モルディブ視察②<チームB> 「ロビンソン クラブ モルディブ」

2014年5月2日(金)

こんにちは。
WTP 桑木です。

本日も視察したリゾートをご紹介します♥


気になるリゾートは 「ロビンソン クラブ モルディブ」 でございます。


⭐ 基本情報 ⭐

環礁名 : ガーフアリフ環礁

アクセス: マーレ空港から国内線55分&スピードボートで20分

島一周の大きさ: 徒歩で約20分

トータル客数:101室

ロビンソン①



ロビンソンはワイワイ楽しいハネムーンを過ごしたい方や、
お友達とモルディブに行きたい方。
女性一人でモルディブリゾートへ行ってみたい方。
とオールマイティーに受け入れてくれるリゾートです😄


ロビンソンスタッフはノリノリの明るいスタッフばかりです👌
お客様へのお声がけも他リゾートよりも多く感じました😍

その秘密もご紹介します。


ロビンソン ポイントその①

各スタッフが二足のわらじを履いています!
食事作っているスタッフはなんと夜のカクテルパーティーではDJに様変わり!
夕食の時に合うスタッフが翌日はフォトグラファーなんてことも⭐

これがお客様とスタッフが仲良くなる秘密の一つなんですねー🌷

ロビンソン③

もちろん食事はとてもおいしかったですよっ。
ボリュームもありますし、お洒落さも満点です👌

窯から出したばかりの熱々ピッツァや
食材を選んで作ってくれるサラダはシェフのおススメであえていただいたものです。


ロビンソンポイント②
ハウスリーフが最高💕

この一言に尽きます!
このリゾートの特徴はとしてはビーチからの珊瑚の近さです!
海に入って数秒で珊瑚がバーッと広がっている上に、ドロップオフが近いので、
初心者の方やお子様でも安心してシュノーケルを楽しめるということです♥

テーブル珊瑚が群生していて、魚も豊富でございました!
滞在中、夕方と朝とシュノーケルをしましたが、
2回ともカメが見れて嬉しかったです。近寄っても逃げませんでしたっ(嬉)

写真がないのが残念です。



ロビンソンポイント③

ガラス張りの床&テーブルでお部屋の中からお魚が見えます!
夜はライトが付くので、夜の方が集まってくるらしいです。

ロビンソン④

ロビンソンらしく内装も明るくカラフルな色遣いがかわいらしい印象でした。


ロビンソン⑤

水上コテージまで色鮮やかな海が広がってました🎵


ロビンソンでは追加のオプションや飲み物代金、お土産屋さんでのお買い物も
全てルームカードか部屋番号署名でチェックできます。
お支払いは年額まとめてチェックアウト時に支払えるので、
お財布を持ち歩かない便利さで気の向くままにお出かけできます🎵


ちなみにお土産屋さんは全てロビンソン独自の商品ばかりで、
他では変えないお洒落な商品も多かったですよっ!


リピーター率の高さが伝わったでしょうか⭐

ロビンソンクラブに興味を持った方はお問合せ下さい。


リゾート詳細はこちらから


モルディブ視察①<チームA>

2014年5月1日(木)

皆様

こんにちわ。

2014年4月20日~4月27日まで モルディブのリゾート視察に行ってまいりました。
2チームに分かれての視察となりましたので、私 廣瀬 からは別のリゾートの紹介を致します✌


今回利用した航空会社は、スリランカ航空でした。
チェックイン時から1時間の遅延と分かり😭少しブルーになりましたが、
そのおかげで、コロンボ空港での乗り換えはスムーズ(いや、かなり急ぎましたが💦💨)でした。
遅延はしてほしくないですが、これも旅の醍醐味ですね~😊


今回まずはじめに滞在しましたリゾートは、
“タージエキゾチカ”です


タージエキゾチカのオススメは、
なんといってもエメラルドグリーンが広がる海!!

