予約はお早めに!GWの小笠原!!

2025年1月4日(土)

今年の年末年始休暇は長い方で9連休!!
インフルエンザの流行もあり、
ゆっくりされている方も多いのではないでしょうか。
GWまではまだ時間がありますが、
GWの小笠原はとても人気で、宿、ダイビングは
すぐに満席になってしまいます。
特にGW前半(4月後半)のスケジュール!!
気になっている方はお早めにお問合せ下さい♪

東洋のガラパゴスと呼ばれ、地球の歴史の中で
1度も大陸と繋がったことのない小笠原諸島。
そんな絶海の孤島には独自の進化を遂げた
固有の生態系があります。
小笠原諸島の海はとにかく青い!!
他の海に比べて、深く濃い青色をしているんです。


~小笠原の春~

5月ごろまではザトウクジラの子育てシーズンです。
多くのクジラの中でも一際派手なパフォーマンスを
見せてくれるザトウクジラ。
水の中でも耳を澄ましていればクジラの声が
聞こえてきます。



伊豆半島とミクロネシアの北端、
北マリアナ諸島を結んだ線のちょうど中間あたりに
位置する小笠原の島々は、他では見られない
独特の海中景観を見ることができます。

また、小笠原や八丈島以外ではほとんど
見ることができないユウゼンは
3月から5月には繁殖のために集まって、
ユウゼン玉と呼ばれる大きな群れを作ります。



小笠原の水中の生物は沖縄や本土ともまた違う
ユニークな 生物がたくさん。
人気のGWシーズン、
是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。



 ★GW/6日間★ボニンブルーの海でイルカとダイビング!!

★GW/10日間★~ロングプランの小笠原へ!!

ご連絡お待ちしております!


2月27日出発!!与那国島!!ハンマーの群れを狙う9ダイブ

2025年1月3日(金)

どうもSTAFFのTATSUYAです。明けましておめでとうございます。
今年もインバウンド伊豆ツアーが潜り始めのお仕事です!!
風よ止んでくれ!!!!
ツアーに感じはInstagramに載せていきますので、
是非フォローして下さいね!!
https://www.instagram.com/worldtourplanners/
@worldtourplanners

皆様は年末年始ゆっくり出来ましたでしょうか、絶賛正月太り中でしょうか、笑
海外に行かれた方はどんな感じだったか教えて頂ければ嬉しいです!!
私が同行の毎年恒例BIGツアーの与那国島、ハンマーヘッドの群れを狙う9ダイブのツアーとなっております。まだ若干の空きがございますので、ご興味がある方はお問合せ下さいませ。
ダイビングショップは与那国ダイビングサービス:9ダイブ付き
宿泊先はよしまる荘:4泊11食付(基本は同性相部屋となっております。)
地方発、AIR自己手配も可能です。
冬の与那国はハンマー300匹の群れも見れる事も!!
世界でハンマーの群れを狙うならトップクラスです!!
1人で行くのが不安な方も、私が陸も水中もサポートさせて頂きます。
皆でワイワイとハンマーを見ましょう♪もちろん希望者の方は海底遺跡でも潜れます。
最終日はオプションで今話題のドクターコトーの撮影地などを巡るプチ観光も可能です。是非ご興味ある方はご質問だけでも構いませんのでお問合せ下さいませ。

エジプト視察③~カイロ編~

2025年1月1日(水)

明けましておめでとうございます!!マトバです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年最初のブログはエジプト視察 完結編になります!!
ルクソールから国内線で1時間、首都のカイロに戻ってきました。
ピラミッドといえばカイロです。
まずは最古のピラミッド、サッカラにある階段ピラミッドを見に行きました。

