**座間味島 利用ホテル紹介**
2021年12月24日(金)
みなさん、おはようございますダイブンイン浜
3階までたくましく育っている樹齢30年余のブーゲンビレアが目印の宿でございます。
島内でも一番港に近い、家族で営むアットホームな宿です。
思わず【ただいまぁー】という言葉がでてしまいそう(⋈◍>◡<◍)。✧♡

シンプルなゲストルームですが、天井も高く広いの解放感もあり広々感じます。
客室は和室6畳が2階、3階に 3部屋ずつで6部屋
6室とも南側に面しています。お一人様よりご利用ができるのでおひとり様旅でも安心ですね(^_-)-☆

お子様連れのご家族・お仲間、お二人様以上でのご利用には・・・・
和室8畳が2階に3部屋あります。

そしてロフト4畳のロフトがついた洋室のお部屋が3階に3部屋

もちろん全室wifiは無料で利用できます
客室にテレビは設置しておりませんが、できるだけ「島の空気と出会い」「島時間」を楽しみんでいただきたい・・・
くつろいでいただきたいという思いからあえて設置していなそうです。
沖縄では「いちゃりば チョーデー」という言葉(出会ったら、皆兄弟みたいなもの・・・)を
大切にしているそうです
トイレ・シャワーは共同ですが、お風呂は広々、トイレはウォシュレット付き
洗濯機もあります
ボディーシャンプー・リンスインシャンプー常備してあります。
ドライヤーも貸出無料で用意してあり!



1階はコミュニケーションの場となっております。

・地デジテレビ
・デスクトップパソコン
・ドリンク・ビール等の飲み物・おつまみ類:持ち込み自由
・冷蔵庫
夜は、ダイバーの皆さんがロギングをしながら談笑。
お好きな飲み物を片手に、コミュニケーションを取とれば、「島時間」が倍増!!
自然も豊かな座間味村。
「世界が恋する海」「ケラマブルー」の海はもちろん、
見知らぬ仲間との出会いをぜひ楽しんでください❢❢
ツアー詳細はこちらから
お問い合わせはこちらから
**座間味島のおすすめ観光スポット**
2021年12月17日(金)
こんにちは!寒い日が続いてますが、風邪など引いてませんか?私は冬になると”貼るカイロ”が手放せないのですが、カイロは身体のどこに貼るのが一番温まるかご存知ですか?
今までずっと腰あたりに貼ってたのですが、、実はお腹に貼るのが一番!身体全体が温まるらしいですよ(^^)/是非お試しあれ!
本日は、慶良間諸島を代表する座間味島のおすすめ観光スポットをご紹介します
●古座間味ビーチ●


外国人観光客向けガイドブック「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で2つ星を獲得した島のメインビーチ
白い砂浜と水色の海のコントラストが美しく、海を見ながらボーっとするだけでも癒されますが、浅瀬でも海中には魚が多く、シュノーケリングにも適しています!!
なんと!!
トイレ・シャワー・コインロッカー・監視員等(一定期間のみ)完備!
嬉しいですね。
●安室島●

座間味島と阿嘉島の間にある3つの無人島のうちのひとつで、ボートで約15分。
大潮の際には座間味島との間に砂洲が広がり、幻の道が出来るんです!
ただし、徒歩で渡るのは危険です!戻ってこれなくなるので注意してください
ツアーで申し込むとピックアップまで自由に散策、シュノーケリングが可能!
●稲崎展望台●


晴れていれば久米島まで望むことができる展望台。
別名「クジラ展望台」とも呼ばれ、12〜4
ホエールウォッチングの時期は、ここからザトウクジラを探し、無線でボートを誘導してるそうです!
少しでも気になった方はこちらより詳細をチェック!!!
お問い合わせお待ちしております★
**沖縄本島(恩納村)おすすめ観光スポット**
2021年12月10日(金)
『風と光が流れ 時を忘れる村』 素敵なフレーズじゃないですか?こんな場所があるなら、行ってみたくないですか?? これがね・・・実在するんですよ・・・? 沖縄本島の、『恩納村』です!!! (上記のフレーズも、恩納村観光協会 公式WEBサイトから引用させていただいております恩納村とはどこかしら?(‘ω’)と思った方向けに簡単にご紹介・・・
恩納村は沖縄本島の中央部西海岸に位置しています。 那覇空港から50分、美ら海水族館まで約1時間と 沖縄本島を満喫するにはピッタリの立地です
しかも、恩納村の中だけでも見どころがかなり多いのが魅力!!




