★第6弾★ロサンゼルスの乗り継ぎについて
2017年11月13日(月)
皆さん!こんばんは!!?先日、TVで放映されていた『シン・ゴジラ』を初めて見ました!!
当社WTPの事務所のある『港区浜松町』もゴジラの被害に遭ってしまってました・・・。??
少し複雑な気持ちになりましたが、、、非常に良い作品だったと思います!
ゴジラに負けない日本を作りあげていかないといけないですね!!?
さて、本日の乗継ぎ空港のご紹介は『ロサンゼルス』です??

アメリカ西海岸の主な玄関口となっているとっても有名な空港の一つですね!
たくさんの航空会社が就航していますが、当社のツアーでは代表的な場所でよく利用するのが、
アメリカン航空を利用してラパスに行く際に、帰りロサンゼルスで1泊する事が良くあります!
郵便ポスト一つでもオシャレに感じてしまいますね!?

もちろん、空港自体もとても大きく立派なのですが、夕方近くにロサンゼルスに到着して、次の日がお昼前のフライトスケジュールとなっておりますので、夕方から街中に出る事が出来ちゃいます!
ロサンゼルスと言えば・・・

空港近くのホテルからタクシーで20分ほどでサンタモニカまで行けちゃいます!

ちょうど時間的に是非見てほしいものは、太平洋に沈む綺麗な夕日?です!日本にはなかなか感じる事のできない凄いスケールの海岸です!気持ち良い海風を浴びながら、サンセットをお楽しみ頂けますよ?

夕日を楽しんだあとは、『サード ストリート プロムナード』や『オーシャン・フロント・ウォーク』でのショッピングもお楽しみ頂けます!治安も良く、とっても活気のある街ですよ!ストリートパフォーマンスとかもよくやってたりします!

海岸沿いには、たくさんの飲食店も並んでおり、アメリカならではの『肉!!』?や、海が近いので新鮮な『海鮮!!』?
あとは、?メキシカン料理や多国籍料理などもたくさんあります!なかでもオススメなのが、『カキ料理専門店』
お店の名前・・・忘れてしまったのですが、場所は何となく覚えてるので興味のある方は是非お問合せ下さい!?
また、一つ一つのレストランがオシャレ!とってもゴージャスな気分になれます!??
ショッピングセンターなども、けっこう遅くまでopenしているところが多いので、夕食後にもう一回ショッピングなども楽しめちゃいますよ!!??