サッカラは古代エジプトの首都メンフィスの埋葬地で、このピラミッドはジュセルという王様のものです。 初期のピラミッドはこのように段がつくように作られていました。
祭殿
マスタバとよばれる墓の内部
壁画では、外で働く労働者は肌が赤黒く描かれます。
モハメドアリ・モスクと呼ばれるカイロ最大のイスラム教寺院。
とても荘厳です
靴を脱ぐか、ビニール袋をはかないと中に入れません。
お昼ご飯は有名なチキン屋さんへ。 ボリュームがすごい、、、。
ギザの三大ピラミッド。 右のピラミッドがクフ王の物で、最大のピラミッドです。 遠近法で遠く感じます。
スフィンクス。
スフィンクスは本当に街の中にありました。
こちらは考古学博物館です。
様々な国のガイドと観光客。 世界の言語が飛び交います。
考古学博物館の中にはツタンカーメンの黄金のマスクも展示されていますが、写真撮影は禁止されています。
こちらは文明博物館
様々な時代の調度品が展示されています。
地下には本物の王たちのミイラも展示されていますが、カメラの持ち込みは禁止でした。
ホテルの広い部屋
ナイルビューです
最後にハンハリーリというところの広い市場へ。
人々のエネルギーを感じるエリアです。 お土産もこちらで買うことができます。
エジプトツアー、皆様のご参加を楽しみにお待ちしております!!
的場

エジプト視察②~ルクソール編~

2024年12月30日(月)

シャルムエルシェイク滞在の後はカイロを経由して、ファラオたちの眠る地ルクソールへ。
個人的に一番楽しみにしていた都市です。
エジプトにはいくつか有名な土地があり、国内線ではだいたいどこもカイロから1時間ほどです。
ほぼカイロ発しか飛んでいないため、毎回カイロに寄らなければなりません。
ルクソールで最初に訪れたのは the Valley of Kings 「王家の谷」です。
ルクソールは古代の王朝時代に「テーベ」という名で、エジプトの首都として長く繫栄しました。
ここで王たちはピラミッドではなく、谷の地下に各々の煌びやかな墓を展開しました。

多くの眠れるファラオ(偉大なる王)のミイラたちが見つかった谷です。
それぞれのファラオの墓の入り口にはゲートがつけられ、ファラオの名前のついたプレートが張り付けてあります。
入り口から墓へ、深く会談が続きます。
なかには200m以上の距離を歩く墓もあります。
ファラオが眠る神秘的な空間。
以前は金などの煌びやかな装飾に囲まれていたのでしょう。
我々日本人には最大の見どころかもしれません、
「ツタンカーメン」(トゥト・アンク・アメン = 偉大なる神はアメンなり)の墓です。
他のファラオの墓と同じように、地中へ進みます。
しかし、他よりもかなり狭い空間です。 ここにツタンカーメンが眠っていました。
振り返ると、暗いスペースに本物のツタンカーメンのミイラが横たえてありました。
言われているほど小柄ではありませんが、本物のミイラ(死体)に息を飲んでしまいます。
年代や墓により、壁画も様々です。 
状態良く残っているものも多く、全部見るには1日では足りません。
それぞれの意味が分かるともっと楽しめます。

つづいて、「ハトシェプスト女王葬祭殿」です。
古代エジプトにおいて唯一の女性のファラオ(偉大なる王)・ハトシェプストの祭殿で、ここも谷を削ってつくられました。
この祭殿が位置するのはナイルの西側です。
古代では、ナイルを挟んで西側は死後の世界と呼ばれ、墓や祭殿が建てられました。
太陽の昇るナイルの東側は、生きる人の生活するエリアで、ルクソールの街も東側にあります。
そういえば、私は日本から来たと伝えると、「日の出ずる国から来たんだね」と言われました。
日本では古代エジプト末期に登場した女王クレオパトラが有名ですが、この王朝の大きな繫栄に貢献したのはファラオとなったハトシェプストでした。
ハトシェプストはファラオとして力をつけるに従い、男装をして他国を欺いたそうです。
4,000年以上も前に、このような荘厳な建造物を作った文明に思いを馳せてしまい、うっかり日焼けします。
ナイルを挟んだ先にある首都テーベ(いまのルクソール)に向かって建てられました。
この先にルクソールが見えます。
祭殿の広場です。 さらに祭殿の内部へ進むことができます。
エジプトの観光では、この場所でどんなことが行われていたのかを事前に調べたりガイドに聞いたりすると感情移入して楽しめます。
ハトシェプストからほど近い、「メノムの巨像」です。 かつてこの後ろにあった王の祭殿は破壊され、入り口を守る18mの巨像だけが残りました。
ローカルレストランに寄ってお昼ご飯です。
ナイルの白身魚のフライ。
エジプトは様々な国の影響を受けてきた国なので、食事が美味しい
ナイルの東側, 生きる人たちの住むエリアに戻ってきました。
「カルナック神殿」 4,000年以上前に建てられた巨大な神殿です。
とにかく広大で全てが巨大です。
当時の人たちが、いったいどのように造ったのだろう、、、
内部はアメン(太陽神ラー)の大神殿など、いくつかの神域に分かれていて、複合神殿とも呼ばれます。 中から、徐々に外に広げるように建設されました。
巨大さに感動します。
いったんホテルにチェックインしました。
まずは砂ほこりを落とすべくシャワーへ。
眼前には「母なるナイル」。 こういう部屋を「ナイルビュー」と呼ぶそうです。
ナイルの陽が沈みます。

