2010年5月29日現地ログ

2010年6月8日(火)

5月29日 天気:晴天☀ 風:弱い 気温:30度  水温:29度
ダイブサイト:ディグラベル、アーチス 流れ:中 透明度:15m

今週はとても天気がよく、先週の悪天候が嘘のようです。
先週はまるまる1週間雨が降り、今週はすでに5日間も晴れています☀
そして、今日はダブルタンクダイブ✌
1本目ティラダイブへとディグラティラに行ってきました。
船でティラに向かっている途中水面を見ると、サワサワと渦を巻いている場所がいくつかあり、
もしかすると今日は流れるかなと思って流れのチェックをすると、やっぱりミドルカレント。
最近ゲストの数がぐっと減り、インストラクター2人にドイツ人ゲスト2人、日本人ゲスト1人。ただし今日は、ゲスト3人ともが
オープンウォーターダイバーであるため、ちょっとしんどいかなと思いながらエントリーしました。

ティラの南から入り、ティラにたどり着くと、そこはアップカレントと、ダウンカレントの複雑な流れ・・・・
エントリーした場所がちょっとずれていたので流れに向かうこと5分、やっと流れにのることができました。
30分後正面からホークスビルタートルが現れ私たちの周りを旋回し、下の方に消えて行ったかと思い、
流していると、なぜか私たちの後ろを追って一緒にダイビングを楽しむこと数分。
ティラの北側に流れ着き、安全停止に入ろうとしたら1、5Mぐらいの大きなナポレオンが泳いできました。
ナポレオンとお別れし安全停止でエギジット。

2本目のダイビングはゲストからマンタが見たいというリクエストがあり、アーチス方面に異動。
ここは雨期の時期にマンタが現れやすい場所です。
船の上からマンタサーチ。どんどん行くと、水面に黒い影が現れ始めました。
『マンター!!』ゲストとみんなでボートから眺めていると、そのまた50M先に3匹、そしてその奥にまた3匹と水面マンタがいっぱいです。
水面休息時間に余裕があるのでみんなでマンタスノーケリングを楽しみ、2本目のダイビングの用意をしてアーチスでエントリーしました。

ダイビング開始2分後私の後ろにいたモルディブ人インストラクターがベルを勢いよくならしているの
で、マンタかと思い後ろを振り向くと私の真横1mの所に7M級のジンベエが、、、、、
期待していなかった分驚きました⚠
そして、スイムスルーをくぐり抜けたり、オーバーハングの中をくぐり抜けながらダイビングしてい
て、ダイバーの位置を確認するために後ろを振り向くと、今度はしっぽに傷のある6M級のジンベエが後方から近づいてきます。
ベルを鳴らしモルディブ人インストラクターに知らせ、みんなでジンベエを追いかけること30秒。
ジンベエ、早すぎる。ついて行けませんでした。

そして、満足感いっぱいでダイビングしてると、水面をマンタモビュラー2匹が泳いでいたりと、大物
ばかりのダイビングでした。

今日のドイツ人ゲストお二人はオープンの免許を取ったばかりの9本目のダイブ🔰
初日から大型のマンタを見たり、2日で小マンタ、ジンベエ2匹。
ダイビングを始めたばかりでダイバーのあこがれのジンベエ♥、マンタ♥を見てしまうとこの先のダイビン
グがつまらなくなってしまうかもと心配です😑

木野村りさ


2010年5月17日サムイ・タオ研修 2

2010年5月26日(水)

前回はサムイ宿泊からタオ到着とホテルについてご案内しましたので

今回はダイビングショップさんについてご紹介!


利用させて頂いたショップはサムイダイビングサービス タオ島支店の「たおみせ」
http://www.samuidiving.net/taomise/





「たおみせ」に主にいらっしゃるのは 山下 毅さん(写真一番右)・渡辺 広美さん(写真左手前)
サムイダイビングサービスで 主にクルーズに乗船されているのは
チーフインストラクター MARCYこと 増子 均さん(写真 後左から2番目) 
小田 文子さん(MARCYのお隣) 空 良太郎 さん(写真 一番左)

サムイダイビングサービスさんはサムイ島で最初の日本人ダイビングサービスとして1997年にオープンした老舗ショップで
最大4名までの完全少人数制の安全第一のショップです。ビギナーからベテランまでしっかりフォローしてくれます。

今回お世話になったタオ島支店の「たおみせ」、プーケットに姉妹店「カタダイビングサービス」があります。
また、タイ唯一の夏期常設ダイビングクルーズ(SCUBA EXPLORER号)があり

