10/30発クルーズログ
2010年11月5日(金)
10月30日より11月3日に今シーズン最初のリチェリュー方面へのクルーズを催行しました。?【リチェリューロック】
サンゴの白化の影響が心配されましたが、リチェリューロックに関しては影響は少なく
サンゴへのダメージはわずかでした。
魚影も濃くオニアジ、キンセンフエダイ、ジャイアントフュージュラー、イエローバンドフュージュラー
ブラックフィンバラクーダなどおなじみのメンバーが元気に群れていました。
【スリン諸島】
スリン諸島はトゥリンラリーフを潜りましたが、ハマサンゴや一部のサンゴを除き
枝サンゴ、テーブルサンゴのほとんどに藻が付着していました。
アカククリ、ツバメウオ、カンムリブダイの群れなどは見ることが出来ましたが
リーフ内の魚の数は減った感じがしました。
【タチャイ島】
タチャイ島のツインピークスは西側のサンゴは藻が付着してしまったものも
ありましたが、全体的に深く流れもあるからなのかポイントとしての影響はあまり感じられませんでした。
岩礁がメインのポイントということもありますが棚の上には元気なイソバナやトサカなど変わらぬ姿で残ってました。
前回のシミラン諸島、ボン島に比べるとタチャイ島、リチェリューロックへの影響はさほど大きくありませんでした。
ただ今回シミラン諸島の一部も潜りましたが、コース取りや見せ方によっては十分に満足してもらえる方法もあるのではと実感しました。
具体的な対応策としましてはサンゴへのダメージが大きく見られるところは出来るだけ避けたコース取りをするとともに、ワイド派に対しては地形と色鮮やかなソフトコーラルを今まで以上に強調して紹介したいと思います。
綺麗なサンゴの広がるリーフをただ流す(泳ぐ)ということが難しくなったことで定点(見どころのある場所)でじっくりと魚を観察したり、撮影してもらえるようなブリーフィングと魚の見せ方、寄り方、撮り方などを伝えたいと思います。
また新たなポイント開拓にも力を入れていくつもりです。
今後とも変わらずに多くの方々に楽しんでいただけるようにこの海を紹介していきますので、よろしくお願いします。?
高見沢昇治
edive co,.ltd.
ラパスの街紹介★
2010年11月2日(火)
今日は、愛すべき『ラパス』=スペイン語で(平和)の街並みを紹介します🎵少しでも、平和な雰囲気を感じ取ってもらえれば💕
と言っても、小さな港町なので紹介するほどでは、無いのですが・・・・・・🐭
まずは、こちら!

9月16日がメキシコの独立記念日だったので、まだ名残で街の所々が、メキシカンフラッグで飾りつけられているのが、ちょっと可愛いです😍
そして、ちょっと街中に目を向けると、歴史的な建物も装飾されてます。

これは本屋さん🔰や、インフォメーションセンター👩が入っている、施設。
古いものを残しつつ、使い続ける。Muy Bienです👌
可愛い繋がりでは、こちら!!


メインストリートのアルバロ・オブレゴン通り沿いには、このような可愛い海にちなんだオブジェがちらほら。マンタや、海の女神などもあります。

ゴミ箱でさえも、こんなに可愛い。
そして、昼間の時間帯にラパス空港方面(宿泊先だと、バハパラダイスやセブンクラウン方面)から、ダウンタウンまで歩いてきた人だけが知ることが出来る
「クリスチャン ラッセン」の壁画
ジャジャーーーン⭐⭐⭐

素敵ですよね💕
何回見ても、素敵だなぁって思います。
ラッセン、最高~♥♥
次に、ビーチ側に目をやると
至るところに、ベンチや小さな広場があり、週末にはバザーや、生演奏したりしてます。