是非、ロサンゼルスの乗り継ぎ時には、海風の街『サンタモニカ』へ!!
?お問合せお待ち致しております。?
2017 11 04 今年ラスト!バア環礁コース☆
2017年11月11日(土)
皆さんこんにちは!ななかです♪なんとなく雨季が終わったように感じ、乾季っぽく
少し曇り気味でしたが、雨も降らず天気に恵まれた今週。
実は先週から水中写真家の「古見きゅうさん」が乗船していて2週目です!
今週はMarine Divingの「原田雅章さん」も乗船された1週間でした!
豪華顔ぶれで今年最後のバア環礁ツアーに行ってきます♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
それでは結果報告を致します!お楽しみに~!
今週の写真はMIZUTANI様から頂きました。
ありがとうございます(^^)
今回2航海されるMIZUTANI様!来週も素敵な写真をお願いします♪
ダイビング1日目 11/5(日)
1本目
POINT ボドゥ・ヒティ・ティラ (北マーレ環礁)
ENT 8:00
流れ slow+
水温 28.9℃
出会えた生物
グレイリーフシャーク・ホワイトチップシャーク・ナポレオンフィッシュ・ヨスジフエダイ
ブラックピラミッドバタフライフィッシュ・モルディブアネモネフィッシュ
2本目
POINT ダラヴァンドゥ・コーナー (バア環礁)
ENT 15:08
流れ slow
水温 28.9℃
出会えた生物
マンタ・ヨスジフエダイ・ムスジコショウダイ・ヒメフエダイ
クマザサハナムロ・カスミアジ・バラフエダイ
北マーレ環礁にあるボドゥ・ヒティ・ティラでチェックダイブ!
マンタスポットとなっているポイントでメインは南側の壁。
水深3~4mでもマンタを見られることがあるポイント!
残念ながらマンタを見ることはできませんでしたが
ナポレオンやサメなど大物が多数いました。
1本目終了後にはすぐにバア環礁に移動し
2本目もマンタポイントのダラヴァンドゥ・コーナーへ。
ダラヴァンドゥ島の外洋側にあるポイントです。
マンタポイントに到着して少し待っていると
向こうから目の前にやってきてくれました!
北マーレ環礁からバア環礁へ移動があったため本日は2本で終了。
翌日に備えて皆さん早めにおやすみなさーい。
ダイビング2日目 11/6(月)
1本目
POINT ドンファン・ティラ (バア環礁)
ENT 6:57
流れ slow
水温 29.0℃
出会えた生物
カスミアジ・ロウニンアジ・ヨスジフエダイ・ナポレオンフィッシュ
クマザサハナムロ・モルディブアネモネフィッシュ・キンギョハナダイ・クダゴンべ
2本目
POINT キハッドゥファル・ティラ (バア環礁)
ENT 10:06
流れ slow
水温 28.9℃
出会えた生物
ナースシャーク・マダラエイ・カスミアジ・クマザサハナムロ
ヨスジフエダイ・ムスジコショウダイ・キンギョハナダイ
3本目
POINT イエロー・ウォール (バア環礁)
ENT 13:47
流れ slow
水温 28.9℃
出会えた生物
カスミアジ・ブラックピラミッドバタフライフィッシュ
ムレハタタテダイ・ヒメフエダイ・ソフトコーラル(イエロー)
4本目
POINT コッタファル・ティラ (ラア環礁)
ENT 16:48
流れ slow+
水温 28.1℃
出会えた生物
ムレハタタテダイ・ブラックピラミッドバタフライフィッシュ
インディアンバタフライフィッシュ・ピンクコーラル
先日2本しか潜れなかったので今日は4本行ってきました!
1本目はドンファン・ティラ。
オーバーハングはハナダイ・ヨスジフエダイ祭り!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
前も後ろも見渡すかぎりハナダイで溢れているポイントです。
続きましてキハッドゥファル・ティラへ。
リゾートの壁沿いをゆったりと。ここもハナダイが溢れていました。
日中だったので、岩陰でお休み中のナースシャークも。
3本目はその名の通りイエローのソフトコーラルを見る事ができるイエロー・ウォール。
エントリーしてすぐ現れるイエローカラーのソフトコーラルの美しさには
圧倒され目を奪われます。感動の一言。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
かなりえぐれたオーバーハングにはマツカサやウミウシがたくさんいて
明かりを照らせば、色彩豊かな写真を撮ることができます。
安全停止前の水面付近にはブラックピラミッドバタフライフィッシュが群れており
近寄っても一度は散らばりますがすぐに寄ってきてくれました。かわいいです♪
そして本日ラストダイブはピンクコーラルが目玉のコッタファル・ティラ。
高級品として扱われるピンクコーラル。少し小ぶりではありますが美しいです!
ブリーフィングでは「お持ち帰りはダメです」との説明も(笑)
ダイビング3日目 11/7(火)
1本目
POINT コッタファル・ティラ ニモ・シティ (バア環礁)
ENT 6:47
流れ slow
水温 28.5℃
出会えた生物
イエローバックヒュージュラー・イソマグロ・カスミアジ
タイマイ・モルディブアネモネフィッシュ・イソギンチャク畑
2本目
POINT ダラヴァンドゥ・ティラ (バア環礁)
ENT 10:56
流れ slow
水温 28.5℃
出会えた生物
ロウニンアジ・クマザサハナムロ・バラフエダイ・チンアナゴ
スパゲッティガーデンイール・ドラキュラシュリンプゴビー
オーロラシュリンプゴビー・キンギョハナダイ
3本目
POINT ダラバンドゥ・コーナー (バア環礁)
ENT 14:48
流れ slow
水温 28.8℃
出会えた生物
マンタ・ムスジコショウダイ・ヨスジフエダイ・ギンガメアジ
クマザサハナムロ・ナースシャーク
1本目はモルディブの固有種モルディブアネモネフィッシュが
リーフトップ全てに広がっているポイント、コッタファル・ティラ(ニモ・シティ)へ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
はい、イソギンチャクまみれです★
珍しくイソギンチャクを食べるタイマイ、親子連れのタイマイもいて
カメさん大人気でした!
透明度はあまり良くありませんでしたが
かなり魚影濃いめで、お腹いっぱいになり1本目終了。
2本目は砂地もコーラルブロックも楽しめるポイントのダラヴァンドゥ・ティラ。
コーラルブッロクにはフルムーンゴビー(イザヨイベンケイハゼ)がいます!
その近くにはクマザサハナムロが群れていて、ロウニンアジがハンティングをしていました!
続きまして3本目はダラバンドゥ・コーナー。
先日もマンタを見ることができましたが、本日も3枚いただきました!
クリーニングステーションの周りを行ったり来たり。
長時間いてくれたので、皆さんベストショットが撮れたのではないでしょうか♪
ダイビング4日目 11/8(水)
1本目
POINT アンガ・ファル (バア環礁)
ENT 6:49
流れ slow
水温 28.7℃
出会えた生物
ホソフエダイ・スカシテンジクダイ・キンメモドキ・チンアナゴ
カブラヤスズメダイ・コクハンアラ・キンギョハナダイ
2本目
POINT ネリヴァル・ティラ (バア環礁)
ENT 10:48
流れ slow
水温 29.1℃
出会えた生物
ドラキュラシュリンプゴビー・オーロラシュリンプゴビー・イソマグロ
カスミアジ・スパッゲティガーデンイール・コラーレバタフライフィッシュ
3本目
POINT クダ・ファル (北マーレ)
ENT 16:29
流れ slow
水温 29.0℃
出会えた生物
グレイリーフシャーク・トゥースポットスナッパー・ムスジコショウダイ
ヒメフエダイ・モルディブアネモネフィッシュ
本日のバア環礁はベタ凪!
水面が穏やか過ぎてついついドーニから飛び込みたくなります(笑)
そんな中1本目はアンガ・ファルに行ってきました。
ずっと壁沿いを泳いで行き、安全停止前の浅瀬では
トゥースポットスナッパーの群れを見ることができます。
太陽の光が差し込み、水中はとっても綺麗でした!
2本目はコーラルブッロクがポツポツとある隠れ根、ネリヴァル・ティラへ。
砂地にはドラキュラシュリンプゴビーがわんさか!
ポツポツある小さなコーラルブロックには
ハナダイとモルディブアネモネフィッシュが広がっていて
その付近にはコラーレバタフライフィッシュが群れていました。
アフターダイビングはドーニからみんなでJUMP!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
思い立ったら何でもやってみる精神♪
2本目終了後は北マーレに移動。
さよならバア環礁。また来年来るからね!
ダイビング5日目 11/9(木)
1本目
POINT クダ・ファル (北マーレ環礁)
ENT 6:52
流れ slow
水温 29.2℃
出会えた生物
グレイリーフシャーク・ホワイトチップシャーク・ロウニンアジ・イソマグロ
ヒメフエダイ・ムスジコショウダイ・イッテンフエダイ・チョウチョウコショウダイ
2本目
POINT HPリーフ
ENT 10:20
流れ slow
水温 28.5℃
出会えた生物
マダラトビエイ・マダラエイ・ギンガメアジ・アカマツカサ・マダラタルミ
ホワイトチップシャーク・ナポレオンフィッシュ・キンギョハナダイ
3本目
POINT サンライト・ティラ (北マーレ環礁)
ENT 14:23
流れ slow
水温 28.9℃
出会えた生物
マンタ・チンアナゴ・ドラキュラシュリンプゴビー・オーロラシュリンプゴビー
キンメモドキ・パウダーブルーサージョンフィッシュ玉
カレントチェックの時点で透明度抜群!
今週一綺麗な水中だったクダ・ファルが1本目。
エントリーしてすぐにグレイリーフやホワイトチップが。
そこから少し流されてすぐの小さなリーフには
ムスジコショウダイとヒメフエダイが群れています。
透明度良し!魚影良し!1本目から好調です!
2本目はソフトコーラルが見物のHPリーフへ。
このポイントは、よく流れが強くなることがあるので
HP(ハイプレッシャー)リーフと名づけられたようで
流れが強いほど満開のソフトコーラルを楽しむことができます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今回はそんなに流れが強くなかったため6分咲きぐらいでした。
本日ラストダイビングはマンタ狙いでサンライト・ティラへ。