暗くなってきたので、ライトアップの「ルクソール神殿」へやってきました。
ルクソール神殿は、ルクソールの街の真ん中にあり、ホテルから歩いてくる観光客も多いようです。
ルクソール神殿から先ほどのカルナック神殿にあるアメン大神殿まで2㎞以上つづく「スフィンクス参道」。 首の落ちているものも多く見られます。
巨大で荘厳なルクソール神殿。
長く暑かったルクソール観光の夜に、感慨深くなってしまいます。

朝早くから1日中感動し続けて、アドレナリンが出続けた体と頭のクールダウンに、バーに来ました。
リゾート地シャルムエルシェイクと違い、お酒を出す店を探すのに苦労しました。
そして運よくホテルの近くにバーを発見。
エジプトはイスラムの国ですが、酒の値段は高くありません。
シーシャの国でもあります。
このルクソール観光にご興味のある皆様には、少しだけでも事前の歴史勉強をおすすめします。 一日中楽しめるようになります。
そして、黒い靴はおすすめしません。 靴の中が灼熱のようになり、砂ほこりで白い靴になっていきます。
カイロ編に続きます。
的場

★カンクン/コスメル★

2024年12月28日(土)

Buenas tardes!!(※スペイン語でこんにちは)
12月になったと思いきや・・もう年末ではないですか!?
年末の最後に、WTPスタッフ全員インフルエンザに負けてしまいました💦
本当に流行ってるみたいなので、皆さん十二分にお気をつけください!
今年は、本日から年末年始休暇で最大9連休という方も多いのではないでしょうか!?
帰省したり、旅行行ったりいろいろ予定が詰まってるかと思いますが、どうか安全・健康第一で過ごしましょうね(^_-)-☆


本日は、私は今一番行ってみたいメキシコ/カンクン&セノーテをご紹介!!




カンクンはメキシコ南東部カリブ海沿岸、ユカタン半島の先端に位置する観光都市で、
メキシコ最東端部に位置してます。
世界的に有名なリゾート地で、セノーテダイブが有名!
ダイバーとしては1度は訪れてみたい海の1つではないでしょうか?
近くに世界遺産のチチェン・イッツァなどもあり、ダイビングと観光とダブルで楽しみたいですね!




セノーテとはマヤ語で「聖なる泉」という意味をもち、このユカタン半島には数千ともいわれるほどのセノーテがあるとされています。
時間帯によって差し込む角度が変わり、息を呑むぐらい綺麗な太陽の光のシャワーが
神秘的な水中風景を造りだしてます!
世界中の海でも抜群の透明度を誇ります!
また冒険心を掻き立てる地下空洞を探検でき、ロマン的なダイビングも楽しめます。
セノーテだけでもたくさんのポイントがあり、様々な表情を魅せてくれます!




Iguana Divers




魅力的なセノーテをご案内してくれる現地サービス「イグアナダイバーズ」さんをご紹介!カンクン国際空港から南へ約45分の場所に位置するプラヤデルカルメンにあり、日本人スタッフ常駐のショップなので安心です!
とっても親切な日本人スタッフの方が、現地で万全にサポートして頂けますので、おひとりでご参加の方もご安心ください(^^)/
コスメル島へ向かうフェリー乗り場もあるので、コスメルダイビングの時も楽々移動!
ショップ周辺にはレストランやカフェ、個性的なブティック店やお土産屋もあり、陸上も飽きません!