夕方には、こんな素敵なサンセットも。

そして、サンセットを眺めながらの夕食。

時間がある人は、端から端まで、ずーーーーーーっとラパスの街並みを散策してみるのも良いかもしれません。
ダイビング日数が増えるぅ~~
2010年11月1日(月)
皆様こんにちは、メナド・タラサダイブセンターです。メナドより朗報がございます!!
今回の羽田国際空港開設に伴い、既にご承知の方々も多いかとは思いますが、
11月よりシンガポール航空の深夜便が就航いたします。
結果、日本発日と同日の内にメナド入りができるようになりました!!
フライトスケジュール例
<羽田発0:30~シンガポール着06:55><・・・シンガポール航空利用
<シンガポール発09:25~メナド着13:05><・・・シルクエアー航空利用(シンガポール航空共同運航)
長時間の乗り継ぎもなくなり、なんと言ってもダイバーの皆様方にとりましては、
“ダイビング可能日数が1日増えるぅ~~”ということが、最大の魅力になること
でしょ~~う!!(万歳)
⑥ラパス旅行記 【ラパス街紹介】最終編
2010年10月30日(土)
さてさて、⑥話までお付き合いいただきました皆様ありがとうございました。いよいよ?ようやく?最終編です。
最後にラパスの街を少し(本当に少しですが・・・・💦)紹介。
小さな港街で、にぎやかな大きな町ではありませんが、ホノボノとしていて私はとても気に入りました。
海岸線にずっと続く通りには朝はジョギングや散歩をする人。
昼間からはカフェで友人とおしゃべりティータイムを楽しむ人やビーチでノンビリと音楽を聴いている人。
夕方にはビーチでビーチバレーを楽しむ人や、通り沿いに出店やパフォーマンスショーなど。。。
時間帯によって雰囲気が変わります。
メキシコっぽいかわいらしい建物に、石畳の通り。
海岸沿い。

海岸沿いにはこんなかわいらしいゴミ箱があちこちに🎵
夜の海を眺めながら夕食を食べたりと少しおしゃれな気分にも浸れます(笑)

初日はおいしいシーフードのお店をガイドさんに紹介してもらいました💕💕
エビが本当においしかった。。。。

そして大好きなエンチャラダも堪能。。。
画像が暗くてすいません・・・・・・💦
そしてメキシコ料理は本当にボリューム満点✌✌
メキシコ料理大好きな私としては、この旅でブゥー子ちゃんになってしまわないか心配・・・🐷
ただメキシコ料理の中で一つだけ苦手なものが。。。
それは・・・・・・・
アボガド・・・・・・・・
そして・・・・・・
グラッカモリ💦💦💦
メキシコ料理には必需でしょーーーとメキシカンはじめ、みんなに驚かれます。。。
でも私は例外なんです。。
グラッカモリがなくても十分堪能してるのでいいんです。。。。💕💕
そうです。こいつです。
この真ん中にでーーーん!!と陣取って威張ってるこの緑のこいつが私の敵です(笑)
そしてそして誕生日の夜には素敵なイタリアンのレストランでみんなにお祝いしていただきました💕💕
本当においしいイタリアンでした。

歌い子のおばちゃん・・・・
おっと、お姉さんにお祝いに歌を歌ってもらい。
本当に素敵な歌声でした。
最後にみんなで記念写真。
暗い写真であしからず・・・・・・
シャイな私は???顔を一般公開するのは恥ずかしすぎます(笑)
なのでこんなくらい写真ですが、ゆるしてください・・・・💦💦💦