恩納村に行くこと、すなわち沖縄のすべてを堪能すること と言っても過言ではなさそうですね?!? この夏は私も沖縄に行きたくなっちゃいました
恩納村が気になった方は以下をチェック
**奄美大島のおすすめ観光スポット**
2021年12月3日(金)
こんにちは!≪12月3日≫今日は何の日?
1994年12月3日に家庭用ゲーム機「プレイステーション」が発売された日です。懐かしいですね~!私は「マリオカート」と「ぷよぷよ」に夢中でした!今はどんどん新しいゲームが出てきてますが、、ひと昔前のゲームも個人的には好きです!
さて、今日は奄美大島のおすすめ観光スポットをご紹介いたします★
意外と知らない方も多いのではないでしょうか?
奄美大島は行きやすく、実は素敵な観光地ばかりなのです
●マングローブ原生林(国立公園特別保護区)●

奄美大島は「東洋のガラパゴス」と言われるほど手つかずの自然が多く残る島ですが、中でも町全体の94%を山林が占めている住用町には沖縄の西表島に次ぐ2番目の大きさのマングローブ原生林があります。
そして!ここではなんとマングローブカヌー体験をすることができるんです!
マングローブの中にはたくさんの生き物が暮らしており、潮の満潮によってもルートは変わってきますが、大きなマングローブガニが見れたり、この原生林でしか見れない珍しい生物を近くで見れますよ。
●土盛(ともり)海岸●

奄美空港から車で約10分のところにある海岸で、こちらも人気の高い観光地!奄美大島でもトップクラスの透明度を誇り、別名「ブルーエンジェル」と呼ばれています!
浅瀬は砂地が多く、お子様連れの方も泳ぎやすいですよ♬
※沖のほうでは、離岸流が発生しやすいポイントが多いため遊ぶ際は十分に気を付けてくださいね※
●あやまる岬●

奄美空港から車で約15分。太平洋に突き出した岬で、奄美十景にも数えられる景勝地です!
あやまる岬は小高い丘の上にあって、左手に笠利崎灯台、正面に太平洋、右手に土盛海岸が広がります。
周辺一帯は観光公園になっていて、ゴルフ場や芝スキー、海水プールやソテツジャングルなど様々なエリアが(^o^)
お子様連れの方はもちろん、大人でも一日中楽しめちゃいます!
●ハートロック●
ハートロックは、ある一定の条件が重なった時に現れる奇跡の様な場所で、
パワースポットとも言われてます!沖縄にあるハートの形をしたハートロックとは違い、自然にできた潮溜まりがハートの形をしています。外国人にも人気のあるスポットです。※干潮時がオススメです!
ハートロックをバッグに写真を撮ると愛が深まるカモ!?♡
いかがですか!?
少しでも気になった方はこちらより詳細をチェック!!!
お問い合わせお待ちしております
沖縄本島(北谷)おすすめ食事処
2021年11月26日(金)
こんにちは!今回は沖縄北谷町のグルメについてご紹介します!
めんそ~~れ~~?
沖縄と言えばやっぱり沖縄そばですよね?
沖縄に来たら一度は食べてみてください!
少し太めの麺が特徴的で、シンプルな味付けと、お肉がトッピングされていて、とても食べやすく美味しいです!