~セノーテポイント~


チャック・モール (Chac Mool)
エントリーポイントは2か所あり、ククルカンエントリーからのダイビングでは大きな光のカーテンを見ることができます。もう1つのポイント、チャックモールエントリーでは途中でドームが出現し上から垂下る鍾乳石を楽しめる素晴らしいポイントです。ハロックラインと呼ばれる淡水と海水が交わる場所もあり、プラヤ・デル・カルメンから近くダイバーに人気のセノーテの一つです。




アンヘリータ (Angelita)
スペイン語で「小さな天使」という名のこのセノーテは他のセノーテとは大きく違います。器材を背負いジャングルを歩くとぽっかりと穴の開いたセノーテが出現します。30メートル付近に大きな雲のような硫化水素の層が現れ、その中に吸い込まれていくと夜の森に迷い込んでしまったような感覚になります。深度が深いためアドバンス以上のライセンスが必要になります。セノーテダイビング2日目以降にご案内可能です。




アクトゥン・ハ (Aktun Ha/Car Wash)
通称「カー・ウォッシュ」と呼ばれるこのセノーテは大きなエントランスが広がり比較的エントリーしやすいセノーテです。洞窟の中も広く狭い空間は苦手という方でも楽しむことができます。運がよければ水面にワニも現れる珍しいポイントです。オープンエリアでは水中にたくさんの蓮の葉があり写真映えのするセノーテです。


~コスメルダイビング~




プラヤ・デル・カルメンからフェリーで約45分。抜群の透明度を誇るコスメル島です。ダイビングポイントは島の西側に集中し、ドロップオフ沿いをドリフトダイビングしていくのが主流です。コスメル島の固有種トードフィッシュやカリブ海の固有種クイーンエンジェルフィッシュなどが見られ、季節を問わず一年中ダイビングを楽しむことができます。


チャンカナブ国立公園(Chankanab Park)
フェリー乗降場から車で約10分。ビーチエントリーの流れの少ないダイビングポイント。水中に沈められたマリア像やキリスト像とカリブ海のカラフルな魚が出迎えてくれます。


サンタロサウォール(Santa Rosa Wall)
急角度で落込むダイナミックなドロップオフを流れに乗ってドリフトします。ドロップオフの壁には大きなウミウチワと鮮やかなオレンジチューブスポンジが群生し、ホースアイジャックの群れに出会う期待も高まります。


★★エリアページはコチラをクリック★★


♬各ツアーはコチラ♬


★★セノーテ満喫プラン★★アエロメヒコ航空利用 カンクンセノーテ 最大8ダイブ付き 7日間
★★セノーテ・コスメル 満喫プラン★★アエロメヒコ航空利用 カンクンセノーテ 最大10ダイブ付き 8日間


シングルダイバーの方はコチラ!


★★セノーテ満喫/シングルダイバー★★アエロメヒコ航空利用 カンクンセノーテ 最大8ダイブ付き 7日間
★★セノーテ・コスメル満喫/シングルダイバー★★アエロメヒコ航空利用 カンクンセノーテ 最大10ダイブ付き 8日間




魅惑タップリのカンクン・コスメルへ!
ぜひお問い合わせお待ちいたしております(^^)/


Best diving point -RANGIROA-

2024年12月20日(金)

皆様、こんにちはタツヤです!!
今年も残す、所10日程となってしまいましたね!!
今年もおかげさまで1月のインバウンド与那国ツアーに始まり、
ランギロア、ラジャアンパッド、ラパス、国内ツアー等、
色々な海を潜る事ができました!!ありがとうございました♪

その中でも私が4年住み、一番好きな海-RANGIROA-のブログです。
ショップからボートで5分の海では1番のダイビングポイントだと思っています!
イルカはとダイビング中に遊べる海はなかなかないのではないでしょうか、
長いと10分以上一緒に遊ぶことができます!
タイガーとイルカのコラボも見れるかも!!
ランギロアはグレートハンマーヘッドも見る事ができます!
群れてはいないですが、神子元、与那国で見れるハンマーよりも倍以上でかいです。
グレイリーフシャークの群れは圧巻で、パス内のキャニオンではチャネルの中を流れてくる大物を皆で待ちます!!
キャニオンまでは透明度抜群の海をスーパードリフト!!
なるべくダイビングスキルをつけて余裕ができてから潜って欲しい海ですね♪
カジキやバラクーダも見る事ができ、なんでもありの海です!!
ワイド派のダイバーには必ず潜って欲しい海!
一人でもランギロアが好きな人が増えたら嬉しいです!!
2025年も2回ツアー催行が決定しており、今から楽しみですね♪