お目当てのマンタも超近場で見る事ができ
浅場ではパウダーの群れも待っていてくれました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ダイビング終了後はフルマーレでお買い物!
フォトジェニックポイントでパシャリしてお買い物をして
皆さん満足して頂けたようでした★

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ダイビング6日目 11/10(金)
1本目
POINT ランカン・リーフ (北マーレ環礁)
ENT 6:55
流れ slow
水温 29.0℃
出会えた生物
ムスジコショウダイ
2本目
POINT マーギリ・ロック (北マーレ環礁) POINT ポテト・リーフ (北マーレ環礁)
流れ slow / slow
水温 28.7℃ / 28.9℃
出会えた生物
ヨスジフエダイ・クダゴンベ・ムレハタタテダイ
3本目
POINT クダ・バナナ (北マーレ環礁)
流れ slow
水温 29・1℃
出会えた生物
ドラキュラシュリンプゴビー・オーロラシュリンプゴビー・ブラックシュリンプゴビー
コガラシエビ・ベンテンコモンエビ・ソリハシコモンエビ
今週は以上の18ダイブでした。
ご乗船の皆様ありがとうございました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
アイランドサファリ ななか
★第4弾★ジャカルタの乗り継ぎについて
2017年11月7日(火)
皆さんこんにちは。今回はジャカルタ・スカルノハッタ空港で時間が空いてしまった時の過ごし方です。
とご紹介したものの、ジャカルタは観光地があまりなく、そして慢性的な渋滞がひどいので
空港外へ出る事はあまりオススメできません。。。?そこでご紹介するのが、
ターミナル2にある「ジャカルタエアポートホテル」です。
改装工事が終わりまして全面的に新しくなりました。?

ターミナル2は国際線が発着するターミナルで、扇の形をした建物の中心にあります。
なお、スカルノハッタ空港には昨年新しいターミナル、ターミナル3ULTIMATE(略して3U)ができました。

現在、3Uはガルーダインドネシア航空の国際線・国内線のみ利用しています。
3Uから2への移動には無料のターミナル巡回バスが便利です。???
フロントです。

お部屋です。
○デラックス

○スーペリア

主な室内設備です。
・エアコン
・金庫
・テレビ
・シャワー
・衛星テレビ
・コーヒー/ティーメーカー
・ミネラルウォーターボトル
・無料WiFi
そして、窓は滑走路側を向いてますので、飛行機の出発?・着陸?をゆっくり眺められます。
飛行機好きの方にオススメ!?
当社のプランではラジャアンパットツアーやマラトゥアツアーがジャカルタ経由になり、
復路での待ち時間が長くなることがあります。
その際は是非ご利用ください!???
お問い合わせはこちらから!
2017 10 28 王道コース
2017年11月4日(土)
こんにちは!ななかです!今週は王道コースに行ってきました!

