2012年2月18日~ フェリドゥ環礁コース

2012年3月1日(木)




今週はフェリドゥ環礁に行ってきました。





(さらに…)

パラダイス

2012年2月27日(月)

楽園に到着しました!



ここが長年夢に描いていた、私達のパラダイスです



ワカトビでは、優雅な時が流れます。



普段とても忙しく行き違いの私達には、一緒に過ごせる時間はお金では買えない、とても貴重な時間です。



喧騒から逃れ、そして煩わしいことは何もかも忘れ、心からリラックスできる貴重な場所です。



全てがスムーズに進み、とても居心地良く過ごせます。



心が満たされていきます・・・



バンガローのバルコニーからの景色。



セレクトバンガローには広々としたデッキがあり、目の前には青い海が広がり、ここから美しい夕日も眺めることができます。



ダイビングに出かけます。



二人っきりで、ハウスリーフにも潜りに行きました。



誰にも邪魔されず、海を独り占めできるのもワカトビの素晴らしいところです。



「ダイビングのスタッフもとても親切で、何の心配もなくダイビングを満喫することができました。ワカトビは、6つ星だと思います!必ずまた来ます!!」



「こんなに健康で多様なサンゴ礁は初めて見ました。世界中どこを探してもなかなかこんな場所はないと思います。」



「今までで最高のダイビングでした!」



「予想を遥かに超えた、素晴らしい海でした! これ以上の所なんて想像がつかないです。」



「一言で・・・パーフェクト!!」



心と体の安らぎ



「特別なホリデーに相応しい場所です。」



「どんな小さな要望にも、親切でフレンドリーそしてプロ意識の高いスタッフが対応してくれます。こんな心遣いがワカトビをさらに特別な場所にします。」



「スパも様々なトリートメントを用意していて、最高でした!」



「どこからも遠く離れているプライベートアイランドで、素晴らしいダイビングができる・・・行くしかないですよね!!」



二人で過ごす大切な時間。



そしてバランスを取り直す・・・



「ワカトビでは、一生の思い出になるダイビングホリデーを実現できます。」



新しいダイビング先を探しているダイバーにも、おすすめの場所です。



「水中には素晴らしいサンゴ礁が広がり、美しすぎて空いた口が塞がりません。」



カラフルなウミウシ達から



様々な無脊椎動物も・・・ワカトビマジックです!」



「ここは地球上で最も、多様な生物が集中しているエリアでもあります!」



「ワカトビのダイブガイドは、珍しい生物をたくさん見つけてくれます。」



「ダイビングを始めて約10年。世界各地で500本以上潜りましたが、ここで初めて見る魚の多さに驚きました!」



「いつ見ても可愛いカクレクマノミ。」



「ワカトビに来て本当に良かったです。美しい南の島で素晴らしいダイビングができる場所だと、友人にすすめます!」



「今までで最高のホリデーとなりました。スタッフの皆様本当にありがとう!」



2012年2月11日~ D-trip チャーター

2012年2月25日(土)



今週はd-tripさんのチャーターでアリ環礁まで行ってきました。


続きはこちら⬇
(さらに…)

モルディブサファリ視察(1月28日から2月4日)5日目

2012年2月23日(木)

2/3 5日目 06:20 朝日とともにエントリー

いざ!ハンマーをさがせ!



って貼る写真もないくらい。。ブルーウォター&夜光虫・・・・
唯一、写真のこの子たちだけがダイバーの泡で汚れを落としにワンサカよってくる。。👊

下にいるのはガイド2名。ゲストはおよそ10m上をおよいでいるのですが透明度悪くてこれ以上は離れるの心配。。

やっぱり昨日の透明度悪いままだ~😭。流れも全くないし・・・残念です💦

今回は2冠⭐、2本目は北マーレに移動して、マンタポイントボドヒティティラ✌3回目のマンタポイント🎵🎵
期待大です😎

(さらに…)

ワカトビのカラフルなベイビー達

2012年2月21日(火)

幼魚から成魚に成長する過程に現れる色や模様の変化には本当に驚かされます!!成魚とは全く違った姿をしている幼魚の場合は、識別が困難な場合が多いので、今回はそのいくつかを取り上げてみましたのでお楽しみください!

ミナミハコフグの幼魚が、やっと穴から出てきてくれました!