沖縄家庭料理・沖縄そばの専門店「そば屋 鶴小(ちるぐゎー)」
沖縄ならではな店内の雰囲気漂うちるぐゎー、地元民にも人気なんだそう。
沖縄そばの他にも、ヒレカツ定食や、タコライスなんかも!
食べ応えがあって、ダイビング後にぴったりですね。
Seaside STEAK BEEFY’S ビーフィーズ
テラス席で海を眺めながら食事ができるレストラン。
ステーキ専門店なので、お肉の種類豊富です。
ステーキの他にもお手軽な一品料理があるので、ワインとともに海を眺めながら、
素敵なひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか…?
TIMELESS CHOCOLATE
おしゃれなチョコレート専門店。
工房ではカカオ豆からチョコを手作りしてます。
カフェも入っているので、出来立てのチョコとスイーツやドリンクをお楽しみください。
多良間島産純黒糖や島ザラメといった特徴の異なるサトウキビを使用し、
沖縄ならではのチョコレートを買えるのはココ!
お土産にいかがでしょう??
北谷のグルメ情報をお伝えしましたが、まだまだ北谷にはお勧めグルメがたくさんあります!
食べ歩いてみてもいいかもしれませんね!
★西表島おすすめ観光スポット★
2021年11月19日(金)
こんにちは少しずつ気温も下がってきて、紅葉シーズン真っ盛りですね
今週末はきっと紅葉日和でどこも人が多そうですね~!
ですが、、感染対策は気を抜かずに徹底しましょうね!
さて、本日は西表島の観光スポットについてご紹介します
マングローブ原生林と青い海に覆われた西表島は沖縄本島より南西約400kmに位置し、沖縄県内では本島に次ぐ大きな島。さらに、島全域が国立公園に指定されています
西表島の代表的な観光スポットをご紹介

西表島北部にある、沖縄県内で最大落差54mを誇る滝。
名前の由来は、“ピナイ”が顎髭を意味し、『サーラ』が下がったものという意味で、遠くから見ると老人の長い顎髭のように見えることから来ているそうです

西表島に隣接する周囲2km程の小さな島が「由布島」。
西表島から由布島へは、水牛車で向かいます
スタッフによる三線の音を聴きながら干潟を渡るのが人気♪
由布島ではカヌーやSUP、シュノーケルなどに参加するのがオススメです

西表島からボートで沖へ10分程度。
潮の満ち引きによってその姿を表す全長数十メートルほどの「バラス島」は、
白いサンゴ礁のかけらが集まってできた直径わずか数十メートルの無人島
なんと、日本の地図に載っていない奇跡の島なんです!
周辺には美しいサンゴ礁が広がり、クマノミなどカラフルな熱帯魚も数多く生息することから、バラス島クルージングだけでなくダイビングやシュノーケリングツアー、釣りツアーまで海に関する全てが揃っているポイントとしても超有名です!

西表島で2番目に大きな川で、遊覧ボートやカヤックでのぼることができるアクティビティスポット。
マングローブクルーズでの観光が人気で、川の上流では樹齢約400年と言われるサキシマスオウノキが見られたり、
ヤエヤマヒルギ、オヒルギ、メヒルギなどのマングローブの木を見ることができますよ
徒歩や車では行けない陸の孤島で船浮エリアにあるイダの浜。
観光客がほとんど訪れないローカルビーチで、知る人ぞ知る西表島絶景スポットの1つ!
静かで美しい砂浜が続き、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
そんな西表島のツアーはこちらをクリック
【★GWプラン★】羽田発 西表島 最大6ダイブ付 4日間
【★GWプラン★】羽田発 西表島 最大9ダイブ付 5日間
地方発着プランやGW以外の定番プランもご用意しております(^_-)-☆
皆様のお問い合わせお待ちしております
**宮古島 ダイビングポイント紹介**
2021年11月12日(金)
今日は宮古島のダイビングポイントを紹介します宮古島のダイビングエリアは大きく分けると8か所!
(伊良部島、下地島、八重干瀬、池間島、宮古島狩俣、宮古島東海岸、宮古島南海岸、来間島)
なかでも、広く知られているのは伊良部島・下地島です(*’ω’*)
宮古島は地形派ダイバーの聖地といわれるほど、さまざまな地形と出会うことができます。
ということで、伊良部島・下地島エリアのおすすめ地形スポットをピックアップしてみました!
<宮古島を代表する地形スポット>
「魔王の宮殿」


