コンスタンス ムーフシ リゾート
2014年4月29日(火)
本日は昨日ご案内致しましたコンスタンスハラヴェリの姉妹リゾートコンスタンス ムーフシをご紹介致します!

アクセス:
マーレ空港から水上飛行機で25分
島一周の大きさ:
徒歩で約20分
トータル客数:
110室
こちらはハラヴェリほどの豪華さはないものの
カジュアルで居心地の良いリゾートです
のんびりゆったりした空気が流れていて
ハネムーナーの方にイチオシ

こちらはオールインクルーシブプランのみなので
現地でお財布を気にすることなくリゾート滞在をお楽しみ頂けます

オールインクルーシブの中にアラカルトレストランでのディナー1回も含まれているのも嬉しいポイント♥
モーターを使用しないウォータースポーツ無料やドーニボートエクスカーションも含まれているので
思い思いの過ごし方を実現できます
ハラヴェリよりはカジュアルとはいえコンスタンスグループのサービスの良さは健在
フレンドリーなスタッフたちが、心地よいサービスを提供してくれます
オールインクルーシブで、シュノーケリングも楽しめて、
落ち着いた雰囲気のリゾートをお探しの方にはオススメのリゾートです
ぜひお問い合わせ下さいませ

コンスタンス ハラヴェリ リゾート モルディブ!
2014年4月28日(月)
こんばんはツアーブック発送に先駆けて、本日より日替わりでリゾート紹介を致します!
第一弾の今日は「コンスタンス ハラヴェリ リゾート モルディブ」!

アクセス:
空港から水上飛行機で約25分
島一周の大きさ:
徒歩で約15分
トータル客数:
86室
コンスタンスグループのラグジュアリーリゾート、ハラヴェリ
ハネムーナーにももちろんオススメなのですが、ファミリーにも大人気!
ダイビングやシュノーケリングをお楽しみの間はキッズクラブでお子様をお預け頂けます

さらにはフィッシュヘッドやハラヴェリレックといったアリ環礁を代表するダイブスポットに近いので、
ダイビングをされる方にも注目のリゾートです
もちろんシュノーケリングもお楽しみ頂けます

こちらは通常の朝食付きプランのほかに
イージー・リビング・パッケージと呼ばれるオールインクルーシブプランも人気
現地で気兼ねなくリゾート気分を楽しみたい!という方にはオススメです
ハネムーナーの方限定の特別料金プランや早期申込みプランなど
お得なプランもたくさんご用意しております!
ぜひお問い合わせ下さいませ

フリーダイビングコース in ソネバフシ
2013年9月3日(火)
フリーダイビングコース in ソネバフシ (2013年10月~2014年4月)開催フリーダイビングとは?エアタンクを使わない、いわゆる素潜り(閉息潜水)の事。
「アプネア」とも呼ばれています。
フリーダイビングと言うと、一般的には競技性の意味を持つ場合がありますが、
競技ではないレジャーでの素潜りやスノーケリングなどを総称してフリーダイビングと言う事ができます。
ソネバフシでは、日本人とデンマーク人のハーフで、2010年へラルズ・フリーダイビング競技会(フィンなしカテゴリー)にて銅メダル、2011年デンマーク・ディープス競技会にて銀メダルを獲得しているキリヤマ・ケン氏を迎えてフリーダイビングコースを開催します。自身でキリヤマ・ヨガ&メディテーションアカデミーを主催するキリヤマ氏は、フリーダイビンバーであり、インストラクターでもあります。
シンプルで分かりやすい彼の指導では、リラクゼーションを得ながら個々の限界、新しい可能性を見出していきます。
呼吸音すら聞こえない、無音の海を体感することは、メディテーションも似ており、安らぎ、平穏そして幸福感を与えてくれます。
料金(予定)/1名様/1時間あたり
グループレッスン $145
プライベートレッスン $290
ぜひ、この機会にご検討くださいませ♥
♦ソネバフシのリゾート情報はこちら
P.S キリヤマ・ケン氏
今でも現役のスーパースター 2億4千万の瞳に似てませんか




2012年1月6日 ☆ パラダイスアイランド☆
2012年1月11日(水)
17年と204,097ダイブの軌跡パラダイスアイランドからの最後のダイビングはオコベ・ティラからのレポートです。
お天気もよく・