ラグーンが広がるリゾートなので、海の色が本当にす・て・き💕でした。

そして、空港からスピードボートで15分という近さ!
1日飛行機に乗って、さらに遠いところまで移動したくないという方にはおすすめのリゾートです。

タージエキゾチカで宿泊したのは、デラックス水上ヴィラプール付でした。


女性2名での利用でしたので、ツインベッドを用意して頂けました。
(あくまでもリクエストベースとなりますので、ご了承ください)


タージエキゾチカのメインレストランは、朝・昼・夕とアラカルトです。
ですので、メニューに飽きることがなく、毎日何を食べようか迷ってしまうほどです🍖

朝食で食べたエッグベネディクト


昼食で食べたボロネーゼ

※タージエキゾチカでは、デラックス水上ヴィラとデラックスビーチヴィラ宿泊の方は、朝食付き⇒全食事付へアップグレードキャンペーンを行っておりますが、
 夕食の見本の写真もあって、英語表記では分かり辛いメニューも分かり易く表記していました。

そして、タージと言えば、独自ブランドの“JIVA SPA”本格的なアーユルベーダーもお楽しみいただけます。


何もせず、のんびりゆっくりしたい方にオススメノリゾートです。

リゾート詳細はこちらから



シュークリアー✋

モルディブリゾート視察① 「ヴィヴァンタ バイ タージ コーラル リーフ」

2014年4月30日(水)

こんにちは😄
先週、モルディブへ視察に行ってまいりました!!

4月は日差しが暑く、澄んだエメラルドグリーンの海はどこまでも美しかったです💕
10件以上のリゾートを見てまいりましたので、本日より随時ご紹介していきます。


まず1つ目のリゾートは「ヴィヴァンタ バイ タージ コーラル リーフ」です 😊


⭐ 基本情報 ⭐

環礁名 : 北マーレ環礁

アクセス:マーレ空港からスピードボートで50分

島一周の大きさ:徒歩で約10分

トータル客数:62室


さて、タージ コーラル リーフはこじんまりとしたリゾートですが、
名前のとおり珊瑚が島を囲んでいます!
桟橋から下を見ただけで、魚影の濃さが分かってしまう程、お魚天国でした👌


気になるお部屋ですが、水上ヴィラをご案内します。
1棟2室でしたが、隣が気になることもなくとても優雅に過ごせます。

タージお部屋


おすすめポイント①
バスタブが大きく、窓から海が眺められる!
OFURO

夜に到着したので外は写っておりませんが、
海を眺めながらバスタブに浸かれるので、お風呂でもまったりでした。


おすすめポイント②
海への階段がある!

タージ海から

外観もかわいらしいですねっ♥

タージシャワー

もちろん海から上がった後も、バルコニーにシャワーがついております!




食事は珍しい朝から夜までアラカルトでございます。
メニューはたくさんありましたので、毎日飽きる事なくおいしい食事を楽しんでいただけます🍀
サラダやパン、フルーツはブッフェスタイルです♪

朝食会場


総合的にのんびりこじんまりしたところで過ごしたい方。
シュノーケルを楽しみたい方。
そんな皆様にぜひご案内したくなるリゾートでございました♥


気になった方はお問合せ下さい!!

ヴィヴァンタ バイ タージ コーラル リーフへのツアーはこちら



リゾート視察へ行ってきました②

2014年4月12日(土)

皆様こんにちは。
だいぶ温かくなってきましたね☀
「リゾート視察へ行ってきました①」の続きを紹介します。
(さらに…)

リゾート視察へ行ってきました①

2014年4月10日(木)

こんにちは☀

3月20日-27日に、同業者さんと一緒にモルジブリゾート視察ツアーに参加し、
5ヶ所のリゾートを巡りました。その5ヶ所とは、巡った順番に、、
①ジュメイラ・ヴィッタヴェリ
②センターラ・ラスフシ・リゾート&スパ
③マーリフシ・バイ・コモ
④ソネバフシ
⑤ワン&オンリー・リーティラ・モルジブ

です。
(さらに…)

2014年3月8日〜 写真

2014年3月15日(土)

2014年3月8日〜
ガーフ環礁1周トリップでの大物たち。
 全ての写真提供:Mr.Kasahara


マカジキ: Maarehaa Kanduにて。





イルカ:Maarehaa Kandu, Viligili Kanduにて。










来週もお楽しみに。

アイランドサファリ 的場

 2014年3月1日〜、3月8日〜 ガーフ環礁

2014年3月15日(土)

 2014年3月1日〜、3月8日〜 ガーフ環礁


     

      