写真提供:ワカトビゲスト Doug Richardson

魚が成熟期に達するにつれ、外見にも変化が現れます。もちろん変化が早いものもいれば、遅いものもいるのでそれぞれですが、通常成魚は幼魚と全く違う色をしていることがほとんどです。このクロハコフグもそのひとつです



スの成魚はメスの成魚よりカラフルなことが多いだけではなく、オスとメスが全く違う色をしていることもよくあり、色の違いから成熟度を見分けることもできます。

このオスのクロハコフグのようにハコフグ科の魚は、メスと比べるとオスの方が青みがかった色をしていることがほとんどです。


写真提供:ワカトビゲスト Bill Nyitray

成魚と幼魚の外見が違うことに少し触れましたが、行動にも違いが出てくるようです。

幼魚の時はどのように敵から身を守り、どうやって餌にありつくかというのが最大の問題ですが、成長すると子孫を残すことが一番の課題となります。そのことから、ナワバリを守るためや競争相手に対し攻撃的になったりするようです。

このカラフルで可愛い魚は皆さんもご存知のはず!クマドリカエルアンコウの幼魚です。 


写真提供:ワカトビゲスト Saskia van Wijk

そしてここでは、色が変化したクマドリカエルアンコウの成魚の写真です。

サンゴ礁に住む魚達は、私達とは異なる方法で色を見分けることができ、幼魚の時と成魚とで色が違うのは、身を守るためのひとつの手段だとも考えられています。


写真提供:ワカトビゲスト Eric Cheng

ハナヒゲウツボは、背ビレの付いた細くて長い体とヘラ状の前鼻孔がとても特徴的です。

未成熟のオスは真っ黒なので目の位置も分かりづらいですが、黄色の背ビレを持っています。成熟したオスとは全く違うので、以前は違う種類のウツボだと考えられていたほどです!


写真提供:ワカトビゲスト Ken Knezick

ハナヒゲウツボは雄性先熟型で成長後、必要な場合にメスに性転換します。大きさは85cmほどまで成長し、オスがメスの生殖器を作り始めると黄色がかった青色に変化し、その後完全な黄色になります。メスのハナヒゲウツボを見られるのは珍しいことです。

成熟したオスは、目立つ綺麗な青色に黄色の背ビレ、前鼻孔と目を持っているので意外と簡単に見つけることができます。


写真提供:ワカトビゲスト Paul Sutherland

カラフルなイロブダイの幼魚も成魚とは全く違う色をしています。


写真提供:ワカトビゲスト Ken Knezick

ロブダイが成長するとこんな色合いになります。

ブダイ科の魚は、成長過程で色と模様を変えられるだけではなく、性別も変えられるというからまた驚きです!



アカククリの幼魚の素敵な写真を撮りたいと願うフォトグラファーはたくさんいらっしゃると思いますが、困ったことに外敵から身を守るために隠れていることが多いんですよね・・・


写真提供:ワカトビゲスト Romy Olaisen

アカククリの幼魚は黒地に明るいオレンジ色の縁取りがありとても美しいですが、成長するにつれオレンジ色は消えていき、黒地の部分は灰色に変わります。大きさは45cmほどまで成長します。


写真提供:ワカトビスタッフ Ana Sofia Ribeiro Fonseca

ニモのようにカラフルなツユベラの幼魚は、明るい赤地に鼻から尾ビレにかけて白のラインまたはスポットが5箇所あります。



成長していくと青緑色の体に青色の斑点と黄色の尾ビレが現れ、まるで全く異なった魚のように見えます。


写真提供:ワカトビゲスト John and Lauri

そして成魚になると、赤茶色の体に明るい青色の斑点が広がります。背ビレと尻ビレの縁にも青色の斑点が見られます。オスは体の中心に垂直のラインが入り全体的に濃い色をしている所が、メスと異なる点です。

ベラ科のオスの成魚は、リーダー的存在の大きくてカラフルなものと、小さくて灰色がかったさえない色との、大きく分けて2つの種類に分かれます。

大きいオスがいなくなったり、リーダー的存在のオスより優れたメスが出てきたりすると、その能力のあるメスはオスに性転換します。その際、生殖器官だけではなく外見や性格も変えてしまうというから、また驚きです!!