本当に素敵な誕生日を迎えることができました。
そして本当に素敵な旅行に行くことができました。
素敵な○○歳の誕生日旅行の思い出となりました。💕💕💕💕
今回の旅行で陽気で明るいメキシカンそしてメキシコの町がより一層好きになりました。
もちろんラパスの海ももう一度訪れたい魅力的な海となりました。💕💕💕💕💕
⑤ラパス旅行記 【ラパスは沈船が沢山】
2010年10月30日(土)
ラパスには沈船ポイントが結構あることを今回しりました。今回は2つの沈船ポイントを潜ってきました。😃
まずは【サルバティエラ】
ここは、沈船の中には、入れないのですが、透明度もよく、魚影も濃かったです♪
そして魚も沢山。透明度もよく、青い海は気持ちいいですねぇ~💕💕
甲板?には小さな魚がびっしりでじゅうたんのようになっています。
そして上を見上げるとアジなどが次から次へと泳いできます。
まさに下を見ても上を見てもサカナでいっぱいです。。✌
もう一つ今回潜った沈船ポイントは【C-59】
このポイントは、あまり透明度がよくないかも?と聞かされていたのですが、今回は運よく透明度は良いほうでした✌✌
そして、このポイントは船内に入れること!!!
ドキドキしながら、ちょっとした探検隊の気分で中へGO~~
こんな小さな入り口から突入!!!
ぶつからないように気をつけながらと・・・・でもタンクの幅をついつい忘れてしまい、ゴン!!とかぶつかってしまうことも・・・・💦💦
船内にはチリ?ホコリ?砂?が結構たまっているので巻き上げないように注意しながら探索
船内はちょっとした迷路です。。
船内にはサカナの住みかになっていたり、上から差し込んでくる光が光のシャワーのように暗い船内の中に差し込んだり。
とても神秘的でもあります。
久々の沈船ダイビング。
とても楽しみました。。。。✌
次はいよいよ?最終編【ラパスの街紹介】です。
最後までお付き合いくださいませ。👩
海ログ
2010年10月30日(土)
現地より最新の海ログが届きました。?今期もいよいよスミランクルーズのシーズンになってまいりました。。
皆様のご参加をお待ちしております??
私たちも10月20日~ 2泊3日で個人のお客様を連れてシミランへスタッフが出かけてきました。
世界的な海水の高水温で各地でサンゴの白化現象が起こり問題になっておりますが、スミラン諸島の海も白化のダメージを受けておりました。
半年間眠らせて、サンゴが復活することを期待してただけに残念な気持ちでいっぱいです。
ただこれも大きな自然の力の一つなので地形ポイントやハードコーラル、また20m程度のまだ生き生きしたサンゴをお客さんにご紹介してゆくつもりです。
サンゴを研究しているリピーターの大学の先生が「サンゴはかならず10年周期くらいで良い時と崩れる時が来るものだ」
「自然の力は人間にはどうしようもない」と言う話をあらためて思い出しました。
なのでカタダイビングもナイトロックスを今シーズンから導入しますのでお客様にもまた違った方法でシミランを楽しんでいただこうと思っています。
実は今回私たちのファーストクルーズはヒンデンヒンムアンでした。
こちらは戻ってきたお客様はもちろんスタッフも皆笑顔でした。
透視度は40m、縦方向は水底の60mまで見えたとボートマスターは真顔で話していました。
気になるサンゴですが、3年ほど前に落ちてしまったソフトコーラルがみごとに復活していたそうです。
まさにヒンムアン(ヒンは岩、ムアンは紫色)の名前どおり隠れ根を覆い尽くさんばかりに紫のソフトコーラルが咲き誇っていたそうです。
ヒンデンについても頭が出た岩の近く水深5m程度は確かに白化していたようですが、それが気にならない位に、こちらもヒンデン(デンは赤色)の名前の通り根を赤色のソフトコーラルが覆っていたそうです。
お客様の中に友人の方はシミランへご自身はヒンデンヒンムアンに乗船した方がいらっしゃったのですが、お互いに戻ってきた日に電話をして、「ヒンデンヒンムアンは良かったぞ!なんでこっちに来なかったんだ!?」