ダイビング雑誌でも多く取り上げられる幻想的なポイントで、下地島にあります。最大水深は約25m。
リーフの下に3つの部屋(エントランス・メインホール・玉座の間)があり、それぞれ通路で繋がっています。
たくさんのダイバーを魅了する、ストーリー性が面白い大人気スポットです?
<まるでブルーホール!>
「通り池」


宮古島で唯一、国の名勝および天然記念物に指定されている、最大水深40mの上級者向けポイントです?
和製ブルーホールとも呼ばれる二つの池(穴)は水中で繋がっており、さらに海底の穴で海とも繋がっています?
ドロップオフを進むと巨大なアーチが出現!水深20mのアーチの天井を進むと二つの池に繋がり、
淡水と海水が混ざり発生するケモクラインと、水温差で発生するサーモクラインの幻想的な光景が広がります
<芸術的なアーチが特徴>
「アントニオガウディ」


https://www.owd.jp/
有名建築家・アントニオガウディの名前が付けられたこのポイントは、名前の通り芸術的
水深35mから見上げるとアーチが何重にも重なり合った壮大な景色が楽しめます(^^♪
スミレヤッコ・ユカタハタ・クロユリハゼ・ネッタイミノカサゴ・ホシゴンベなどが見られます。
いかがでしょうか?
少しでも気になった方はこちらより詳細をチェック!!!
お問い合わせお待ちしております
***奄美大島 利用ダイビンポイント紹介(北部エリア編)***
2021年11月5日(金)
皆様、こんにちはここ数日、気持ちいい秋晴れが続いてますね
毎朝すがすがしいです(^^)/
さて本日は、奄美大島の北部エリア利用の際のダイビンポイント紹介をしちゃいます(⋈◍>◡<◍)。✧♡
奄美の海は暖かな海流のおかげで、多種多様な美しい魚とサンゴ礁が生き生きとしています。
ポイントによって地形や大物、マクロなど、様々なタイプのダイバーも楽しめちゃいますよ!
特に夏場の海況が良い日には、外洋に出る事も!奄美でドリフトダイビングが出来る事もあります!
☆奄美の目玉その1☆彡
★ニシキテグリの産卵★

8月下旬までの間、ほぼ100%に近いほど高確率でニシキテグリの産卵行動が観察出来ます。とてもとてもシャイなニシキテグリちゃんなので、写真を撮るのは難しいですが綺麗に撮影できた時の喜びは圧倒的です!
雄同士の“ケンカ”やメスへの求愛行動など、貴重な様子が見られます。
とっても美しいで時間をお過ごし頂けます!
☆奄美の目玉その2☆彡
★サンゴの産卵★

毎年6月にサンゴの産卵行動を観察することができます。
サンゴの精子と卵子が合わさった、かわいらしいピンクの珠が一斉に放出される光景はまさに必見。
ダイバーなら一度は見たい、美しい景観です。
☆奄美の目玉その3☆彡
★ミステリーサークル★

「バベル」というポイントでは水深30mのところに、幾何学模様のサークルが見られます。4月~7月と4カ月間しか見ることができないため、とても貴重。
ぜひこの神秘的な光景を目の当たりにしてみてください!
そのほかにも魅力的なポイントがたくさん❢❢❢❢
鮮やかなサンゴ礁のポイントだったり・・・・

ハゼ好きにはよだれものの、ヤシャハゼが見れるポイントや・・・・
こんなマクロの世界を見れたり・・・・・


ハナヒデウツボも奄美大島ではよく見れますよ!

ビギナーからベテランまで・・・
ワイド派からマクロ派まで・・・・
オールマイティーに対応可能です!
どんなダイバーも大満足できる海なのです
是非奄美大島へーーー!