写真とログは↓
写真はBAN様・MATUI様・SUWA様から頂きました。
ありがとうございます!
1本目
POINT ランカン・リーフ (北マーレ環礁)
ENT 7:58
流れ slow
水温 28.8℃
出会えた生物
マンタ・タコ・モルディブアネモネフィッシュ
2本目
POINT カンドゥーマ・ティラ (南マーレ環礁)
ENT 11:49
流れ slow +
水温 27.6℃
出会えた生物
グレーリーフシャーク・コラーレバタフライフィッシュ・ムスジコショウダイ
ギンガメアジ・キンギョハナダイ・ボンジイボウミウシ
3本目
POINT アリマタ・カンドゥ (フェリドゥ環礁)
ENT 15:23
流れ slow
水温 28.8℃
出会えた生物
グレーリーフシャーク・ホワイトチップシャーク・アケボノハゼ(インド版)・ニシキアナゴ
ドラキュラシュリンプゴビー・エバンスアンティアス・タコ・スカシテンジクダイ
4本目
POINT アリマタ・ハウスリーフ (フェリドゥ環礁)
ENT 18:05
流れ slow
水温 29.2℃
出会えた生物
ナースシャーク・エイ・ロウニンアジ・カスミアジ
ダイビング1日目
今週もチェックダイブはいつもお世話になっているランカンリーフにくるぅ~~(クルー)^^
流れが弱くエントリーして少しした頃
少し遠かったですが、マンタを確認できましたよ~
マンタ以外に多いのがタコです。
こっちのタコさんは姿丸出しです!とってもかわい~い。(タコ好きなんです。笑)
2本目は少し南に移動し
キンギョハナダイが多いポイントです。
ちょっと流れていたので、グレーリーフが多くみられました!
2本目の目玉は、なんと言ってもモルディブ固有種のコラ―レの玉です。
ここに行ったらコラーレをパシャリしましょう!!
初日は環礁移動が多いですが色んな環礁に潜れて毎ダイブ楽しめます!
夕方はオプションですが、
ナースシャークがたくさんいるところでNight diving
ロウニンアジも体の色を変えてグルグルしてました。
迫力あります!! ★HARUNA★
2日目 10/30(月)
1本目
POINT アリマタ・カンドゥ (フェリドゥ環礁)
ENT 6:37
流れ slow +
水温 29.1℃
出会えた生物
グレーリーフシャーク・ホワイトチップシャーク・アケボノハゼ(インド版)
コラーレバタフライフィッシュ・モルディブアネモネフィッシュ
2本目
POINT サンアイランド・アウトリーフ (アリ環礁)
ENT 13:00
流れ slow
水温 29.3℃
3本目
POINT ホリデイ・アウトリーフ+スノーケル (アリ環礁)
ENT 15:57
流れ slow
水温 29.2℃
出会えた生物
ジンベエザメ・ブラックピラミッドバタフライフィッシュ
さあダイビング2日目です!皆さん待ちに待ったジンベエサーチ★
の前に、チャネルがあるアリマタ・カンドゥに行ってまいりました。
少し流れがあったのでコーナーにはグレイリーフやホワイトチップが。
インド版アケボノハゼも見る事ができました。
朝ごはんを食べて、ジンベエサーチスタート!
んー、なかなか顔を見せてくれません…
と思っていると出てきてくれます(^^)今回も当たりでした!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
おとなしく、優しい子だったので何分姿を見せてくれるの?
と思ってしまうくらいずーっと追いかけ回してました!
そして素晴らしいことに母船に戻ってからもジンベエ現る!感動!
ジンベエを見つけた我らのキャプテンも思わず
「ジンベエさんありがとう。」と日本語で言っていました(笑)
本当にありがとうジンベエさん! ★ななか★
3日目 10/31(火)
1本目
POINT クダラ・ティラ (アリ環礁)
ENT 6:39
流れ slow
水温 29.4℃
出会えた生物
ロウニンアジ・カスミアジ・イエローバックヒュージュラー・ヨスジフエダイ
ヒメフエダイ・モルディブアネモネフィッシュ・キンギョハナダイ
2本目
POINT マヒバドゥ・ガァ (アリ環礁)
ENT 10:03
流れ slow
水温 29.5℃
出会えた生物
マンタ・ヒメフエダイ・インディアンバナーフィッシュ
3本目
POINT リーティー・ティラ (アリ環礁)
ENT 14:30
流れ slow
水温 29.2℃
出会えた生物
グレイリーフシャーク・ホワイトチップシャーク・イソマグロ・イエローバックヒュージュラー
キンギョハナダイ・スレッドフィンバスレット・インディアンフレームバスレット・エヴァンスアンティアス
1本目は海洋保護区のクダラ・ティラへ。
流れは程よい感じに強く、ヨスジフエダイも密集していました。
続いて最近好調のポイント、マヒバドゥガァ。
他船もたくさんいて、小さい隠れ根は人で渋滞状態。
今週見ることができたのは2枚でしたが
最近は安定してマンタを見ることができています!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
3本目はオーバーハングもあり、砂地もあり、面白い地形をしたリーティーティラ。
リーフトップ付近にはハナダイが多く乱舞しています!
ダイビング終了後はパウダーブルーサージョンフィッシュの群れを求めて
スノーケルをして遊んでから、夜は無人島でロマンティックディナーの予定でしたが…
残念ながら雨により中止。船内レストランで美味しいBBQを楽しみました♪ ★ななか★