と話していたのが印象的でした。
これから私たちもシミランスリンクルーズを行きますので必ず今年のシミランの良さを見つけてくるつもりです。
カタダイビングサービス
奈良
真の馬好き
2010年10月28日(木)
皆様こんにちは、メナド・タラサダイブセンターです。早速ではございますが、一つ小話いかさせていただきま~~す!!
*******************************************
(私)・・・え~~と、ご趣味は~~?
(ダイバー様)・・・“競馬”です。
(私)・・・あ~そうなんですかぁ~~!!
(ダイバー様)・・・だから“シーホース”も好きなんですよ~!!
(私)・・・あ~~なるほどねぇ~~、「海馬」ねぇ~~!!
④ラパス旅行記 【セスナでジンベエサーチ】
2010年10月27日(水)
さて、続いてはセスナでジンベエを探してみよう!!!セスナをチャーターするので、プラスアルファのお金はかかってしまいますが、人数が多ければ$20ぐらい・・・
私のときは5人しかいなかったので、もう少しかかってしまいましたが、是非やってみたかったので全員一致でジンベエサーチ決定✌✌
セスナからの無線を船の上で待つことしばし・・・・
セスナからの吉報が!!!✌
船でその場へ急いで向かい、後ろのデッキからみんないっせいに、でもジンベエを驚かせないようにそーーとエントリー。。
実は私、ギリギリまでウエットを着るか、水着のまま行くか迷っていたのですが、水着でGO~🎵🎵
これが後々悲劇???へとつながるのですが、それは後々報告するとして・・・・💦
最初に向かった場所には小さめのジンベエ君が1固体。
でも透明度が良い✌✌
被写体にはもってこいの海況です。
小さいといっても海の中でみれば十分でかい!!!
迫力満点です。
そしてのーんびり泳いでいるように見えても結構スピードが速い!!!
ジンベエと体力勝負をしているようです(笑)
ジンベエスイムをする前に、ブリーフィングで習ったこと。
・1メートル以上近づかない。
・前に行かない
・触らない
・下をくぐり抜けない
このルールを守りながらジンベエスイムを楽しむことしばし・・・・
船の上からガイドが大きなジンベエが3固体いるーーー!!!と叫んでます。
小さなジンベエ君にさようならをし、足早に船に戻ります。
そしてセスナから無線で入った場所へ!!!!!
いました!!!!
あぁぁーーでも透明度はさっきより落ちてしまったなぁ。。。😢
でもでもその代わりすごい光景が!!!!
ジンベエ君たちは縦泳ぎ!!!口をがばぁぁぁぁーーーーとあけてお食事中!!!
初めて水族館以外でジンベエの食事シーンをみました💕
大迫力です!!!!!
そして先ほどのルールを守ろうにもジンベエ君はお構いなしに大きな口をあけたまま向きを方向を変えて近寄ってきます。
よけるのに大変!!!!💦💦💦
前のジンベエを避けたと思ったら、後ろにまたまた違うジンベエが口をあけている!!!
残念ながら3固体一緒の画像は納めることが出来ませんでしたが、この光景には大満足!!!
そして、私の体に異変が!!!
かゆい!!痛痒い???
そうクラゲにやられました。。。。
面倒臭がらず、ウエット着ればよかった。。。と後悔しても遅い・😭
この痛痒さに負け、船に戻ろうと延々と泳いだ距離を戻っている最中・・・・・。
どぉーーーん!!という衝撃が????
いたぁぁぁーーーーい!!!!!
と思って振り返った瞬間、今度はテールでばちーーん!!!
思わずおぼれそうに・・・・💦💦
何が起こったのか冷静を保たないと。と自分にいい聞かせ状況を見てみると、大きなジンベエが私の前を去っていきました。。。
大きな口を開け突進中のジンベエとぶつかってしまったようです。
触らないといわれたのに、ぶつかってしまった・・・・・