今年も当社の大忘年会を開催し、みんなでワイワイ来年のツアーなど盛り上がりました!ご参加頂いた皆様、ゲスト参加の<神子元ハンマーズ 有松様><水中写真家 岡田様><マリンダイビング元編集長 後藤様>ありがとうございました。


エジプト視察~シャルムエルシェイク編~

2024年12月16日(月)

9月~10月にかけて、エジプト、レッドシー(シャルムエルシェイク)・カイロ・ルクソールの視察に行ってきました。
ドバイ~カイロから乗り継ぎ、レッドシーの玄関口であるシャルムエルシェイクへ到着。
お世話になるのはキャメルダイブです。

のどかな観光地シャルムエルシェイクの中心に施設を構えるキャメルダイブは、ダイブセンター、ホテル、レエストラン、バーも備えます。
選べるタイプの朝食がついていて、QRコードで前日のうちに注文します。

街には飲食店も多く、アフターダイブも楽しめる街です。

ダイブセンターは広々として居心地がよく、ダイビング終わりにここでビールを飲みくつろぐダイバーたちも多く見かけました。

ホテルの真ん中にはプールもあり、この日はダイビング講習も行われていました。

部屋は広く、ベランダには洗濯物を干すこともできます。
各部屋にフリーwifi、冷蔵庫も完備です。
私は毎日、ハウスキーパーに5ドルのチップを置きました。
このホテルから港へは徒歩10分です。
キャメルダイブが所有する2艘のうち、今回はキャメル・トライブ号です。

広くてキレイなトップデッキ。
みんなここで日焼けしていました。
ボートの船内です。
日焼けが苦手な方はこちらで過ごしましょう。
お昼ご飯はブッフェです。
ここのエジプト料理は全部おいしかった!!


ダイビングの最終日に、ショップでボートのクルーへのチップを払います。
水は無料なので、船には現金を持って行く必要はありません。
街もホテルも海もボートも、とにかく美しくのどかです。
年に何度も通うというリピーターたちもいました、納得です。

次回はカイロやルクソールもアップします。
的場

元気な海で元気にダイビング♪

2024年12月13日(金)


みなさんこんにちは!✌

日に日に寒さが厳しくなってきましたね・・・!
体調を崩しやすい時期になりますので、年末前に風邪をひかないように、お気をつけてお越しくださいませ。

年末にダイビングを控えている方はより一層お気をつけを・・・!

さて、今回は大人気の海であるタオ島のご紹介をさせていただきます!!




タオ島でのダイビングは??
タオ島でのダイビングは基本的にはボートダイビング!!

ポイントごとにブイがあるので、フリー潜降が苦手な方でも安心して潜れる初心者から上級者までが楽しめる海となってます!

基本的には、 ポイントまでの所要時間が10~40分という好立地の
サイリービーチから出航する為、ダイビングまでの移動が短くて済むのも良いところの1つですね♪ それだけ、タオ島に素晴らしいダイビングポイントが詰まっているということです(/・ω・)/




2024年からの新艇!!

今年の8月より新たに就航したビッグブルーさんの新艇「MV Chaba号」!!

ダイビングの快適を求めるた究極のダイビングボートで、船内にはコーヒーマシンがあります!!ダイビング終わりに挽きたてのコーヒーを楽しむことも出来ちゃいます♪

ポイントまで近いうえに、船内設備も快適で言うことなしのダイビングボートで皆さまを快適なダイビングへご案内致します(‘◇’)ゞ



船尾にはダイビング器材を置けるようになっており、エキジットしてすぐに重たい器材から解放されて、快適なデイトリップになるかと思います♪

また、真水シャワーも利用できるので、ダイビング終わった後にベタベタしてしまうなんてことも回避できます(*’▽’)



横綱ポイントのセイルロック
やはり、タオでのダイビングと言ったら外せないのはセイルロックでしょう!!