 2月末週にマーレから南下し、3月の2週間はガーフ環礁を潜り倒しています。

 今週はガーフ環礁を1周してきました。
風が強いものの、日中は雨も降らず、無事に予定をこなしています。


 西側の、kaadhedhdhoo カーデッドゥ 周辺の thila 隠れ根からスタート。
 ガーフのサンゴは手つかずで、とにかくキレイ。
 そのまわりには、バラクーダやスマカツオ、ツムブリ、カイワリたちがハンティングに訪れ、面白いほど魚影が濃く、壮観な景色を眺めながら初日の3本を終了することができました。

 2日目は、西から南へ。
 モルディブ人ガイドのマウルーフが、マウルーフティラと名付けた隠れ根を潜ります。
 大量のイエローバックフュージュラーと、それを狙うイルカの群に遭遇。
 この後は東のチャネルへ移動です。

 3日目、東のチャネル Maarehaa Kandu マーレハ・カンドゥでは、なんとマカジキに遭遇。
 さらにイルカの群にも。

 4日目、東のチャネルを潜りながら北上します。
 今回はしょっちゅう水中イルカに遭遇。
 
 夜はボートの後ろに、ジンベエザメが。
 何十匹もコバンザメを付けた個体でした。

 5日目、Maarehaa に並ぶ人気の大物ポイント、Viligili Kandu ヴィリギリ・カンドゥへ。
 チャネル外壁の中央に、グレイリーフシャーク、バラクーダ、ギンガメアジが大量に群れます。
 そして、チャネルに入ればイルカの群、トラフザメ、アオウミガメが至る所に。

 アドレナリンが止まらないガーフ環礁。

 明日からは、いろいろな環礁の人気ポイントを潜りながら北上、マーレを目指します。

 お楽しみに!

 アイランドサファリ 的場

夢に描く場所

2014年3月14日(金)

どんなに素晴らしい写真や言葉を持ってしても、ワカトビで過ごすドキドキワクワクが続く素晴らしい日々は表現する事はできません。しかし、ワカトビにいらしたゲストの写真をご覧いただくと、リゾートでの素敵な日々をイメージいただけるはずです!

と言うことで、これから数分日常の煩わしさを忘れ、リラックスしながら写真をご覧いただきパーフェクトな一日を想像してみてください。



どんなに素晴らしい写真や言葉を持ってしても、ワカトビで過ごすドキドキワクワクが続く素晴らしい日々は表現する事はできません。しかし、ワカトビにいらしたゲストの写真をご覧いただくと、リゾートでの素敵な日々をイメージいただけるはずです!

と言うことで、これから数分日常の煩わしさを忘れ、リラックスしながら写真をご覧いただきパーフェクトな一日を想像してみてください。


写真提供:Warren Baverstock




私達がリゾートに到着して間もなく、ワカトビが所有するペラジアン号が目の前を通り抜けていきます。あんな豪華なクルーズ船でダイブトリップできるなんて・・・。


「今まで見たいと思っていた、ほとんどのマクロの世界をここで観ることができました。ペラジアン号の豪華な設備、おいしい食事、クルーの気配り、そして何よりも素晴らしい海の環境、全てにおいて大満足なダイビングクルーズになりました! ありがとうございました。」 

神代 昌計 2013年3月

写真提供:ワカトビダイブリゾート




熟睡し目が覚めると、活力に満ちた一日の始まりです。

バンガローから裸足で目の前のビーチに向かい、透き通った水に足を浸し、朝日を浴びながらビーチ沿いを散歩なんていうのはいかがですか?


「全て快適な旅行、素晴らしいサンゴや魚たちとのダイビング、おいしい食事とリラックスできるバンガローでの滞在は忘れられない時間です。やさしく細かい心配りのできるスタッフの方々と楽しく過ごす事ができます。裸足で白砂を歩く開放感は日常を忘れさせてくれます。」

T&M.S 2013年8月


写真提供:Didi Lotze




ゆっくり過ごしたい朝は、ルームサービスを頼んでお部屋で朝食を・・・

焼きたてのパンとフレッシュフルーツの盛り合わせなどシンプルなオーダーでも良いし、ナシゴレン(インドネシアの焼き飯)またはミーゴレン(インドネシアの焼きそば)に挑戦してもいいですよね!?