ツアー詳細はこちら
お問い合わせはこちら
**奄美大島 おすすめお食事処**
2021年10月29日(金)
こんにちは!もう10月も終わりですね( ;∀;)早い・・皆さん、この秋スタートしたドラマは見られてますか?
個人的に今回は面白いドラマが多く、毎週の楽しみが増えました☆
なかでも今一番のハマってるドラマは『恋です!』毎週水曜日はキュンキュンしております!
とても心温まる、素敵なドラマですよー!!
是非見てみてください☆
そんな今日は奄美大島のおすすめお食事処をご紹介します(^o^)/
◆鶏飯 ひさ倉◆

奄美大島の代表的な郷土料理「鶏飯(けいはん)」が有名な人気のお食事処
鶏肉、錦糸玉子、しいたけ、パパイヤの漬物、タンカン(柑橘類)の千皮などをご飯にたっぷり乗せ、その上から地鶏スープをたっぷりとかけていただきます!あっさりしていて、スルスルといくらでもおかわりできちゃうんですよ!
奄美大島に行くときは必ず食べに行ってたぐらい☆☆☆☆☆5つです!
<アクセス> 鹿児島県大島郡龍郷町屋入511-1 奄美空港よりR58経由名瀬方面タクシー20分 又は名瀬港よりR58経由空港方面タクシー30分
<営業時間・定休日> 11:00~21:00(L.O.20:30)
年中無休
◆奄美リゾートばしゃ山村 AMAネシア◆

空港から車で名瀬市内へ10分、海に面したリゾート内のレストラン「AMAネシア」鶏飯はもちろん、海鮮料理や創作料理などバリエーション豊かなお食事をお楽しみいただけます。
青い海とそよ風を感じながら美味しいごはんを食べるなんてこの上ない幸せですね…( *´艸`)
南国気分を味わいながら癒しのひと時をお過ごしください!
お土産屋さんも併設されてるので、是非お土産も!
<アクセス> 鹿児島県奄美市笠利町用安1246-1
<営業時間・定休日> 11:00~22:00(L.O.21:00) 年中無休
◆奄美きょら海工房◆

まるで海外に来たような雰囲気の建物はカフェ&純黒糖専門店!
絶景の中、奄美の食材を使った料理や黒糖のデザートを楽しむことができます。黒糖のお土産やパンの販売も行っています☆
<アクセス> 鹿児島県奄美市笠利町用安フンニャト1254-1
奄美空港より名瀬方面へ車10分 駐車場あり/最寄りバス停 ばしゃ山(徒歩2分)
<営業時間・定休日> 11:00~19:00(L.O.18:30) ※お土産店は09:00~19:00
年末のみ定休
奄美大島、少しでも気になった方はこちらより詳細をチェック!!!
お問い合わせお待ちしております♪♪
宮古島 おすすめ食事処
2021年10月22日(金)
こんにちは今回は宮古島のおすすめグルメをご紹介します!
◆DOUG’S BURGER


ダグズバーガーはキハダマグロと、多良間牛をふんだんに使ったハンバーガー専門店
がっつり食べたい方は牛肉ハンバーガー、野菜無しのメニューもあります
珍しいツナステーキハンバーガーはレアで焼いてくれ、旨味が凝縮しています!
◆スターダストガーデン

シギラリゾートの敷地内にあるレストランのひとつ、スターダストガーデン
海を眺めながら食事のできるレストラン。
宮古島の食材を使った本格イタリアンです
ちょっぴり贅沢をしに訪れてみてはいかがでしょうか??
◆RICCO GELATO


東京と宮古島にしかないジェラート屋さん
味のバリエーションが豊かで、宮古島店では、
泡盛、ちんすこう、黒糖、シークワーサー、紅芋、雪塩味など、沖縄らしいラインナップ!
写真はピスタチオと紅芋です♥
宮古島のツアーの詳細はこちらから☚
お問い合わせはこちらから☚