通常WEでは12月から5月はスミランクルーズで、
https://www.wtp.co.jp/area/phuket/index.html/

6月・10月はローシンコクラ限定クルーズ
https://www.wtp.co.jp/area/lousin/index.html/


7月から10月はタオクルーズ
https://www.wtp.co.jp/area/samui/index.html/


スキューバエクスプローラー号を利用したクルーズツアーをメインでとてもお世話になっています。


今回はタイ国政府観光庁さんの主催の研修ツアーでしたので、WEとしてはレアなデイトリップで利用させていただきました。
タオクルーズ下船後にタオへ延泊されたいお客様に参考になればと思います。

デイトリップは湾内であればポイントが近いので1日4本も潜ることができます。
しかも、4本も潜っても夕飯はゆっくり食べられ、タオの町にもくり出せるのがタオのホテルスティの醍醐味です😄

タオ島の町についてはまた次回ご案内します♪

2010年5月17日サムイ・タオ研修

2010年5月25日(火)

シーズイン到来タオへ5/17~5/22までいってまいりました😄

タイは最近情勢不安定でせっかくのダイビング天国なのに、旅行先としては敬遠がち💦
そこで、今回はそんな不安をふっとばしてもらおうと、タイ・サムイは安全ですよ~とここでレポートしたいと思います⭐

5/17 タイ航空にてバンコクへ

ちょうどこの日はバンコクで衝突があり死者○○人とのニュースを見ながらの出発。
タイに行く人なんて少ないだろうと思いきや、ほぼ満席。真ん中通路席となりました😳
皆さんゴルフ・ダイビング等々バンコク乗り継ぎでけっこういかれてるみたいです。



長くなりますので続きは下記をクリック
(さらに…)

2010年5月19日現地ログ

2010年5月22日(土)

5月19日 ダイビングポイント:ディグラベル 天気:雨☔ 風:強い 気温:30度 
水温:30度 透明度:20m 流れ:弱い

最近本格的な雨季なのか、雨☔、風が強いです。
去年の雨季はそれほど雨が多い印象はなかったのですが、
ここ2,3日がちょうど季節の変わり目なのでしょうか、変わり目はいつも強い風が吹
き始め、3-6日すると風がやみ、天気☀がよい日が続き、そしてまた雨が降り出します。
雨季は3日雨が降り、3日晴天が続くような状況のように思います。

こんな日でもダイビングはほぼ毎日出ています✌
ただし行くことができるダイビングサイトが限られます。
例えば、南西から強い風が吹き始める最近は、ディグラアイランド裏手のディグラベル、スモールアイランド、もしくはアリアドゥーの裏手カシファルあたりしか行くことができなくなります😭

ただし、こんな日は⭐ジンベエ⭐がディグラアイランドアウトサイドでよく出ます💕💕

今日は日本人のゲストを4人連れてダイビング🐥🐥🐥🐥
エントリーして5分後10m付近のリーフの上で何かを捕食しているイーグルレイを見ました。
通常沖のほうを飛んでいるイーグルレイはよく見ますが、リーフの上で口を上下に動
かして何かを食べているのはめったに見たことがありません🍀

10分後にホークスビルタートルが現れ、ダイバーに知らせようと後ろを向くと、水面
ぎりぎりのところにジンベエが泳いでいます。ベルをチンチンと勢いよく鳴らすと、
私の後ろで泳いでいた他のインストラクターがそわそわしだし、私の指差す方向に向
かって泳ぎ始め、今日のダイバー全員ジンベエを見ることができました。

今日のジンベエはかわいそうなことにタイガーシャークか何かに襲われたのか、左の
側面がえぐれていました。まだ新しい傷で痛々しかったです😣

一度沖へと泳いでいったジンベエがまた戻ってきて今日は2回もジンベエスイムができました。

そしてさらにおまけがあって、ダイビング終了、ボートに戻ってはしごのところで
フィンを脱ごうとしていると、ゲストの一人がなかなうまく脱げないので、手伝おう
と顔を水につけると、なんと、船の横をジンベエが通過しています。ダイバー4人と
もまだ水面にいたのでみんなで、ジンベエをもう1匹見ることができました🍀🍀🍀

ここ最近、天気があんまりよくはありませんが、ジンベエがよく出ています。
昨日も体験ダイビングでマンタ3匹、ジンベエ2匹、ホークスビルタートル2匹、
すべて見たいものを見ることができました🎵

木野村りさ


2010年5月13日現地ログ

2010年5月17日(月)