ごめんなさい。。。。。とショックを受けてると、船のバウから見ていたガイドに怒られ・・・さらにシュン😢となっていると、冗談だよーと優しい声が。
エサを食べに向かってくるジンベエは周りはお構いなしに突進して人が怪我をすることもあるから注意してね。
今回は故意的に触ってしまったわけではないし、注意してもぶつかってしまうことはあるから、今回のは事故みたいなものだから仕方ないよ。と慰めくれました。
実はそんなガイドさんもジンベエに囲まれてぶつかってしまったことがあるとの事。。。
しかもジンベエはご飯に夢中でお構いなしだから、キャッチボールのようにジンベエにバコバコと体当たりされて、かなぁーり痛かったようです。。。
でも、今回の件で、もっとちゃんと注意して船に戻ればよかったと反省。。。
船に戻る途中にジンベエと遭遇して、ましてやぶつかってしまうなんて思ってもなかったことでした。
次から気をつけよう!!!
ぶつかってしまったジンベエ君、ごめんなさい。。。
ご飯に向かう途中に邪魔しちゃってごめんなさい。。。。。
次から気をつけるね。
でも、でも、ほんとーーーに痛かった。。。😭
みんなにジンベエは鮫肌だった??と冗談まじりできかれましたが、そんなことを感じる余裕もないぐらい一瞬のことで、覚えているのは本当に痛かったことだけ・・・・・
そして私の体には、ジンベエのぶつかった痣は残りませんでしたが、クラゲにやられたポチポチが、腕に、首に・・・おなかに・・・・
良い?お土産となりました(爆)
次は沈潜編へ・・・・
③ラパス旅行記【アシカの赤ちゃんに感激!!!】
2010年10月27日(水)
さぁ-私が待ちにまったアシカの赤ちゃんとのご対面が近づいてきました💕💕💕💕胸をときめかせ・・・・
いざ!!!
ご対面!!!!!
最初は上からのぞいていてなかなか降りてこない・・・・💦
でも、さすが毎日のように潜っているガイドさん。
頼りになります。
呼び方をしっています💕💕
少し慣れてきたところで、私たちにもおいで。おいでと手招き。
かわいぃぃぃぃ~~~💕💕💕💕💕
慣れてくるとかなり近くまで寄ってきてくれます。
そしてナデナデすると、とっても気持ちよさそう・・・・😍
そして手を出すと、ハムハムと噛み噛みしてきます💕💕💕
そしてこのつぶらな瞳!!!!
もう赤ちゃんの虜です💕💕💕
もうたまらなくかわいい!!!
時間がたつのを忘れ、ずっとこの場にいれちゃいます。。。
しばらくいて気づいたこと!!!
アシカの赤ちゃんにも上下関係が!!!!!!
1年目の赤ちゃんは2年目の赤ちゃんより体が小さい(当たり前ですが・・・💦)
そのため、大きな赤ちゃんは小さな赤ちゃんをドンっと押し、私と遊んでーー!!!と横入り(笑)
押しのけられた小さな赤ちゃんは、あぅぅーー僕が遊んでもらっていたのに。。。と恨めしそうに大きな赤ちゃんが遊び飽きるまでじっとつぶらな瞳で見ています。
そして赤ちゃんにもワイルドな子。優しい子、いろんな性格の子がいるようです。
ワイルドな子はあま噛みではなく、痛い!!!!(笑)
そして髪の毛が痛い!!!と思ったら髪の毛をモシャモシャされてました・・・😱
こらぁーーと上を見上げると、知らないよーーんとばかりに上に上がっていってしまういたずらっ子も!!!
でも可愛いのでゆるしちゃう💕💕💕
そんな中、私の黄色のフィンをえらく気に入ってしまった子が!!!!
咥えて離してくれません(笑)
少し意地悪してフィンの向きを変えて、絶対咥えにく体勢になっても咥えたまま・・・・
かなりご執着です😳
途中、息継ぎのために上にあがるも・・・・
息を整え、再度トラーイ!!!
そしてかぷっ!!!💕💕
あぁぁーーもぅ可愛いすぎる!!!💕💕💕
思わず顔がニヤニヤ・・・・怪しい人に(爆)
※髪がぼさぼさなのは、その前に違う赤ちゃんに髪をハムハム・モグモグされたためです。。
乱れた髪で登場。お見苦しくてすいません・・・・。💦
でも、見てください。