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
4日目 11/1 (水)
1本目
POINT デガァ・ティラ (アリ環礁)
ENT 6:50
流れ slow
水温 29.2℃
出会えた生物
ドラキュラシュリンプゴビー・オーロラシュリンプゴビー・ヨスジフエダイ・ツバメウオ
スカシテンジクダイ・ブラックピラミッドバタフライフィッシュ・キンギョハナダイ・エバンスアンティアス
2本目
POINT フィッシュ・ヘッド (アリ環礁)
ENT 10:30
流れ slow
水温 29℃
出会えた生物
グレイリーフシャーク・ロウニンアジ・カスミアジ・イソマグロ・クマザサハナムロ
ベンガルスナッパー・タイマイ・ムレハタタテダイ
3本目
POINT ラスドゥ・コーナー (ラスドゥ環礁)
ENT 14:20
流れ slow
水温 29℃
出会えた生物
グレイリーフシャーク・ホワイトチップシャーク・ギンガメアジ・バラフエダイ
ムスジコショウダイ・マダラエイ・キンギョハナダイ・イソマグロ
ダイビング4日目になりました!!
いや~早いですね。。あっという間です。
今日は朝から雨が降り少し寒く感じます!!モルディブは晴れないと~~だめですね><
朝一発目は、デガアティラに久しぶり行きましたア~
小さいトンネルや岩の谷間があって地形的にも楽しくただただ泳いでいるだけでも楽しい!!
スカシテンジクダイが多いのでつい遊んでしまいます。
2本目はそんなに流れが無かったですが、潮の当たり目にクマザサハナムロが群れており
群れを狙う、ロウニンアジやグレーリーフがうろうろ。
一瞬にして水中が暗くなるぐらいのハンティングと群れでしたよ~
最後は、マディヴァルです!!
ここのギンガメはサイズが大きいので見ごたえがあります。
そして、ずっとついてくるツバメウオも可愛い
目をみなければずっとついてきます。ペットにしたいですね!!
夕方、ローカル島に行く予定でしたが雨が降ってしまい
船の中で相変わらずワイワイしていましたよ~~ ★HARUNA★
5日目 11/2 (金)
1本目
POINT ラスドゥ・コーナー (ラスドゥ環礁)
ENT 6:25
流れ slow
水温 29.0℃
出会えた生物
サザナミトサカハギ・サファリナ・ツバメウオ
2本目
POINT マディバル・コーナー (ラスドゥ環礁)
ENT 9:33
流れ slow
水温 29.0℃
出会えた生物
グレイリーフシャーク・ギンガメアジ・ツバメウオ・バラフエダイ・キンギョハナダイ
イソマグロ・ドラキュラシュリンプゴビー・オーロラシュリンプゴビー
3本目
POINT サンライト・ティラ (北マーレ環礁)
ENT 10:34
流れ slow +
水温 29.0℃
出会えた生物
ドラキュラシュリンプゴビー・オーロラシュリンプゴビー・チンアナゴ・キンメモドキ
モルディブアネモネフィッシュ・パウダーブルーサージョンフィッシュ
ダイビング5日目、先日から天候が崩れ始めていましたが
朝一はブルーウォーターでハンマー探し。
水面は荒れていても水中は全く流れがなく、なかなか見つからず。
次のダイビングはコーナーを潜りました!
砂地で固有のハゼを探したり、外壁でサメやギンガメアジを見たり
変わった地形のポイントなので大物から小物まで楽しむことができます!
安全停止前には通りすがりの2枚のマンタが一気に目の前まできてくれました♪
その後は北マーレに移動し3本目は雨季のマンタポイント、サンライト・ティラへ。
マンタは出ませんでしたが、最後に浅い所でパウダー玉を発見!
明日はダイビング最終日。晴れますように! ★ななか★
6日目 11/3(金)
1本目
POINT オコベ・ティラ (北マーレ環礁)
ENT 6:48
流れ slow
水温
出会えた生物
ロウニンアジ・カスミアジ・イソマグロ・クマザサハナムロ・ヨスジフエダイ
ムレハタタテダイ・ムスジコショウダイ・キンギョハナダイ
2本目
POINT ナシモ・ティラ (北マーレ環礁)
ENT 10:35
流れ slow
水温 28.8℃
出会えた生物
ロウニンアジ・カスミアジ・イソマグロ・クマザサハナムロ・ムレハタタテダイ
ヨスジフエダイ・ムスジコショウダイ・キンギョハナダイ・ソフトコーラル
3本目
POINT マーギリ・ロック (北マーレ環礁)
ENT 14:25
流れ slow +
水温 29.0℃
出会えた生物
ヨスジフエダイ・クダゴンベ・キンギョハナダイ
スパッゲッティガーデンイール・ハナミノカサゴ
さあダイビング最終日です!
朝一のダイビングはオコベ・ティラ。
2つの根の谷間で繰り広げられる、ロウニンアジやイソマグロによるハンティングシーン。
中層から後ろを向いて見るとハナダイやムレハタタテダイ
フエダイやコショウダイたちが隙間なく根を覆いつくします。
とにかく朝の活発な魚たちに心を躍らされ、あっという間の1ダイブでした。
2本目は色鮮やかなソフトコーラルが魅力のナシモ・ティラ。
少し流れはありましたが、そのおかげでソフトコーラルは綺麗に咲いていました!
ラストダイビングは王道コースのチェックダイブでよく行くマーギリ・ロックへ。
このポイントは安定してヨスジフエダイの群れを見る事ができます。
今週は以上18ダイブでした。
ご乗船の皆様ありがとうございました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
来週はバア環礁!ぐるぐるマンタに期待です! ★ななか★
アイランドサファリ HARUNA・ななか
2017 10 21 わくわく王道コース
2017年10月29日(日)
こんばんは!ななちゃんことななかです!9/16からIsland safariで働かせて頂いております。
たくさんの方とお会いできるのを楽しみにお待ちしております!
よろしくお願い致します(^^)
今週のブログは、板垣さん→HARUNA→ななか
2人から受け継ぎまして私が書かせていただきました!
写真とログはこちらです↓
写真は YAMAMOTO様・SHIMIZU様から頂きました。
ありがとうございます!
1日目 10/22(日)
1本目
POINT ランカン・リーフ (北マーレ環礁)
ENT 7:56
流れ slow
透明度 10m
水温 28.5℃
出会えた生物
マンタ・モルディブアネモネフィッシュ
2本目・3本目
POINT マディヴァル・コーナー (ラスドゥ環礁)
ENT 13:08・16:17
流れ slow
透明度 15m・10m
水温 28.3℃・28.4℃
出会えた生物
グレーリーフシャーク・マダラトビエイ・イソマグロ・ナポレオンフィッシュ・マダラタルミ・ツバメウオ
バラフエダイ・ギンガメアジ・イエローバックフュージュラー・チンアナゴ
ドラキュラシュリンプゴビー・オーロラシュリンプゴビー
ダイビング1日目
初日の1本目はチェックダイブを兼ねてのマンタポイントへ。
クリーニングステーションに到着し、じーっと待ち、きたきたきた!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
お待ちしておりましたマンタ様。
毎度毎度ありがとうございます(^^)
2.3本目はマディバル・コーナー。
いつもより流れが強く、溢れんばかりのグレーリーフシャークやマダラトビエイの群れ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
もうお腹いっぱいですね。……と思っていたら
3本目エントリーして砂地に着いたと思ったらマンタが悠々と舞い降りてきました。
本日、本当にマンタ様々です。
出だし良好!明日はハンマー狙いでいきます!
2日目 10/23(月)
1本目
POINT ラスドゥ・コーナー (ラスドゥ環礁)
ENT 7:23
流れ slow
透明度 10m
水温 28.8℃
出会えた生物
サザナミトサカハギ・ツバメウオ・サファリナ
2本目
POINT フィシュヘッド(アリ環礁)
ENT 10:33
流れ slow +
透明度 15m
水温 28.8℃
出会えた生物
グレーリーフシャーク・ホワイトチップシャーク・ツバメウオ・ロウニンアジ・カスミアジ
イエローバックヒュージュラー・ベンガルスナッパー
3本目
POINT リーティー・ティラ(アリ環礁)
ENT 14:23
流れ slow
透明度 15m
水温 29.2℃
出会えた生物
トールフィンシュリンプゴビー・スレッドフィンバスレット・インディアンフレームバスレット
POINT ラッディッガア島(無人島)
見れた生物
パウダーブルーサージョンフィッシュ玉
2日目最初のダイビングはハンマー狙い!
……今回は残念ながら巡り会うことはできませんでした。
天気は良く、水中に差し込む光とサファリナに包まれながら気持ちの良いダイビングでした。
2本目はフィッシュヘッド。アリ環礁でも有数のビッグポイントです!
溢れんばかりのベンガルスナッパー。
アタックをかけるカスミアジ、ロウニンアジ。
安全停止時にはツバメウオがたくさん囲んでくれました。
そして次のポイントはハートの形をした岩があるポイント。
まず砂地に向かい早々にトールフィンゴビー発見!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
根の上のハナダイは綺麗な色を放っていました。
ダイビング終了後はパウダーブルーサージョンフィッシュ玉を求めラッディッガァ島へ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
群れ群れで囲んでくれました!
その後は一旦ドーニで母船に戻り……戻りましたが
「もっと潜りたい!」との声があり
NANAKA率いる水泳部、1キロ先の無人島まで行って参りました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
とっても素敵でモルディブ~!って感じでした!
私自身も楽しませて頂きました!ありがとうございます♪
実は私ななかは昔、競泳をしていて泳ぐことが大好きです。
ご希望の方がいらっしゃいましたらどんどんお声掛けください!お供致します!
夜は無人島でロマンティックディナー☆
皆さんテンション上げ上げでLet’s go!わくわく!