写真提供:ワカトビゲスト Joyce and Frank Burek ©

ほとんどの魚が色や模様を変化させながら、成長していくことが分かりました。

この写真も皆さんご存知のはず、美しいタテジマキンチャクダイの幼魚です。


写真提供:ワカトビスタッフ Ana Sofia Ribeiro Fonseca

タテジマキンチャクダイの幼魚には渦を巻くラインが入っていましたが、成魚になると青と黄色の縦縞模様に変わり、幼魚成魚共にとても美しい魚のひとつです。

魚によっては、その時のムードや繁殖時、身を守る時、捕食時に色や模様を変えられる能力を持つ種もいます



ヒレナガススメダイの成魚がカラフルなサンゴ礁に上手に溶け込んでいます。


写真提供:ワカトビゲスト Ginnie Reynolds

ヒレナガスズメダイの幼魚には、明るい黄色地に2本の黒い太いラインが入っており、全く違う姿をしています。


写真提供:ワカトビゲスト Ken Knezick

それでは、魚はどのように色を変えてるのでしょうか?

多くの魚類、甲殻類などの海洋生物は、色素胞という不規則な細胞を持っています。これらの細胞が、神経やホルモンにより刺激され集中したり離れたりすることで、色の強度を変化することができるのです。色素胞が重なり合い、異なる色素が混ざることで赤や黄色、オレンジ、茶色、黒などの色を作り出すことができるのです。

魚の鮮やかで様々な模様や色は、魚の皮膚にある色素胞の密度によるものなのです! 


写真提供:ワカトビゲスト Glenn Patton

あまり一般的ではない色素細胞ですが、多くの魚は光を反射させる細胞を持っています。これらの細胞は、短い波長のピンク、緑色、青色や銀色などの虹色系の色を作り出することができます。

銀色っぽい魚は、皮膚にいくつかの層の細胞を持っているため、ほとんどの光を反射し背景に溶け込むのに役立っています。


写真提供:ワカトビスタッフ Liquid Motion Film ©

魚の色の変化については、様々な種類の魚で研究されており、ホルモンや神経またはその両方でコントロールされていると考えられています。

タテスジハタの幼魚は明るい赤紫色で、ハナダイの仲間に擬態していると考えられています。


写真提供:ワカトビゲスト Dieter Freundlieb

タテスジハタの成魚もまた幼魚とは全く異なった色をしていますが、きっとこういった色の方が様々な環境に対応しやすいのでしょう。


写真提供:ワカトビゲスト Collin Wall

ここでひとつ言えることは、擬態、防御もしくは他の魚に何かを伝えるため瞬時に色を変化させる魚と、成長していく過程でゆっくり色を変化していく魚に関係なく、色の変化は、水中生物が生きていくうえで決して欠かせないもののようです。



モルディブサファリ視察(1月28日から2月4日)5日目

2012年2月21日(火)

2月1日5日目の1本目は同じく乾期のマンタポイント「Poretone」

乾期はアリ環礁の西側にマンタポイントいっぱいですね😄

ここは、ハネムーンの方に人気のコンスタンスムーフシの目の前です⭐



リゾートのマークもマンタ


これは期待大です😁

(さらに…)

モルディブサファリ視察(1月28日から2月4日)4日目イベント編

2012年2月18日(土)

今回はイベント編☆

海況やジンベエの出具合によってできないこともあるので
その点はごめんなさい、、、😭

1/31 4日目 3本目のダイビングが終わったら、無人島へスノーケリングツアーへ


理由はパウダー玉を撮影するため!



最近ダイビング中ではなかなか見れないようで、ここが一番の撮影ポイント⭐ガイドさんより。

ディンギで近くまでよって、じゃぼん🎵と飛び込んでって以外につめた―い😳

行くか行かないかはもちろん自由です☆そのままディンギにのって無人島でお散歩&クルー達とバレーボール🐺もあり



飛び跳ねてみたり・・・(笑)



けっこう楽しいので下船することをおすすめしますよ~ ビーチもきれいです


そして夜はジンベエディナー
(さらに…)

モルディブサファリ視察(1月28日から2月4日)4日目

2012年2月17日(金)

4日目の1本目は乾期のマンタポイント
ランガリマディバル 

コンラッドランガリの目の前にありこのポイント目の前には水上コテージが🎵


水上にレストランがあることで有名なリゾートです☆






さてさてダイビング内容ですがマンタさんはでてくれず、イボクラゲとあそぶダイバーたち
あとホワイトチップと固有種のアネモネ

えーこれでおしまい?このマンタは?