5月13日 ダイビング:ロングリーフ  天気:曇り🌁 風:強い 気温:31度 水温:30度
透明度:20m 流れ:弱い

今日は2タンクダイブで1本目Thinfushi thila、2本目Dhidhoo long reefに行ってきました。
この2本目のロングリーフは今回のGW中にも何度かジンベエが出没した場所で、今日もジンベエに遭遇しました💕

今日のジンベエは特別でダイビングの最後安全停止中に、フランス人のゲストが『アーーー』と水中で叫び、沖へと必死で💨泳いで行くので後をついて行くと、リーフから50M以上離れた沖の方で水底から水面に向かって大きな口を開けて泳いでいています。
ここ最近不思議なことにジンベエがトップリーフで現れず、かなり沖の方を泳いでいるジンベエをよく見かけます😑
もちろん私たちはリーフを見ながらダイビングすることが多いので、リーフからはなれた所を泳がれると発見を逃してしまいます😣

そして、今日のジンベエは人懐っこく、なぜか私たちダイバーに向かって方向を変えて泳ぎだし、なんと私の50cm目の前😳で方向を変えて他のダイバーに向かって泳いでいます🎵
そして、私たちの周りを3周した後に流れにのって浅瀬へと消えて行きました。
久しぶりにジンベエ急接近です♥♥♥
カメラを持っていたゲストはもちろん度迫力のドアップジンベエの写真や、ムービーを撮っていました⭐

ここ最近外洋はかなり波が高く、船も揺れます。
ただし、こんな状況でもジンベエはよく出ています。4年前からジンベエを見た日を記録していますが、4月、5月は特にジンベエによく出会います!
今現在マミギリサイドには全く行けない状況で、dhidhoo ,dhigurah,divaアウトサイドに出かけています。ただし、ここもかなり波が立っています。
ダイビングは大丈夫ですが、ジンベエスノーケリングサーチは風が弱くなるまで中止しているようです😵

GWの報告ですが、今回は大当たりでした
5月2日に日本人のお客様がいっぱい来ていただき、毎日ダイビングを楽しまれ、そして多い方で3回、少なくても1回はジンベエに遭遇していました。
出会った場所は、Dhigura島のインサイド側:サンセットファル(ディーバからは10分)ホリデイアイランドアウトサイド(ディーバから40分)ロングリーフ(ディーバから30分)。
この時期はアウトサイドだけでなく、インサイドでもよくジンベエを見ます。ウォータースポーツ主催のジンベエスノーケリングサーチでも毎日ジンベエを発見していたようです⭐ただしその期間は午前中の方が出やすかったようで、午後は確率が低く、午前中はほぼ100%の確率だったようです。

木野村りさ

2010年5月8日現地ログ

2010年5月13日(木)

2010年5月8日(土) 
天気:曇り時々雨🌂  気温:31度 水温:30度 透明度:20m 

少し天気が悪くなり、午後から風も強くなってきました。

今日は、久しぶりのハウスリーフダイブでした!!
リピーターご家族と一緒にダイビング。
今回は娘さんのライセンス講習🔰で、ご家族一緒にダイビングができました。

エントリー前に急に雨が降り出してきました・・・。
(ちょっと暗く感じるけど、雨が降ってもでも海の中はぜんぜん平気!)

アウトゴーインカレントで緩やかな流れだったので、パッセージ1から入って2で上がりました。 
 
ハウスリーフ1から2の間は、30mまで落ちているリーフの壁にそって泳ぎます🐥
入ってすぐに小さいマダラトビエイが、私たちの下を通り過ぎて行きました。
リーフの壁では、たくさんのウツボ・ミノカサゴ、そしてハリセンボンが目をギョロギョロさせて穴の中に隠れていました。特に水深15m以内にたくさんのキンギョハナダイ🌷がいるのできれいです。

パッセージ2のまわりの大きなオーバーハングの中に、大きなコロダイ・コショウダイたちが整列して入っていました。いつもならロブスターもたくさん入っているのだけど、1匹もいなかった・・・、引越しかな?

壁にそって泳いでいる途中にイソマグロや、安全停止の時に小さいナポレオンも見られました✌

流れが少ない時に、ゆっくりハウスリーフダイブで小物探しは楽しいですよ💕


ヴィルリーフ
菊池有希子


2010年5月10日 ロイヤルアイランド

2010年5月10日(月)