写真提供:Didi Lotze




今日は、キャノン5DマークIIIと専用のシーカムハウジングをレンタルしているので、プライベートダイブガイド(ヴィラにご宿泊のお客様はパッケージに含まれています。)とダイビングに行けます!

色々アドバイスを貰いながらゆっくり写真を撮れるのでとても楽しみにしていました。


写真提供:Didi Lotze




桟橋では、スタッフがタンクや器材などをダイブボートに積み込んでいます。

時間になり全員揃ったので、ボートが次々に出発していきます。それと同時にダイブサイトのブリーフィングも始まるので、全て時間通りです。私はプライベートダイブガイドから、個別でブリーフィングをしてもらっちゃいました!

「一週間という短い期間でしたが、とても充実した時間を過ごせました。ダイビングも素晴らしいサンゴたちが件々としており、とても沢山の魚や生物がいて、毎日どこに行っても楽しめました。ビーチからすぐシュノーケルでハウスリーフを楽しめ、ドロップオフを覗くとウミガメにも何度か遭遇しました。感動です。ワカトビは海だけではなく、施設やスタッフたちも明るく気さくで良かったです。 」

J&T.M 2013年10月


写真提供:Warren Baverstock




さあ、いよいよです。一歩前に大きく踏み出すようにジャイアント・ストライド・エントリーで入っていきます。カメラを受け取り、潜行していくと10mほどの所でガイドが華麗なシーンを指しているので撮影してみると、こんなに綺麗に撮れました!


写真提供:Richard Smith




一本目のダイビングだったので、35mくらいまで潜って黒珊瑚の群集を見せてくれました。それからゆっくり深度を浅くしながら泳いでいくと、数多くのオーバーハングや割れ目があり、ここでもワイドレンズを使った素敵な写真が撮れました。


写真提供:ワカトビゲスト Walt Stearns




さらに浅瀬まで来たところで、大きくて色鮮やかなウミウチワを発見したので、ここでもシャッターを切りました。背景ともマッチして、またお気に入りの写真が増えてしまいました!


写真提供:Warren Baverstock




美しいサンゴ礁の広がる浅瀬で、長めの安全停止をしながらゆっくり進んでいきます。ダイブコンピューターを見ると、潜水時間が65分となっていますが、減圧モードには入っていませんでした。ワカトビでは、70分ダイブが普通なのであと5分も水中にいられます!


写真提供:Claudia Pellarini




ボートに戻ると、フルーツやクッキー、サンドウィッチが用意されていたので、良く日が当たっている船首でいただきます。そしてボートは一度、リゾートに戻ります。一時的にリゾートに戻ると、2本目からダイビングに参加する方やカメラのレンズやバッテリーを変える方、知り合ったダイバーと話しをはずませる方など様々です。その間、ボートクルーとダイブガイドは、次のダイビングのセッティングをしてくれます。

専属のダイブガイドに次のサイトはマクロが凄く面白い所だと聞いたので、私もマクロレンズに変えることにしました。


「ダイビング、ホテルサービスとも高級なリゾートで、快適な休日を過ごせました。豊かで生き生きとしたサンゴが素晴らしいです。サンゴに守られ幼魚もたくさん見られました。ダイブサイト“ROMA”の巨大キャベツサンゴは圧巻でした。いつまでも豊かなサンゴを守りたいですね。
リゾートとダイビングのスタッフの心くばり完璧で、システムも分かりやすく、並ばされたり、待たされたりが一切なく、とても快適に過ごせました。」

H&M.O 2013年8月


写真提供:Didi Lotze




の乗っていたダイブボートWakatobi Vは、“スパイラルコーナー”というサイトに向けて出発しました。12分後、環礁のちょうど大きな角に位置するサイトに到着し、係留ラインにボートを繋ぎ止めます。

このダイブサイトには、枝が渦を巻いているネジレカラマツが生息していることから、この名前が付けられたようです。


写真提供:Wayne MacWilliams




サンゴ礁が広がる急な坂に沿って泳いでいると、ウミウシや小さなエビやカニなど様々な生物を見ることができます。そして、さらに浅瀬へと移動していくと、太陽の光が降り注ぎ美しいサンゴ礁がいっそう輝きを増しています!


