 洞窟ポイントなど
バリエーション豊かな ダイビングポイントが多数あり、
変化に富んでいます。




ダイブイン浜



家族で営む、アットホームな宿とダイビングサービス。
女性の一人旅でも安心です。
天井が高く広く、掃出しのベランダがあるシンプルな
ゲストルーム。
客室は和室6畳、和室8畳、洋室にロフト4畳の
3タイプございます。



また、1階にはコミニケーションルームがあり、
ドリンク・ビール等の飲み物・おつまみ類の
持ち込み自由。
夜は、ダイバーの皆さんがロギングをしながら談笑しています。
お好きな飲み物を片手に、コミュニケーションをとれば、
「島時間」が倍増!!



のんびり静かな南の島で、ゆっくりダイビングを
楽しんでみてはいかがでしょう。


【羽田発】ダイバーの聖地!~座間味島~4日間

【羽田発】ダイバーの聖地!~座間味島~5日間

【羽田発】★★シングルダイバープラン★★ダイバーの聖地!~座間味島~4日間


【羽田発】★★シングルダイバープラン★★ダイバーの聖地!~座間味島~5日間



ホエーーールスイムッ!!

2024年2月9日(金)

皆さんこんにちは!
今週の月曜日の⛄は凄かったですね・・💦少し甘くみてましたが・・なかなかな積雪量でした!!私の地元ではまだ路肩に寄せ集められた雪が残ってたりしてます💦でも明日からの3連休はお天気も良く来週ぐらいには『春一番』が吹くカモ!?の予報です🌸
私の大好きな季節『春』!ポカポカしてくると心もポカポカしてきますよね(^^♪



本日は、冬の風物詩『ホエールスイム』で有名な沖永良部をご紹介します!

鹿児島県の離島、沖永良部島では冬の時期、親子クジラがやってきます!
ホエールウォッチングだけではなく、ホエールスイムも楽しめるのが沖永良部!
クジラを見れるだけでもなかなか貴重な経験ですが、一緒に水中で泳ぐ事ができるなんて、なかなか体験できないですよね・・💦




是非この機会に1度訪れてみてはいかがでしょうか?



【遭遇率が一番高い時期は?】
2月が一番高確率となっております。
シーズンですと1月~3月まで実施してますが、例年のデーターですと2月に最も多くの個体を確認できてるようです!




【気温・水温は?】
お天気によって体感差は大きいですが、気温はおおよそ10℃~18℃。
水温は20℃~22℃前後。北風が吹くとボート上はとても寒いのでボートコートは必須です。





【スキンダイビングのスキルは必要ですか?】
やはりスキンダイビングに慣れてれば馴れてるほど良いです。
多少の波や流れなどにも影響されないぐらいのスキルは必要です。





【撮影はできますか?】
写真撮影・ビデオ撮影も可能です。
ただし、ストロボ・フラッシュは撮影は禁止です。





【参加資格】
ダイビングのCカードお持ちの方または、クジラスイムに必要なスキンダイビングスキルのある方。




毎年大変人気ツアーの為、満員の日程もありますが、
少しでもご興味のある方は、お問合せお待ち致しております!




そんな素敵な魅力的なホエールスイムを開催してるのは

『むがむがダイビングサービス』

沖永良部島初!
※2010年2月よりクジラスイムを開催している専門店です!
ホエールスイムを熟知した豊富な経験をもとにベテランスタッフの方がきっと!素晴らしい感動を与えてくれるかと思います(^^♪





もちろん空席があれば、ダイビングの予約も可能です!!



【羽田発】ホエールスイム!!沖永良部島へ 4日間 Let’s go!



【羽田発】ホエールスイム!!沖永良部島へ 5日間 Let’s go!


<GW>小笠原ダイビングはいかがでしょう??

2024年2月2日(金)

皆様こんにちは!
週明けは雪予報・・・
冬本番の寒さを迎えてますが体調は大丈夫でしょうか。
今日はゴールデンウィークの小笠原ダイビングツアーの
ご紹介です。

通常は6日間コースですが、ゴールデンウィークと
夏の時期だけは、おがさわら丸が増便されるため、
7日間、9日間、10日間のロングの旅も
お楽しみいただけます。


小笠原諸島♪

片道24時間、東京湾から約1,000km。
おがさわら丸に乗って世界自然遺産小笠原諸島へ!
広大な海に囲まれた孤島群に存在するのは、
独自に進化した自然と文化。
多くの人が知っていて、
殆どの人が行ったことのない島々、小笠原。

そんな小笠原の海でダイビングはいかがでしょう。


5月上旬までは、ザトウクジラの子育てシーズン!!

イルカは一年中見ることが出来ます。



”ボニンブルー”と呼ばれる日本で1番青い海!!
透明度30mオーバーも珍しくなく、どこまでも
青い海が広がっています。

大人気のシーズン、ゴールデンウィーク!!
今ならまだまだ空きがございます!

6日間の王道プランから、7日間、9日間、10日間の
ロングプランまでツアーをご用意!!