大きなギリからエントリーしオコベ・ティラへ向かう小さな水路を横切ると、白いポリプ満開のウミウチワがまずはダイバーたちを迎えてくれます。
すると目の前にはどど〜んとダイナミックな隠れ根がそびえ立ちます。
いつものようにヨスジフエダイの群れは絨毯のように広がり、大きなウミウチワは流れに合わせてゆったりと揺らめき、上を見上げればイソマグロやロウニンアジ・カスミアジたちが泳ぎ回り、ムレハタタテダイたちは流れに向かいながらきれいに皆が集まっています。
そうそう、もちろん常連のナポレオンも忘れてはいけません。

いつだってオコベ・ティラは私たちを楽しませてくれますねぇ。今日は特にスペシャルなような・・・気がします!
パラダイスアイランドでのデルフィスも今日1011年12月31日で終わりです。
1994年にパラダイスアイランドがオープンし、今日までで204,097ダイブをダイバーの皆さんと一緒に潜ってきました。
その中のホンの一部分を私も皆さんとご一緒させていただいたのですが・・・それぞれに想い出があると思うとすばらしい軌跡ですよね。
パラダイスアイランドでデルフィス・ダイビングセンターと共にダイビングをしていただいた皆さん、そしてデルフィスを支えて来ていただいたリピーターの皆さん、
本当にありがとうございました。
でも今度はロイヤルアイランド/バァ環礁でお会いしましょうね。
今年も皆さんにとってさらにすばらしい年でありますように!!
津金でした。
2012年12月29日 ☆ パラダイスアイランド☆
2012年1月6日(金)
バナナリーフ( Banana Reef )2011年の締めくくり、お天気は・・・なかなか良いですねぇ。
この2日間でちょっと風は強くなりましたが、乾期ですからね。 文句は言えません。
ただ・・・透明度が・・・乾期なのにとっても悪いです。
11月中旬から一時とっても透き通る水中になり始めたのに、最近はまたまた雨期に舞い戻ってしまったようです。 で、マンタはいるかと言うと・・・、やはり1週間前を最後にパラダイスアイランド周辺からは姿を消してしまいました。
それでもプランクトンは多いので、水中では魚たちは相変わらずウジャウジャ状態です。
29日のバナナリーフは印象的です。
予想に反して流れはアウトゴーイング、流れも穏やかだったので、ゆったりダイビングができそうです。
中層ではタカサゴの仲間のイエローバックフジリアたちが大きな群れを作ってプランクトンを夢中で食べています。 それを追って大きめのカスミアジたちが編隊をつくって、私たちのすぐ目の前を右に左に忙しく通り過ぎて行きます。
そうそう、これこれ! こんな大自然の中の魚たちの景観を目の前にしていると鳥肌が立ってきます!!
透明度が悪いからなのか、やたらと魚たちが側に寄ってきます。
ナポレオンもぐぐぐ・・・と目の前までやって来てからダイバーの存在に気づいて、焦って身体を翻して遠のいて行く・・・感じです。
最近のバナナリーフではツバメウオの群れもいついて、ダイバーを楽しませてくれます。
そしてバナナリーフの一番のお勧めはリーフ東側の浅瀬のサンゴです。 サンゴ礁は大きく成長して景観はそれはそれは本当に美しいんです。 サンゴ礁の周りを浮遊しているだけで幸せいっぱいです。
パラダイスアイランドからのダイビングがもうすぐ最後に・・・と思うと、全てのダイビングが想い出深くなります。
津金でした。
2011年12月21日現地ログ
2011年12月26日(月)
みなさんこんにちは。12月はまだ終わっていませんが、すでにジンベイに遭遇した回数が多い月
今月は天候が雨季
一番大荒れの数日に、ジンベエザメがよく出ていたので、少々寒くてもダイビングに行ってよかった
(※もちろん、天気が悪くないとジンベエに会えないわけではありません)。
昨年と比べてみますと、同じ12月でも昨年は今年より少ないです。やはり自然のものなので月単位で何月が多い、というのは難しいと感じますが20日、21日、22日と連続でジンベイにたくさん遭遇しました
と言う事で、21日の様子をお届けします。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
12月21日(水)
天気:曇り時々雨
ダイブサイト:DHIDHOO BERU (ディドゥベル)
今日の2TANKボートは、1本目ティンフシティラ、2本目ディドゥベルです。
風がややあってボートが揺れるかと心配でしたが、ディドゥベルに行く途中には穏やかでした。
ここでの期待はもちろん
私たちのグループの背後から現れ、先頭の私を追い越したところでターンしてくれたおかげで、後ろから来たグループも見ることができました。私たちに姿をはっきり見せながら少し上昇し、そして去っていきました。
(さらに…)
2011年12月5日現地ログ
2011年12月7日(水)
皆さん、こんにちは。11月のサンアイランドは、半ばに雨や曇り続きの時がありつつも、ダイビングはジンベイ、マンタ、特にマンタは夜にハウスリーフで見られる日が多く、数日の間、毎晩