2010年5月10日 透明度は最高!
天候:晴 気温:31 度 水温:30度 透明度:30m 潮流:東→西 西―>東 弱1 2 3 4

この1週間、午前も午後もとても爽やかな青い海です。😊
っていうことは、、、、、、、、、、もちろんマンタはいません、、、。

流れもとても弱く午前も午後もインカミング。5月に入ってもお天気は大きく崩れもせず、雨も時たま夜にパラパラと
降るときがある程度。☔

この何週間か水温も30、31度。寒がりの私としては、とても有難いことなのですが、でも、コーラルブリーチングが起こってきているのでとても心配な状態です。😵

あちらこちらのリーフのテーブル珊瑚が白く、または青白かったり壊れてきているのを見かけます。また、珊瑚だけではなくアネモネたちも白くなって着ているのも見てしまいました。

天気がいいのはいいのですが、少し雨が降り、曇った日が続くと、少しでも水温が下がるのではないかとスタッフ一同祈っているところです。😊

この1週間、私は今日出発したロシア人ファミリーダイバーリピーターとずっと潜っていたのですが、彼らは家族全員ナイトダイブ好き! 家族の一人は12歳の娘さんアナ。

彼女は2年前にジュニアスキューバーダイバーを私のもとで取り、今回はジュニアオープンを続け、その後3回もナイトダイブに参加しました。パパ、ママ、お爺さんは合計で4回のナイトダイブ。7日間の滞在で、、、、、、、、、、、。🌷

1週間で3回もナイトダイブしたのは、私自身の記録です(笑)。でも一緒に潜っていてとても楽しかった!!💕

さすがに同じポイントに4回も行くのはつまらないので、1回目はディガリ・ギリ、2回目はホルバドゥ・ティラ、3回目はネリバル・ティラ。4回目はまたホルバドゥ・ティラへ。😃

いろいろな種類たくさんの数のエビさん、カニさん(ホルバドゥ・ティラでは20cmもある大きなカニさんに遭遇!)タコ、ロブスター、などなど。

最後に75歳のおじいさまは、“I LOVE NIGHT DOVE!!”😄 と、大きく言い残してセンターを去っていきました。

12歳のアナもナイトダイブが一番好きだそうです!♥

今度はいつ来るのかな???? 毎日ナイトに行きそうでちょっと怖いけど、、、、(笑)。😄

By Junko Mima


2010年5月06日 パラダイスアイランド

2010年5月10日(月)

2010年5月06 オコベ・ティラ( Okobe Thila )
天候:晴 気温:32度 水温:30度 透明度:20m 潮流:南―>北  西―>東 弱1 2 3 4 5強

いや〜今週は暑かったです。😉

それにここ最近水温もとても高いんです。 この30℃を超える高い水温が長く続くと・・・サンゴが呼吸できないためサンゴの白化現象が起こります。 そうなるとサンゴはどんどんと死滅してしまいます。😭

目の前で起ころうとしている現象に、何も手を出せない私たちの無力さをとっても感じます。

さて、今週はゴールデンウィークとあって日本人のお客様が沢山いらっしゃいました。 ・・・と言っても合計8名の皆さんがダイビングセンターに集まったのです。 これはパラダイスアイランドでは驚異的なナンバーですよ!😃

日本人の皆さんもそろって・・・これで皆でマンタに出会えたら・・・なんて希望をもってランカン・ベルに出かけて行きましたが、今週はダメでした〜!!😢 

やっぱりマンタの季節はまだですかねぇ。

ホント大自然は私たちが思うように上手く行きませんね?!

でもね、実は2日の午後のダイビングではランカン・ベルでマンタはいなかったのですが、4mのジンベイザメには会えているのです! 残念ながら私は見ていないのですけど・・・。😣

さぁ、今日(6日)オコベ・ティラに行ってきました!🌷

午後はちょっと透明度が良くありませんが、流れも穏やかでなかなかのいいコンディションです。✌

潜降し始めてすぐにナポレオンの歓迎を受け、いい気分でギリからティラの周りに移動すると、群棲しているウミウチワの白いポリプが開いてまるで雪が積もっているような水中風景が目の前に広がっています。♥





もちろんティラ周りでは常連のシマコショウダイ・ナポレオン・ヨスジフエダイ・ムレハタタテダイ・キンギョハナダイたちがダイバーの目を楽しませてくれます。 🌼

それに今日はでっかいイソマグロ2匹がぐるぐる回ってくるし、岩陰にはマダラエイも潜んでいましたよ。
んん〜、やっぱりオコベ・ティラはいつ来てもいいですね〜。💕

アドバンスコースに参加していただいたヒロシさんにヨーコさん、モルディブにはまっているカズヒコさんとジュンコさん 、3年ぶりにモルディブでダイビングを再開されたスミヒロさんとケイコさん、そして体験ダイビングでモルディブの海初挑戦のアキラさんとリョウコさん。

皆さん本当にどうもありがとうございました〜!😃

モルディブではこれから7月上旬まではお客様がとても少なくなります。 なのでこの季節はモルディブにいらっしゃるには大穴場なのですよ! 