ジンベイさんと記念撮影をして
星空の下、ろうそくで照らされながらBBQを楽しみました。
明日は船を走らせジンベエエリアへ!待ってろジンベエ!
3日目 10/24(火)
1本目
POINT ボドゥミヤルガァ・ティラ (アリ環礁)
ENT 6:55
流れ slow
透明度 15m
水温 29.2℃
出会えた生物
イソマグロ・イエローバックヒュージュラー・モルディブアネモネフィッシュ・バラクーダ
エバンスアンティアス・スカシテンジクダイ・赤いカイメン
2本目
POINT マヒバドゥ・ガア (アリ環礁)
ENT 9:44
流れ slow
透明度 15m
水温 29.0℃
出会えた生物
マンタ・ヒメフエダイ・インディアンバナーフィッシュ・ウミコチョウ
3本目
POINT ラックス・アウトリーフ (アリ環礁)
ENT 15:56
流れ slow
透明度 10m
水温 28.7℃
3日目最初のダイビングは、ボドゥミヤルガァ・ティラ。
Bodu(大きい) Miyaru(サメ) Gaa(サンゴ) Thila(隠れ根)
カエルアンコウなども見れるポイントです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
根のトップは一面の赤いカイメン。
透明度も良く、鮮やかな赤色で綺麗でした。
続きまして雨季のマンタポイントマヒバドゥ・ガァ。
私たちがポイントに着いた頃にはすでにたくさんの船がいて、いい予感っ♪
予想通りマンタを見ることができました!順調順調!
そしていよいよ皆さんお待ちかねのジンベエサーチ開始!ドキドキ…
お昼から日が沈むまで粘りましたが残念ながら見つけられず。
心を落ち着かせて、翌日は朝からジンベエサーチです!
4日目 10/25(水)
1本目
POINT ラックス・アウトリーフ (アリ環礁)
ENT 7:27
流れ slow
透明度 10m
水温 28.8℃
出会えた生物
ジンベエザメ・マンタ
2本目
POINT クダラ・ティラ
ENT 10:36
流れ slow
透明度 15m
水温 28.9℃
出会えた生物
ヨスジフエダイ・カスミアジ・イソマグロ・イエローバックヒュージュラー
モルディブアネモネフィッシュ・キンギョハナダイ
3本目
POINT アリマタ・カンドゥ (フェリドゥ環礁)
ENT 15:38
流れ slow +
透明度 10m
水温 28.7℃
出会えた生物
マンタ・スターリードラゴネット・ハニーコームモレイ
4本目
POINT アリマタ・ハウスリーフ (フェリドゥ環礁)
ENT 18:15
流れ slow
出会えた生物
ナースシャーク・マダラエイ・ロウニンアジ・カスミアジ
さあ4日目です!
結果からご報告させて頂きますと……
本日大当たりでした!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
昨日見れなかった分、ジンベエを見つけた時の皆さんの驚きと喜びの顔。
母船に戻ってきてからジンベエとのアドレナリンスイムの話で盛り上がり幸せそうな皆さん。
すべてが素敵で、感動の1日でした!
その後はアリ環礁でも有名なクダラ・ティラへ。
根一面に広がるヨスジフエダイに癒されながらジンベエスイムで出たアドレナリンを落ち着かせます。
フェリドゥ環礁に移動し3本目はチャネルがあるアリマタ・カンドゥへ。
少し流れがあったので流されながらゆったりと。
ダイビング後母船に戻ろうといていたところ、南側のコーナー付近の水面でマンタ出没!
疲れなんか忘れてスノーケルの準備をし、みんなでJumping!
6枚一気に見る事ができました!ラッキー♪
そして本日は4本目のナイトダイブ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
相変わらず寄り添ってきてくれたり、お腹を見せてゴロゴロしたり可愛いですね。
5日目 10/26(木)
1本目
POINT アリマタ・カンドゥ (フェリドゥ環礁)
ENT 6:35
流れ slow
透明度 15m
水温 28.4℃
出会えた生物
グレーリーフシャーク・ホワイトチップシャーク・ギンガメアジ・ロウニンアジ
モルディブアネモネフィッシュ・クマザサハナムロ・モンツキカエルウオ
2本目
POINT カンドゥーマ・ティラ (南マーレ環礁)
ENT 10:08
流れ slow
透明度 10m
温度 28.3℃
出会えた生物
グレーリーフシャーク・イソマグロ・ナポレオンフィッシュ・マダラトビエイ・ロウニンアジ・ギンガメアジ
コラーレバタフライフィッシュ・ムスジコショウダイ・クマザサハナムロ
3本目
POINT マーギリ・ロック (北マーレ環礁)
ENT 14:18
流れ slow
透明度 15m
水温 29.7℃
出会えた生物
ヨスジフエダイ・クダゴンベ・スパゲッティガーデンイール・ムレハタタテダイ・ハナミノカサゴ・キンギョハナダイ
1本目はアリマタ・カンドゥでリベンジ!
エントリーしてすぐギンガメアジが見れたり
インド洋版アケボノハゼも見る事ができました。
安全停止の前にはモンツキカエルウオがひょっこり顔を出してくれました♪
次のマンタポイント、マヒバドゥ・ガァ。入るなりマンタの登場!
クリーニングステーション内をグルグルしてくれました。
3本目は小さい隠れ根のマーギリ・ロック。
ヨスジフエダイが根一面におり、皆様お目当てのクダゴンベもいました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
6日目 12/27(金)
1本目
POINT ナシモ・ティラ (北マーレ環礁)
ENT 7:10
流れ slow
透明度 15m
水温 28.8℃
出会えた生物
ロウニンアジ・ムレハタタテダイ・イソマグロ・クマザサハナムロ・ナポレオンフィッシュ
ムスジコショウダイ・ソフトコーラル
2本目
POINT バナナ・リーフ (北マーレ環礁)
ENT 12:48
流れ slow
透明度 10m
水温 28.8℃
出会えた生物
ツバメウオ・ヨスジフエダイ・イエローバックヒュージュラー・クマザサハナムロ・ロウニンアジ
キンギョハナダイ・ムスジコショウダイ・イッテンフエダイ
3本目
POINT サンライト・ティラ (北マーレ環礁)
ENT 14:39
流れ slow
透明度 15m
水温 28.8℃
出会えた生物
ドラキュラシュリンプゴビー・ブラックシュリンプゴビー・タイマイ・ハナミノカサゴ
チンアナゴ・パウダーブルーサージョンフィッシュ玉
ダイビング最終日は北マーレ環礁で。
色鮮やかなソフトコーラルが綺麗なナシモ・ティラで1本目。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2・3本目は透明度も良く、ゆったりとまわりました。
今週は以上16ダイブでした。
ご乗船の皆様ありがとうございました!