パンガン島と言う島とタオ島のちょうど中間地点に、海底から突き出た大きな岩礁があり、その周りには隠れ根などもないため、いろんな魚が集まる超1級ポイントとなってます(*^^)v

風が吹いていない日でないと、遠征が難しいため、毎日潜るのは難しいと思いますが、ベストシーズンである夏を狙えばチャンスは大きくなります♪

バラクーダやギンガメアジの大群から、ジンベエザメもよく出ると言われており、まさにタオを代表するポイントの1つとなっております!!




タオ島のダイビングツアー
そんなオススメのタオですが、来年のツアーを募集開始しております!!

ワイドからマクロまで何でもお任せ!初心者でも満足できるベストシーズンな海を是非ご堪能下さい♪

ツアーは以下よりお問い合わせ可能ですので、気になる方は是非お問い合わせくださいませ!!!




★★★ビックブル利用/サムイ前泊&タオ島★★★




【空室でました!!】赤道越えのモルデイブクルーズへいざ!!!

2024年12月6日(金)


皆さんこんにちは✌

気が付けば12月。。。今年も残すところ数週間ですね。。。

あっという間の一年でしたが、皆さんはどのような旅行へ行きましたか??
また行きたいところなど沢山あると思います!
その際は是非ともご相談くださいませ。

さて!来年のお話ですが、すぐに満席となりました3月22日の赤道越えモルティブクルーズですがなんと1部屋キャンセルが出たようです!!!

この機会に是非、このスペシャルトリップへご参加ください♪




赤道越えトリップ!ディープサウスとは?
今回紹介するこの赤道越えトリップは、別名ディープサウスと言われており、王道コースで通る南マーレやラスドゥ環礁、アリ環礁と比べて、よりワイルドで深い場所とされています!!

ですので、通常のモルデイブクルーズより大物を狙う方には是非とも参加して頂きたいクルーズとなっております♪

このディープサウスですが、王道コース同様にマーレからのスタートとなりますので、マーレから赤道まで船で南下して行き、北上してマーレまで帰ってきます(*’▽’)
現地滞在8日間のクルーズ日程を組み各環礁での良いポイントを潜り倒していくツアーです!!

その為、モルティブが乾季に当たるこの時期にしか催行できない特殊なプランとなっておりますのでこの機会に是非ご参加ください!



ディープサウスのクルーズコース
このディープサウスですが、特殊プランとなりますのでクルーズのルートも勿論変わってきます!

通常の王道コースでは行けない環礁が南にはいくつもあり、その中でも目玉の環礁はガーフ環礁とフォーミュラ環礁となります!

ここではジンベエはもちろんタイガーを狙える海で、バショウカジキなんかも見れる海となっております!もちろん自然の生き物なので見れないこともありますが、一度のクルーズでジンベエもタイガーもバショウカジキも見れる海なんてそうそうありません!!!

ディープサウスは透明度もさることながら、ロマンであふれかえった海であることは間違いないです(/・ω・)/




残席はラスト1部屋
ディープサウスでは無いですが、僕もタイガーと会ったことがあり、体のトラ模様に惚れ惚れ致しました!見た目のかっこよさもさながら、泳ぐ姿が本当にかっこいいです(*^^*)

運よく会えることはあってもタイガーを狙って潜りに行けるのは、このディープサウスに行く理由の1つになると思いますので、是非皆さまもご自身の目でタイガーを見に行ってください♪

ツアー問い合わせは以下より可能です!
是非ともご参加くださいませ( ̄▽ ̄)



【2025年3月22日限定1航海】モルディブクルーズ 赤道越え!! 南下スペシャルトリップ 11日間 ¥488,000~













【モルクル】王道コースの魅力とは?!

2024年11月15日(金)

皆さんこんにちは!!✌

先週のバア環礁クルーズのブログは読んで頂けましたでしょうか?!
Instagramでは沢山の「いいね!」を頂けたので、読んでもらえたかと信じております・・・!

もしまだ読んでいない方は、是非お読みください!

【モルクル】バア環礁の視察研修へ!


さて、今回は先週に引き続きモルディブクルーズの視察研修のお話です♪
モルディブクルーズと言えばの王道コースを巡ってきたので、皆さまにご紹介させていただきます!!(≧▽≦)


王道コースとは?