「今迄、様々なダイビングリゾートを訪れましたが、海、施設、ホスピタリティーのいずれもトップクラスで、素敵な休暇を過ごすことが出来ました。時間に追われる生活をしている悲しさで、なかなかここに来ることが叶わなかったのですが、思い描いていた通りのリゾートです。次回はリタイア後になると思いますが、そう遠い先ではありません。是非クルーズ船にも行きたいと思っています。」

中山 隆郷&典子 2013年6月


写真提供:Karin van de Wouw



オニダルマオコゼやウミウサギ(宝貝の仲間)、ワニゴチなどが好きな砂地でダイビングを終えようとしていると、プライベートダイブガイドが珍しいシモフリタナバタウオを見つけてくれました!

シモフリタナバタウオは、オーバーハングなどの暗がりを好み、背びれの付け根に偽物の目があり、ハナビラウツボに擬態していると考えられています。この魚はとてもシャイなので、今まで撮影に失敗していたので、今回はチャンスを逃さず撮れて本当に嬉しかったです。ちょうどマクロレンズに交換していたことも幸いしました。

気付けば、また1時間以上も潜っていました!


写真提供: Mark Strickland




2本のダイビングを終えリゾートに戻り、ヴィラのプールで少しのんびりしてからレストランに向かいます。

レストランの外にあるテーブル席で、心地よい潮風を感じながらランチを堪能します。


「ワカトビは新しいスタイルのダイビングが楽しめます。リゾートとダイビングが一体となった快適なダイビングをエンジョイできました。リゾートの人もすごくフレンドリーで親切です。ボートのクルースタッフが、タンクのセットやダイブ前のサポートを全てやってくれます。海の中は、カラフルなソフトコーラルと色んな魚たちが美しい景色を見せてくれ、珍しいマクロ生物もダイブガイドが見つけてくれます。大物や魚影の濃さはありませんが、マクロ派や水中写真派には、この比ないところです。レシトランは、5日のステイでも毎日色々な料理を出してくれ楽しめました。ブッフェスタイルなので自分の好きな物を好きなだけ食べられます。静かなリゾートで波の音を聞きながら、とてものんびりリラックスできました。スタッフの皆さんもフレンドリーで気持ちよく過ごす事ができ、とても良かったです。」

M&T.K 2013年4月


写真提供:ワカトビダイブリゾート




シェフが腕によりをかけて、目でも楽しめる料理をどんどん作ってくれます。
「料理が超おいしかった。ゆっくりのんびり潜れるので楽しかったです。スタッフも優しくて親切で良かったです。皆にもワカトビを教えるかもしれないけど、あまり一般化しすぎると困るので、今の感じで続いて欲しいです。また来ると思います。一言で言うと、最高、非現実的、楽園ですね。」

R.S 2013年2月


写真提供:Guy Chaumette



ランチを堪能した後は、日陰にあるハンモックで少しのんびりしてから、午後のダイビングに向かいます。今日の午後は、ボートダイブをスキップしてハウスリーフに行くことにしました。ハウスリーフにはいつでも好きな時に潜りに行けるのも、メリットの一つです。プライベートダイブガイドと潜水計画を立て、行ってきま〜す!


「とても素晴らしいリゾートで感激しました。お食事も毎回美味しく頂け、スタッフのみなさんも慣れない日本人に日本語で親切に対応していただきありがとうございました。ダイビングのスタッフも、ダイビングだけでなく、滞在中様々な面で色々助けてくれ、皆さん優しく、本当に楽しく過ごす事ができ、とても感謝しています。あっという間の6日間でした。日々楽しく過ごせリフレッシュできました。また来る事が出来たら良いなぁと思います。」

M.T 2013年2月


写真提供:Didi Lotze




一方、妻はインドネシア料理のクッキングクラスに参加し、ランチでも出てきた代表的な辛い調味料“サンバル”の一種“サンバルオレック”の作り方を習うようです。そして料理教室の後には、マリニーズマッサージの予約も入れてあるそうです。


Photo by Shawn Levin




根に沿ってドリフトしていくと、ニシキフウライウオを見つけてくれたので、シャッターチャンスを待ち何枚か撮りました。すると、リクエストしていたピグミーシーホースをガイドさんが見つけてくれました。さすが、ワカトビのガイドです。どの生物がどのような生息地を好むのか把握しているんですね!