アイランドサファリ ななか
★第1弾★バンコクの乗り継ぎについて
2017年10月27日(金)
みなさん、こんにちは?先日まで紹介していた名物ガイドブログも終わり、今日からは乗り継ぎについて紹介していきます?
第1弾はバンコク?
当社ツアーでバンコクの乗り継ぎがあるのは以下の3つ??
?ランタ島(クラビ)
?シミラン
?サムイ・タオ島
どの方面も帰りの乗り継ぎで3時間程度時間があります
さて、質問です??
あなたなら何をしますか
1.ひたすら買い物
2.免税品バク買い
3.お土産選び
4.余ったバーツを商品に交換(つまり買い物)
安心してください?
スワンナプーム空港では上記すべて出来ますよ???
見てください?




スワンナプーム空港はとにかく広くて大きくてもう買い物好きにはたまらん
もちろん一息つきたい方にはカフェもありますよ?

ただし、本当に広くて大きいので、自分のゲートを確認してからぶらぶらしてくださいね
ここだけの話、ゲートになかなかたどり着けなくて帰るのを諦めようとした経験があります
広くて大きいだけで分かりにくいということはありませんので、ご安心ください?✿

ちなみに、バンコクは正式名称ではないことをご存知でしたか
本当は、クルンテープ・プラマハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロックポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシットって言うんですよ?
今度バンコクへいくさいには友達に
「今からクルンテープ・プラマハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロックポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット行ってきます
と言ってから飛び立ってくみてください?ふふ
?まだ間に合う年末年始ツアー?
12/30 成田/関空/名古屋発MVディープアンダマンクィーン号最大14ダイブ付7日間
?GWツアー?
4/28 成田/関空/名古屋発シミラン& 南アンダマンクルーズパワラ利用23ダイブ付10日間
?その他GWツアー?
こちらをチェック
☆第二十一弾★名物ガイド紹介☆ ~インドネシア・メナド/ココティノス・オデッシーダイバーズ~
2017年10月19日(木)
皆さんこんばんは。最近急激に寒くなりましたね?、加えて雨ばかり。。。
そんな時は暖かい海で皆様を待っているガイド情報で元気になりましょう!
今回はメナドにあるもう1つのリゾート、ココティノス内に併設されている
オデッシーダイバーズのガイド紹介です。??

お名前: Djeky Sumampouw(写真の後列右から3人目!)
性別:男性?
ニックネーム:Djeky(ジェッキー)?
年齢:秘密?
出身地: メナド??
ガイド歴: 25年?
趣味 : ダイビング?
好きな食べ物: 何でも
好きな生物: Hymenocera Picta(フリソデエビです
これまで最高だったダイビングの瞬間:ブナケン島のレクアンポイントでのドリフトダイブ??