プランのご紹介♪

<6日間>
【通常プラン】ボニンブルーの海でイルカとダイビング!!


<7日間>
★GW/7日間★24時間の船旅♬ボニンブルーの海でイルカと泳ごう!!


<9日間>
★GW/9日間★~ロングプランの小笠原へ!!


<10日間>
★GW/10日間★~ロングプランの小笠原へ!!



お1人様も大歓迎!!
是非お問合せお待ちしております!!




透明度の高い阿嘉島ダイビング

2024年1月19日(金)

みなさまこんばんは。
雪が降ったり寒い日が続きますが
お元気にお過ごしでしょうか。
先日の雪では、都内は積もらなかったようですが、
私の住んでおります地域では、
千葉県ですが少し積もりました・・・。
この週末も心配ですね…。
大雪にならないといいのですが・・・。

さて今回は、お問い合わせが比較的多い
阿嘉島のご紹介です。
12月末~2/8はリゾートがお休みですが、
2/9以降はご参加いただけます。


阿嘉島とは

沖縄本島の泊港から高速船で約50分のところにある
阿嘉島は、国立公園に指定された
慶良間諸島のひとつです。
「ケラマブルー」と称される海は、
眺めても潜ってもため息が出るほど美しく、
訪れる人すべてに感動を与えます。




50ヶ所超のダイビングポイントに恵まれた阿嘉島。
どのポイントへもボートで20分以内で
行くことが出来ます。
地元ショップのボートでしか
行くことの出来ないポイントもあり、
渡嘉敷、座間味、那覇泊では味わえない
ダイビングを楽しめます。



春は産卵の時期で、コブシメやサンゴの産卵を
見ることが出来ます。
夏はベストシーズンとなり、マクロから
マンタやバラクーダの群れなどのワイドも
お楽しみいただけます。

透明度も抜群!!



ダイビングショップ併設
ペンションシーサー

ダイビングショップ建物内の宿泊施設。
レストランはもちろん屋上にはジャグジーもある為、
アフターダイブはスーツをの脱いだらそのまま
満喫出来ちゃいます。

1名様から宿泊できるお部屋もあり、
シングルダイバーも大歓迎!!




阿嘉島には信号もコンビニも無く、
味わった事がないぐらい夜は真っ暗となり、
素晴らしい360°のパノラマの星空が広がります!


春夏ともに見どころいっぱいの「阿嘉島」
是非一度ご体験ください!!



【羽田発】阿嘉島滞在者限定ポイントあり!4日間

【羽田発】阿嘉島滞在者限定ポイントあり!5日間


【羽田発】★★シングルダイバープラン★★阿嘉島滞在者限定ポイントあり!5日間

【羽田発】★★シングルダイバープラン★★阿嘉島滞在者限定ポイントあり!4日間



日本最西端の島!与那国島♪

2024年1月3日(水)

皆様おはようございます。
新年明けてから3日目の今日は、「与那国島」について
お届けいたします。

与那国島といえば、ドラマ「Dr.コトー診療所」のロケ地となった島。
個人的にあのドラマは大好きで、
与那国島も行ってみたい場所のひとつです。

今夜、「Dr.コトー診療所」の映画版がテレビ放映されますね~♪
楽しみです(^^)♪


ロケ地となった島。
個人的にあのドラマは大好きで、
与那国島も行ってみたい場所のひとつです。

今夜、「Dr.コトー診療所」の映画版がテレビ放映されますね~♪
楽しみです(^^)♪


与那国島とは



東京からの直線距離は約2,000kmを超え、
東京から最も離れた島。
周囲27.49km、面積28.96k㎡の日本最西端の地。
島内一周が車で約1時間弱、自転車でも3時間程度の小さな島です。


与那国ダイビング



黒潮に囲まれた絶海の孤島は、
大物好きダイバー憧れの地、冬場に出現する
ハンマーヘッドシャークは大人気!
その他にも海底に眠る
神秘の「海底遺跡」は世界的にも有名で、
ダイビングやスノーケルで楽しむことができます。




春・夏もオススメ!



春はイソマグロ、ギンガメアジ、ロウニンアジなどの
回遊魚の群れがお楽しみいただけます。
またカジキが見れることも?!
夏は比較的のんびり潜るマクロ天国の与那国島。
ナポレオンの出没率も高い。
水温も高く、透明度も抜群です!!



ツアーの紹介♪


【羽田発】神秘の海底遺跡と大物たちの海!与那国島 4日間


【羽田発】神秘の海底遺跡と大物たちの海!与那国島 5日間


【伊丹発】神秘の海底遺跡と大物たちの海!与那国島 4日間


【伊丹発】神秘の海底遺跡と大物たちの海!与那国島 5日間



最近お問い合わせの多い与那国島。
冬のシーズンと、ゴールデンウィークは
満室となっている日程もありますが、
平日だったらまだまだ空いてるかも?!
是非ご検討ください!!





★小笠原スペシャルプラン★

2023年10月13日(金)

おがさわら丸「2等寝台」特別価格にてご案内!!