潜りはじめて1時間位すると、メモリーカードも半分以上埋まってきたので、戻ることにしました。


Photo by Richard Smith




キャノンのカメラとシーカムの水中ハウジングで撮影した画像を最大限に活用するには、ダイブセンターのフォトクリニックで1時間のセッションを受けることをオススメします!

まず、セッションの前に写真の整理をしてお気に入りの写真を絞ります。そして、今度撮影する時のヒントをもらったり、Photoshopなどのソフトを使って少し修正するトリックを学んだりすることができますよ!


「旅行会社に奨められてやって来ましたが、いざ潜ってみると素晴らしい世界が広がり、とてもとても感激し、楽しいダイビングが出来ました。サンゴが美しく、透明度が非常に良く、魚影も多くなかなかの物です。リゾート内は閑静でのんびりと時の経つのも忘れ、ゆったりと過ごす事が出来ました。スタッフの方々のきめ細やかななる配慮にも感謝感謝です。これでは、リピーターにならざるを得ません。また休暇を取って来ます!」

M.M 2013年1月


Photo by Wayne MacWilliams





今夜は特別な日なので、ビーチサイドにセットしてくれるロマンティックディナーを予約しました。

夕日が沈んでいく頃、スパでトリートメントを終えリラックスした妻が合流し、カクテルで乾杯します。コースがスタートすると次々においしい料理が運ばれてきます。


「楽しい一週間でした。機会があったらまた来て、できれば2週間くらい滞在したいです。食事が美味しくて、毎回食べ過ぎてしまいました。海が良くて、食事もおいしいデスティネーションはなかなか見つけられないので、本当にワカトビは素晴らしいです!」

K.N 2013年1月


Photo Wakatobi Dive Resort




夕食後は、ダイブガイドが海洋生物についてのプレゼンテーションをしてくれるそうなのでロングハウスに向かいます。

今夜は、ピグミーシーホースやシマキンチャクフグ、コンビクトブレニーなどの“擬態”する生物についてなのでとても楽しみです。明日は“なぜこのエリアには多種多様なサンゴや生物が生息しているのか?”についてなので、このトピックも見逃せません!


Photo by Wade Hughes




興味深いプレゼンテーションの後、ジェッティバーで一杯飲んでから部屋に戻ることにしました。バーからの光で、桟橋の下にはたくさんの魚が集まって来ています。心地よい潮風に当たりながらグラスを傾け、充実した一日を振り返ります。


「ワカトビにあるのは、海と太陽と星と風…そして人。あなただけの時間が過ごせます。」
Miki Ito 2012年8月


Photo by Allan Saben




ワカトビダイブリゾートでは、皆様が快適にそして有意義な休暇をお過ごしいただけるよう日々努めております。

私達スタッフにとっても、ワカトビという場所は特別な場所です。まだ、いらっしゃっていない方にもいつかこの素晴らしい場所をご覧いただけることを、心から願っております。


「インドネシアの小さな島で、これ以上にない美しい自然と心がこもっていて、行き届いたサービスを提供してくれるなんて、信じられないけど、本当にあるリゾートがワカトビです。」

Yuka & Yoichi Murakami  2012年7月


Photo by Didi Lotze



南下〜ガーフトリップ 2週終了

2014年3月8日(土)

今年の乾期もガーフ環礁へ来ています。

電波状況が悪く、なかなか記事が投稿できておりませんが、無事に大物たちに出会うことができています。


      ジンベエ!!
      
      Ms.SAYAKA NAKAJI



      ハンマー!!
      
      Mr.ISHIGAMI




      カジキ!!
      
      Mr.SHOGO NAKAJIMA


今日で折り返しの南下トリップは、残すところあと2週。

まだまだ手つかずの海を潜り倒します!!



 アイランドサファリ 的場


2014年2月1日〜 王道コース

2014年2月6日(木)

 今週は、S2クラブ東京店がツアーで来てくれています。


 本日、ジンベエ・マンタと同じポイントで遭遇!!


 さらにその沖では巨大なゴンドウクジラが群れています!!


      
 

飛び込む勇気が欲しかったー。


 アイランドサファリ 的場

CATEGORY

MONTHLY ARCHIVE

ページ先頭へ