?レクアンのウミガメです!?
得意とするダイビングスタイル: 小さな生物を見つけること???
こんなことがあったからガイドが続けられたというエピソード:
10年程前に交通事故の影響で1年程ダイビングができませんでした。?
再び潜り始めた時に、海に入れることの幸せを改めて感じました。?
それがガイドとして仕事を続けるモチベーションになっています。
最近ハマッていること:弾き語り???
お店紹介:?
ブナケン島の珊瑚やドロップオフが有名ですが、スラウェシ島側のマクロも面白いです。
リゾートのハウスリーフにも沢山の可愛い生物が棲んでいます。
私が案内しますのでぜひお声がけください!?
ココティノス利用のメナドツアーはこちらから!
お問い合わせはこちらから!
下期料金更新しました~バンヤンツリー ビバンファル~
2017年10月16日(月)
皆さんこんにちは!??
最近の東京は信じられないほど寒くてたまりませんね。
この時期の服装はコートを着てしまっていいのか、真冬のことを考えると今は我慢すべきなのか迷ってしまいます。
そんなこと考えてるうちにあっという間に冬がくるんだろうな~~
雨も続いているのでしろしいですね~?
早く晴れないかな~
それでは本日も下期料金を更新したリゾートを紹介させていただきます。
?バンヤンツリー ビバンファル?

空港からのアクセスも良く、ひたすらのんびり過ごしたいお客様におすすめの
リゾートです。
スパに力を入れていて癒されること間違いなしです!!?
またハウスリーフも抜群にいいのでシュノーケリングも楽しめます。
モルディブらしさを感じる贅沢なリゾートです。

いくつかツアー紹介いたします。?
?成田発着?
①スリランカ航空
?朝食付 早期 5・6・7・8日間
②エミレーツ航空
?朝食付 リヴィエラホテル泊 早期 8日間
☆★ハネムーンサービス☆★
・ロマンチックインヴィラダイニング
・ワインボトル
・フルーツプラッター
・ギフト
・スパ20%割引
※4泊以上宿泊の方が対象で、6ヶ月以内に入籍した証明書が必要となります。
婚姻証明書、結婚式の招待状など、結婚した日時とお名前が記載された書類を持参されますよう、お願いいたします。
サービスの内容は、予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
☆★オールインクルーシブプランも承ります☆★
〇お一人様 1泊あたり下記の料金でお手配可能です。
オールインクルーシブ追加料金 27,800円
☆★オールインクルーシブプランの場合下記のサービスが含まれます☆★
・1日3回の食事
・レストラン/バーでのミネラルウォーター/コーヒー・紅茶/ソフトドリンク/ビール/ハウスワイン/スピリッツ類/カクテル(11時~23時)
・お部屋のミニバーの利用(スピリッツ系アルコール類は5日に1回の補充。他は毎日補充)

いかがでしょうか。
皆さまからのお問い合わせお待ちしております。
その他リゾートへのご旅行ももちろん、ご予約お待ちしております?
下期料金更新しました~ギリランカンフシ~
2017年10月10日(火)
みなさんこんばんは!?
3連休はいかがお過ごしでしたか?
私は昨日会社の先輩方と伊豆までダイビングに行ってきました!
来年の新卒の子たちがライセンスの取得をしているので様子をちょろりと見てきました。?
自分がライセンスを取ったときのことを思い出してなつかしくなりました!
伊豆ではソラスズメダイが沢山泳いでいて可愛かったです!
ちょうど誕生日ということでケーキもいただいて、本当にありがとうございました!!!
素敵な誕生日でした!??
さあ、下期料金更新したリゾートご紹介していきます!
?ギリランカンフシ?

人工的なものは一切使わないというこだわりのあるラグジュアリーリゾートです。?
ほどんどの建物が水上タイプになっており、それぞれのお部屋もプライベートが守られ
ゆったりくつろげるつくりとなっております。
贅沢でしかありませんよ~~~???

レストランもなんと和食があるそう!!
バーに至っては360°海という最高のロケーションでずっといたくなります。?
ワインなどの飲み物にもこだわりがあるようで500種類以上のワインを揃えているそうです!!
ワイン好きにはたまらない!!??

ツアーをご紹介いたします。
?成田発着?
?①スリランカ航空利用
朝食付 5・6・7・8日間
?②エミレーツ航空利用
朝食付 リヴィエラホテル泊 8日間
☆★ギリランカンフシキャンペーン☆★
【2017年12月20日チェックアウトまで/2018年1月9日チェックイン~4月30日チェックアウトまで】
<通常特典>
・朝食付より朝夕食付へアップグレード(メインレストランのみ利用可能 / 最大2名様まで)
・21:30までデイユース専用ヴィラ利用でレイトチェックアウト
(お食事は含まれません。お部屋の空き状況によりご利用いただけない場合もございます。)
・約30分のスパマッサージ(滞在中1回 / 最大2名様まで)
・インヴィラブレックファースト(スパークリングワイン1杯付 / 滞在中1回 / 最大2名様まで)
・水上バーでのランチ(滞在中1回 / 最大2名様まで / お飲み物を除く)
<90日前までのご予約特典>
上記通常特典に加えて
・By the Sea でのセットメニューディナー(滞在中1回)
・1部屋につき150ドルのリゾートクレジット (ダイビングセンターではご利用不可)
※3泊以上される、1室2名様が対象となります。
※夕食はメインレストランでのお食事となります。
※クレジットは使いきらなくても返金、代替品のご提供はございません。
☆★ハネムーンサービス☆★
・ケーキ、ウェルカムアメニティ、ギフト
・メインレストラン前のビーチでのディナー(メインレストランのお食事 / ワイン1杯付)
または、ドーニで行くサンセットクルーズ(カナッペ、スパークリングワイン1杯付)のいずれかおひとつ
※滞在中1回 / 現地到着後にお選びください
※入籍後9ヶ月以内であることを示す証明書提示要
☆★デイユース★☆
・バブル(デイユース専用ヴィラ)利用の場合 1部屋につき¥42,300
※ご利用可能時間は12:00~21:30までとなります。
いかがでしょうか。
皆さまからのお問い合わせお待ちしております。
その他リゾートへのご旅行ももちろん、ご予約お待ちしております?
☆第十六弾★名物ガイド紹介☆ ~メナド/グランドルレイリゾート&ダイブ~
2017年10月3日(火)
皆さんこんにちは。第十六弾の今回はメナドのグランドルレイリゾート&ダイブ一押し名物ガイドをご紹介します!