2等寝台(等級追加費用/燃油調整金込)の
特別価格スペシャルパッケージプランとなります。!


対象のプランは2便のみ!!

① 12/22出発、往復2等寝台 
② 1/24出発、往復2等寝台 



それぞれ先着10名様限定!!


お申込はお早めに!!!


世界自然遺産『小笠原諸島』

片道24時間、おがさわら丸に乗って
世界自然遺産小笠原諸島へ!
東京の南約1,000キロに位置する小笠原諸島は、
ユネスコの自然世界遺産に登録されています。

週1便の定期船「おがさわら丸」が
東京竹芝桟橋から出航しています。
亜熱帯に属する小笠原は年間を通して暖かく
夏と冬の気温差が少ないです。

年間を通して日差しは強いので、
冬や曇りの日でも油断せず日焼け対策を忘れずに!


小笠原のダイビング

父島には潜るスポットが多数点在。
”ボニンブルー”と呼ばれる日本で1番青い海!!
透明度30mオーバーも珍しくなく、
スコーンと抜ける青い海が広がっています。
また、イルカは一年中見ることが出来ます。
★冬のオススメ★
絶対に会いたいシロワニ!
毎年冬の時期は湾の穏やかなところに集まってくるため
高確率で見ることが出来ます。


≪パパスダイビングスタジオ≫

小笠原のなかでもダイビングサービスの老舗。
小笠原の海ならではの、オリジナルスペシャルティも !
シーズンによって、全然違う海を満喫させてくれる事間違いなしです!
ご連絡お待ちしております!!



◆空き出ました◆世界遺産沖ノ島+壱岐島ツアー

2023年7月12日(水)

  ●壱岐+沖ノ島 8月31日-9月4日 5日間 9DV/5食/4泊付
<スケジュール>
8/31 移動日 ※福岡空港/博多駅から送迎付き ニューガイア糸島泊
9/01 壱岐島に向かいながら3ダイビング 壱岐島泊+お寿司の夕食付
9/02 糸島に戻りながら3ダイビング ニューガイア糸島泊
9/03 世界遺産沖ノ島周辺で3ダイビング ニューガイア糸島泊
9/04 移動日 ※福岡空港/博多駅 解散
・ニューガイア糸島(シングル利用)/ 壱岐島の宿泊施設(同性相部屋)
ツアー詳細 こちらをクリック
なかなか行くのが面倒な所で、ダイビングスキルも必要となってきますが、
私が陸も海もサポートさせて頂きます!!
さすが釣りでも有名な玄界灘、魚影の濃さは凄いです!!
去年はクロマグロの群れにも当たりました♪
ソフトコーラルも綺麗でハナダイとのコラボは写真でも動画でも映える事、間違いなし!!
沖ノ島周辺では3頭のイルカも棲みついているので、ドルフィンスイムができるチャンスもあります!!
神宿る島と言われ、許可なく立ち入る事ができない島
島内で見聞きしたこと一切を他言してはならない島
一草一石たりとも持ち帰ってはいけない島
そんな沖ノ島を見ながらダイビングしませんか!!
糸島の夜も美味しいお食事がありますよーーーーー♪
是非お問い合わせ下さいませ!!

2023/6/25 御蔵島/ドルフィンスイムツアー

2023年6月30日(金)

御藏島までドルフィンスイムしに行ってきましたー!!
まだ梅雨が続いていて鬱陶しい季節が続いていますが、沖縄は梅雨がもう開けたみたいですね!御蔵島も水温が高く、天気も良くもう夏でした!!
真正面から向かってくるイルカはとてもかわいいです!!
御蔵島ツアーは最短2日半ぐらいで行く事が出来ます。
<モデルスケジュール>
1日目 22:30 竹芝桟橋 出発
2日目 06:00 御蔵島到着
午前・午後 ドルフィンスイム 御蔵島泊
3日目 午前ドルフィンスイム
12:30 御蔵島発 / 19:40 竹芝到着
金曜日の夜から出れば日曜日の夜に帰ってこれます!!
ですが夏のハイシーズンはとても混みあっています!
基本的には3カ月から2か月前にFAX抽選か電話予約となりますので、
ご興味ある方はお早めにご連絡下さいませ!
今回のドルフィンスイムは大当たり!!こんな感じでイルカと泳ぐ事が出来ますし、一緒に遊んでくれるイルカもいっぱい♪
スキンダイビングしてイルカと一緒に泳ぐ事もできます♪
ドルフィンスイム、スノーケリングが不安な方は海やプールで講習もしております!是非ご参加下さいませ。
今回もかわいいBABY DOLPHINE達にも逢えました!!今御蔵島では7頭の可愛いイルカがいるみたいです。ダルマザメ等に食べられないか心配ですね。
御蔵島ツアー 最少催行人数2名様より 催行可能ですので下期リンクから詳細をご確認下さいませ。
御蔵島ツアー こちらをクリック!!

CATEGORY

MONTHLY ARCHIVE

ページ先頭へ