王道コースとは、北マーレ環礁 ⇒南マーレ環礁⇒アリ環礁⇒フェリドゥ環礁と、モルディブの海を効率よく満喫できるコースとなっており、定番のコースとなります!

定番と言うと、変わりないような聞こえ方になってしまいますが、海と言うものは全く同じ景色を見ることが出来ないので、リピーター様からも大好評のクルーズとなっております(/・ω・)/

ジンベエ、マンタ、グレイリーフシャーク、運が良ければタイガーシャークやトンガリサカタザメ、グレートハンマーなど・・・!ダイバーなら嫌いな人はほぼ居ないであろう人気魚種のオンパレードとなってます♪

私も上記の中でグレートハンマー以外は1航海で制覇出来ました!!👏

そんな、モルディブダイビングの魅力が詰まったコースが王道コースとなっております!!



王道コースの楽しみ方
王道コースの楽しみ方は、何と言ってもクルーズとしての面白さと、いろんな海へ潜れる面白さだと思います!!

僕はもともと船旅などが好きで、船酔いも全くしないので移動時も楽しい思いが出来ました!

3本目が終わったタイミングで停泊する為に船が環礁内へ移動して、その移動の間はフリータイムとなるのですが、母船のサンデッキにて夕日を眺めながら黄昏ているだけでも、来る価値があるなと思いました♪

ダイビングも勿論楽しいですよ( *´艸`)

各ポイントにそれぞれ個性があって、モルディブの良いところを集中的に潜ることが出来るので満足のいくダイビングクルーズが出来ると思います!

ダイビング以外にも、アリ環礁ではジンベエサーチの為に協力してジンベエを探したり、クルーズ後半には、無人島へ上陸してロマンティックディナーをしたり、ダイビング以外も楽しいことだらけなのが王道コースの楽しいところだと思います!!





おすすめのダイビングポイント
それでは、王道コースで潜ることができる個人的おすすめポイントを紹介致します!!

海況によって行けたり行けなかったりなどはありますが、お客様の強い要望があれば行けるかも・・・?!是非、モルディブクルーズへ参加される際の参考にしてください!!



NERU
サメが大好きなお客様から、毎度強いリクエストを頂いているポイントのNERUです!

NERUを集中的に潜る北マーレ集中ツアーが開催されるくらいの人気ポイントで、流れがあるわけではないのに、色んなサメやロウニンアジやらフィッシュイーターの集まり方が凄まじいです!!

僕が行ったときはタイガーとトンガリサカタザメを同時に見ることが出来て、ポテンシャルの高さに驚かされました♪

このポイントは北マーレに位置しているので、初日のチェックダイブ時に潜ることが出来ます。チェックダイブからモルディブのポテンシャルを全身で感じてくださいね(/・ω・)/



フィッシュヘッド
フィッシュヘッドは、昔ここで魚釣りをしていた漁師さんが魚を上げる途中にサメに食べられて魚の頭しか残らないほど、魚影の濃さとサメやカスミアジ、ロウニンアジなどのフィッシュイーターが多いのが魅力のポイントです!

ポイントとしては大きな隠れ根となっており、潮あたりが良いためグルクンの仲間のような魚が泳いでおり、それを狙いに来ているグレイリーフシャークや、ロウニンアジなどがハンティングしている様子を見ることが出来ます(≧▽≦)

僕が潜った際にも小さな岩陰に隠れた魚を、しつこく追っているフィッシュイーターの姿を見ることができ、潜っててかなり面白かったポイントの1つです♪

こちらは、王道コース中盤で行くアリ環礁のポイントですので、もし行くことが出来たら周りを良く見渡してみてくださいね!!



皆さまのご参加をお待ちしております♪
いかがでしょうか?!

モルディブクルーズの定番、王道コースをご紹介させていただきました!!

来年のクルーズスケジュールも発表されておりますので、皆さまのご参加を心よりお待ちしております!!




王道コースはコチラ!
【2025年/サマーシーズン】 スリランカ航空 モルディブダイビングサファリ♪8日間 ¥358,000~
ネル集中はコチラ!
【2025年/限定航海】 スリランカ航空 北マーレ環礁集中トリップ!! 6日間 ¥288,000~



王道コースへご参加頂きました皆さま、ありがとうございました!!







CATEGORY

MONTHLY ARCHIVE

ページ先頭へ