そして12月に入り、天気
サンアイランドのVILLADIVINGでは、金曜日に早朝ボートというのがあります。
前回は12月2日、その前は11月25日で、2回続けてジンベイに遭遇しました。それも2本潜って2本とも!とか、+スノーケリングでも!という運の良さでした(毎回ジンベイポイントに行くとは限りません。ちなみに次回9日はマンタポイントです)。この早朝ボートは5時に朝食、6時出航なのですが、♦早起きは三文の得♦ですね。
もちろん、ジンベイが見られるのは早朝だけではありません。
昨日見たジンベイは、午前のボートで移動中&2本目でした。
と言う事で、ログをどうぞ~♪
(さらに…)
現地ログ
2011年7月29日(金)
皆さんこんにちは。7月も半分過ぎました。先月から言っておりますが、
6月7月とは思えないくらい天気の良い日が多いです
今はマンタポイントはシーズンではなく、でも時々ARCHESというポイントで
マンタが見られるということを以前にお話ししました。
そして実は夜のハウスリーフにもマンタがやってきます!!!
これは常にというわけではないのですが、通年、そしてある期間です。
「いつ」と言うことは難しいのですが
最近また7時半ころからマンタがやってきています。
イタリアンレストランの大きなライトがマンタを映し、
時々ジャンプするところさえ見られます
マンタを見ながら食事できるなんて、素敵です♥
ちょうど先月からダイブセンターでは「ナイトスノーケリング」を始めました
ダイビングのライセンスを持っていない方でも、
マンタと一緒に泳ぐことができるかもしれません
前置きが長くなりましたが、ダイビングの話に移ります
7月16日(土)
天気:晴れ
風:中~強 水温:28℃
ダイブサイト:MAAMIGILI BERU(マミギリベル)
午後のボートはDHIFFUSHI BERUの予定でしたが、
外側に出た途端ボートが激しく揺れ始めた為、
あまり遠く行かずに手前のマミギリにジャンプしました。
言われていたものの油断して軽装(上下短いスーツ)だった私は
エントリーした瞬間クラゲに触れました
これは最近この周辺でたくさん見られているBLUE BOTTLEというもので、
本当に小さい青い透明のビニールのような見た目です。
痛みますが、1時間もすればかなり楽になります。
風船のように浮いているので、水中ではあまり心配ありません
ロングスーツを着て水面ではBCDをしっかり膨らませて顔に気をつけるといいと思います。
クラゲの話でまた長くなりましたが、今日のポイントはクラゲではありません
脚と腕をさすりつつ(さすらないほうがいいと思います^_^;)リーフを右肩に進みます。
視界はうねりの割には良いほうで、青く綺麗です
時々振り返りつつ進み、何度目かに振り返ったところ、
何か模様のようなものが・・・ジンベイです!
後方から現れ、前のグループも近かったので皆がはっきりと見ることができました。
これで今日は満足だと思っていると(前回も同じことを言ったでしょうか)、
しばらくしてなんと同じように後ろからもう一回ジンベイが
またまた前方グループに知らせます。
ジンベイの行くほうに進むと、アリ(ガイド)が不思議な動きを
しているのでなんだろうと思ったら、「2」サイン
前方からももう1頭来ていて、
2頭が出会ったところで回りそして別々に去っていきました。
それ以降、皆目がまんまるになったまま、ダイブ終了となりました
エキジット時にまたクラゲに触れた私ですが、
それよりもジンベイのことで頭がいっぱいでした
実は今日はほぼ全員がクラゲに触れてしまったのですが、皆笑顔でした
ジンベイの圧勝です
VILLA DIVING
よしみ
2011年06月30日 **パラダイスアイランド**
2011年7月1日(金)
* ランカン・ベル( Lankan Beyru ) *長〜い間レポートをさぼってしまいました。 ゴメンナサイ!
皆さんお元気ですか?
毎晩7時頃になると南の空には水平線から45℃位の位置に南十字星が見え始めます。 そして北の空にはおおぐま座からたどっていくと・・・北極星が水平線近くに見えるんです。
この季節ならではの素敵な夜空です。
6月に入ってから気持ちが悪いほどにお天気が続いています。
もちろんこの頃は風が強くなったり・・・雲が多くなったかなぁ・
でもまっ、お天気な事はいい事です。
今年のマンタたちはちょっと気まぐれです。
ランカン・ベルでは5月中旬からちょこちょこ顔を出してくれて私たちを喜ばしてくれましたが、最近はさっぱりです。
一週間前の午後のランカン・ベルで余り期待せずに(・・・とは言ってもこの季節に潜ると気持ちのどかかで期待してしまうのですけれどネ)潜ってみると・・・クリーニングステーションにひょこっと1匹のマンタが現れてくれました。 それも大きく口を開けてプランクトンを捕食しながら私たちの目の前で大きな身体を見せびらかしてくれています。