はい!安全停止中ででてくれました😄


はい2冠目達成😄⭐ 2本目は
(さらに…)

2012年2月14日  ☆ ロイヤルアイランド☆

2012年2月17日(金)

ロイヤルハウスリーフ🎵

皆様こんにちは、
バァ環礁で潜り始めて早1ヶ月半が経ちました。バァ環礁のダイビングといえばマンタ遭遇確立のとても高い雨季のダイビングが人気です。💕
もちろんここロイヤルアイランド周辺のポイントでは今はマンタを見ることはありません。

マンタシーズンのことを知らないお客様はマンタは見られないんですかって少しがっかりされることもあります。😢 仕方ないですねシーズンではないですから。

ところが時たまロイヤルアイランドのハウスリーフにマンタが現れるんです。💕 水面を泳いでいるのでダイビングで見る確率よりスノーケリングか桟橋から見るほうが良く見えます。
ダイビングに行こうとしてダイバーがボート桟橋に集まってきたときにマンタが泳いでいました。こんなときは体験ダイビングで深度5mダイビングの人がいきなりマンタに遭遇出来ちゃう可能性もあるんですよね。そんな人はとてもラッキーです。✌

シーズンではない今頃マンタが現れるということはマンタはそんなに遠くないどこかにいるはずなんですよね。
どこなんでしょうか?まだまだなぞだらけのマンタの生態です。🍀

和子








フィリピンサウスレイテ ノバジンベエクラブ視察【リゾート案内編&終章編】

2012年2月17日(金)

さて、いよいよ?最後になってしまいましたが、最後にリゾートの案内を少々・・・・🏠



海側より見たリゾートです。


①食堂:朝昼晩の食事はココでとります。テラスにも椅子があるのでそこで読書をしたり海を眺めたりリラックスできます。
 館内は禁煙です。愛煙家の皆様は海を見ながら一服を。。。


②水槽
 大きな水槽が2つあります。
 カメラの水没チェックは出発前にお忘れなく!!!


③機材置き場:基本的には初日お部屋の外に機材一式を出しておけば最終日までBOXでスタッフが管理してくれるので、ゲストがここに入る用事はほとんどありません。



④エコノミールーム1・2
エコノミールームのみ海側に入り口があるので、ベランダ
がありません。また大きな窓がないので、少々暗い感じ。お部屋に冷蔵庫がありませんが、食堂の冷蔵庫が使えます。



⑤スタンダード1・2
スタンダードからは通りのほうに(写真の反対側)ドアがあり、
ベランダがあります。大きななどがベランダ側にあり、明るいです。
ベッドが3つ入ってます。



⑥デラックス1・2 ⑦デラックス3・4
デラックス1・2が1階、3・4が2階にあります。
スタンダードのお部屋より一回り広めです。



⑧スーペリア1 ⑨スーペリア2
写真だと切れてしまっていますが、一番コーナーの角部屋になります。
スーペリア1が1階、2が2階です。デラックスのお部屋より一回りお部屋が広くなります。
角部屋のため、ベランダ以外にも窓があるため、お部屋は一段と明るく感じます。
またお部屋にテレビもありますが、日本語のテレビはありません。



食事は朝・昼はプレート、夜のみビュッフェスタイルになります。





食事は日本人好みの味で美味しいです。
ジンベエスイムに行く際は昼はお弁当になりますが、そのほかはリゾートで食べます。



おやつが少ないので、甘いものがほしい人は日本から持参することをお勧めします。
また最終日の朝はお弁当を出発前に持たせてもらえます。かなりしっかりした朝ごはんでボリューム満点でした。



あっという間に最終日が来てしまった5日間。
素敵な朝日をお見送りにリゾートにさようなら。
さぁ。。南の国から、極寒の東京へ帰国の途へ・・・・



出来たばかりの新しいリゾート。
これから新しいダイビングポイントや、リゾートの快適さを追及し、よりよいリゾート地にしていきたいと現地もがんばっております。
5日間から行ける身近なフィリピン。

是非遊びに行ってみてください。😊

CATEGORY

MONTHLY ARCHIVE

ページ先頭へ