の〜んびりダイビングをご希望の皆さんは、是非この季節を見逃さないでくださいね。 😄
                             
津金でした。                                         
  


2010年4月29日 パラダイスアイランド

2010年5月10日(月)

2010年4月29日 ランカン・ベル( Lankan Beru )
天候:晴 気温:32度 水温:30度 透明度:20m 潮流:南―>北  西―>東 弱1 2 3 4 5強

はぁ〜モルディブのお天気はホント気まぐれです。

雨期に入りつつあるのだからどうしようもないのですが、あっつい日があったと思えば、☀ 翌日は曇り時々雨模様・・・🌁なんて事が多い最近のお天気です。

それでも今日(29日)はとってもいいお天気。 それに暑すぎる〜!☀

さて・・・、パラダイスアイランドすぐ裏のランカン・ベルではマンタが帰ってきましたよ〜!!✌

22日、ブルーシャークのカズミさんから「ランカン・ベルでマンタとジンベイに遭遇!!」なんて連絡が入り、もう即翌日の午後にランカン・ベルへ予定を変更。

また翌日お昼頃にエクエーター号から下船してきたハヤトさんとミワさんも、22日ばっちりマンタとジンベイに遭遇!と言う、うらやまし〜いお話を聞きました。

さすがサファリボート! 情報も行動も早い!!😊

そしてランカン・ベルまでたったの5分と言うロケーションにあるパラダイスからも、1日遅れでマンタを夢見てダイビング。

流れは穏やかアウトゴーイング・リーフを左手に見ながらゆっくり進んで行きます。

入って早々タイマイのお出まし! ♥ ダイバーを全く気にせず優雅に私たちの目の前を通り過ぎたりします。



なんてモルディブでは当たり前なんですけど、やっぱりいい気分です。💕

で・・・それからはマンタたちがランカン・ベルでの新しいシーズンの挨拶に来るように、1匹づつダイバーの前に現れて来るんです!



思わず「ありがとう〜!」と返事を返したくなります。😃

その後もお客様からのリクエスト(やっぱりマンタは大人気です)もあり、この1週間で3回も行ってきました。
それも全部マンタ大当たり!✌

でもまだ4月なので、この後マンタたちがどんな風に移動するかは?・・・マンタの気分次第ですかね。

パラダイスアイランドからはポイントがとっても近いので、お客様のリクエストがあればなるべく柔軟に答えるようにしています。
いつでも聞いてみてくださいね。 😊       

津金でした。









2010年4月20日 パラダイスアイランド

2010年5月10日(月)

2010年4月20日 バナナ・リーフ( Banana Reef
天候:晴 気温:32度 水温:30度 透明度:20m 潮流:東―>西  西―>東 弱1  3 4 5強
          
お待たせしました。😊
休暇のためリポートをちょっとお休みしていましたが、これからまた続けて行きますのでよろしくお願いいたします。

モルディブのお天気は雨期に変わる狭間であまり安定していないようです。

でも私が到着した19日(月曜日)の夜は南の空30℃付近に私の好きな南十字星が明るくともり、「あぁ、モルディブに帰って来た・・・」と実感できる、いいお天気だったんですけれどねぇ。😵

雲は広がっていますが雨は降っていないので、まぁまぁ納得できる南国日和ですよ。☁

モルディブ帰国後最初のダイビングはバナナリーフで始まりました。
透明度は・・・雨期の始まりらしくとっても悪かったのですが、やっぱりバナナリーフ! 期待通りの楽しいダイビングです。✌

流れも穏やかなので、まだビギナーダイバーのフランス人たちにとっては最高のコンディションです。♥

オーバーハングに群れるヨスジフエダイの群れやシマコショウダイの群れ・イソマグロ・サンゴを彩るキンギョハナダイたち・・・皆いつもと変わらず元気な姿を見せてくれます。

今回はニセゴイシウツボ1匹とドクウツボ2匹がサンゴの隙間から3兄弟のように仲良く顔をのぞかせています。💕







お腹をすかせたタイマイが2匹、食欲旺盛にソフトコーラルをかじっています。 そっと後ろに回って一緒に記念撮影しても、全く気にしていないようですねぇ。

浅瀬のサンゴはや〜っぱりきれいです!💕

バナナリーフはリゾートからのスノーケリングツアーでも使っているので、ダイバーでない皆さんは是非スノーケリングツアーに参加してみてくださいね。 😄                           

 津金でした。



CATEGORY

MONTHLY ARCHIVE

ページ先頭へ