なのに、この一週間またマンタは何処かに遊びに行ってしまったみたいです。
そして29日午前のダイビング。 水面でマンタを見かけたのでもう一度トライ !
今回はいつもこの季節にパラダイスアイランドに来ていただいている、リピーターのマサアキさんとヨシノブさんと一緒です。 毎年マンタには会えているのですが・・・。
流れは穏やかプランクトンは・・・んん〜、ちょっと少なめかなぁ?!
タイマイにもナポレオンにも、小さいながらもホワイトチップリーフシャークには2匹にも出会えたのに、マンタは何処へ? ・・・とクリーニングステーションでいつものように待ってると、水面近くを1匹の大きなマンタがゆっくりと通り過ぎて行きます! ダイバーの真上にくると私たちの様子を確認するようにちょっとストップして、また青い海の彼方に姿を消してしまいました。
通り過ぎただけだったけれど・・・確かにマンタはいるのですよね。 マンタのお気に入りのプランクトンが少ないのか?マンタの気分が乗らないのか?・・・早く帰ってきておくれ〜!!
それにしてもマサアキさん・ヨシノブさん今年もありがとうございました。 今年のマンタはちょっと遠かったけれど姿は見る事ができたので、ちょっとホッとしています。 また来年会いに来てくださいね。
津金でした。
2011年6月1日 現地ログ
2011年6月10日(金)
今日はダイビングの様子ではありませんが、とても素敵なものを見つけたのでご紹介したいと思います
ダイビングセンターには「ゲストコメントブック」が置いてあり、
ダイバーの方達がコメントを残して行って下さいます。
先日私がチェックダイブを一緒に潜ったオーストリアのカップル
こんな風に描いてくれました
カメ; 「ねー知ってる?VILLAのダイバー達はすごいんだよー
マンタ;「そうなんだよねーいつもボクたちのところに
エキゾチックなダイバーを連れてきてくれるもんね
ジンベイ;「今回なんて、オーストリアから
ステファンとアイリスってのが来たもんな、かわいかったなあー♥」
イラストを描いてくれたのはステファンで、
ログブックも見せてもらったのですが生き物やダイバーの絵が沢山で、
素晴らしいログブックでした
2人ともとても優しく、素敵なカップルです♥
チェックダイブの時に「ここにコメントブックがありまーす。」と紹介する程度なのですが、
書いて下さる方が結構いて、ありがたく読ませていただいております
みなさんもサンアイランドのダイブセンターにいらっしゃる際は
是非コメントを書いて頂けるとうれしいです
VILLA DIVING SUNISLAND
ヨシミ