この満足そうな顔。。。
ずーーと噛んでていいのよぉーー何ならこのまま一緒に帰る??
と・・・・・つれて帰ってしまいたいぐらい(笑)
こんな感じで、しばらく遊んでいて横にふっと目をやると、ガイドがお母さんアシカと遊んでました。
まるで一緒にダンスをしてるみたい🎵🎵
体の大きなお母さん。迫力大です。。。
そして少しはなれたところでもじゃれあってる姿も見ることができます。
そしてダイバーと一緒にくるくると泳いでもくれます。
そして写真には収められませんでしたが、アシカの赤ちゃんとのチューにも成功💕
ガイドが最初にやって見せてくれ、私も!!!とばかりに挑戦!!!
最初はタイミングが合わず、そして投げ出したREGが見つからず、あやうく溺死??しそうになりましたが(レギを外すのはいけません!!!)
でも、どうしてもチューがしたかったんです。(笑)
チューがしたい方!!レギはすぐ咥えられるようにしましょう・・・・💦💦
でも、ずっと夢だったKISSに成功!!!
そしてあつーーいハグを交わし、またまたチュー💕💕
アシカ赤ちゃんのファーストキスを奪っちゃいました😍
ミッション達成です✌
大・大・大満足のダイビングでした✌✌✌
そうそう、このポイントには。。。
でーーーーーーーーっかいジョーフィッシュもいます。
その子は一緒にキャッチボールしてくれるので、行かれた際には是非試してください♪
次はセスナでジンベエサーチです✌
②ラパス旅行記【アシカの赤ちゃんに感激・・・・その前に・・・】
2010年10月27日(水)
そして・・・・いよいよ!!!!!待ちに待った、夢にまでみた??(笑)
アシカの赤ちゃんに会いにロスイスロテスへ!!!!💕💕💕
ロスイスロテスは透明度の良し悪しがその日によってかなり極端のようです。。。
真緑のバスクリーンのような日もあれば、すこーーんと真っ青に抜けている日もある。。。とのこと。
今回はすこーーーんのほうであることを祈りつつ、いざポイントへ。。。
ドキドキしながら船から海底を除いてみると・・・・・・・・・💕💕💕💕💕
おっ!!!!!抜けてる!!!!!😄😄
底まで見える!!!!!!
やったぁぁぁーーーー💕💕💕
さすが私の誕生日(笑)
心はやる気持ちを抑え、いざ海の中へ・・・・
と・・・・入ったとたん、赤ちゃんではないのですが、子供が遊びによってきました。。
わぁぁぁーーー近寄ってくるーーー
私の顔の横から出ているシュノーケルに興味をもったようです(笑)
しばし、遊んでもらい・・・アシカの赤ちゃんのところへ・・・・・
あっと・・・!!
その前に、沖でバラクーダの群れが出ているとの情報を聞き、まずはバラクーダ探しへ。
お楽しみは後に・・・(笑)
いや・・バラクーダの群れも楽しみですよ🎵
バラクーダを探しに沖に出ることしばし・・・・
結構流れてる・・・・・💦
いや。でもバラクーダを見るために、がんばって泳ぎました。。。
そして!!!いました。。。バラクーダの群れ!!!
うーん。いつ見てもかっこいい!!!😍
見とれていると、ガイドが底に寝そべり、バラクーダの壁の向こうを指さしている。。。
なに?????
え??????????
壁の向こうを見てみると・・・・・・・・
アシカが寝てる!!!!
海底にべちょーーと寝そべってる!!!!!
バラクーダの大きな群れがすぐ隣をワサワサと泳いでいるのに。。。。
こんなに流れてるのに。。。
まったく動じない????
気にしない???
それ以上に眠いのかな・・・・・陸に上がって寝ればいいのに・・・・何で海の中???
思わず、その姿に爆笑。。。。。
すっかり写真を撮るのをわすれてしまいました・・・すいません。。。。
エキジットしてその話になってから写真にも動画にも納めてないことに気づき、少し後悔(笑)
さぁーーーバラクーダの群れも、アシカの睡眠姿も(笑)みたことだし、いよいよメイン!!!アシカの赤ちゃんの待つ場所へGO~!!!!