2009年6月30日~7月15日 デラワン・サンガラキクルーズ
2009年7月16日(木)
インドネシアの秘境を巡る、「デラワン・サンガラキクルーズ」。今シーズンの第一週目(6月30日~7月8日)・第二週目(7月7日~7月15日)が無事終了し、第二週目組が昨日無事に帰国いたしました。
このクルーズには、ワールドツアープランナーズのスタッフも同行いたしましたので、ツアーの内容は明日以降、写真を添えてアップしていきます。
バハパラダイス・スタッフのブログ
2009年4月22日(水)
バハパラダイス・スタッフのブログはこちらからhttp://tenmin-photo.cocolog-nifty.com/blog/cat5815004/index.html
現地スタッフからの声
2007年7月31日(火)
2007年7月31日 ラパス・現地スタッフからの声ラパスの海は大物というイメージが強いのですが、実はマクロも面白い!
特にコルテス海固有のハゼやギンポ系は沢山いるので、マクロレンズで是非写真に収めてほしいと思います。
日本人に是非見てほしいのはやはりデカジョーです。こぶし大のこのジョーフィッシュは、実はラパスではあまり珍しくありません。
今卵を持っている個体が数匹いて、当社スタッフは生態を観察中です。
3本目に潜る浅場のポイントにいるので、皆さんもじっくり観察してください。
思う存分写真に納めたい人は、キャンプがおすすめです。街に戻る時間を気にしなくていいので、ゆっくりダイビングが出来、じっくり写真を撮ることができます。
Baja Paradise のオリジナルポイントでは、確実にデカジョーを見る事ができます!
最近レイーナやエルバホにジンベイが出ています。
今年もジンベイ期待したいですね。
Baja Paradise 石田貴子
2007年7月5日 ラパス・現地スタッフからの声
ラパスの海はダイビングのシーズンに入り、続々とダイバーが訪れています。
今年は水温の上昇が少し遅いため、7月のダイビングはインナーやフードベストをお持ちになることをお勧めいたします。
水温が低いので、ハンマーに出会あう確立が高いです。
アシカのコロニーでは出産が始まり、お母さんアシカと赤ちゃんの姿を見ることができます。お父さんアシカは子供たちを守るための警戒が厳しく、水中では何度も威嚇してきます。今年生まれた赤ちゃんたちは9月中旬から海に入りはじめますので、アシカの赤ちゃんと泳ぎたい人はこの時期がベストシーズンです。
このところ、コビレゴンドウクジラを毎日見ています。数日前はシャチの群れにも会いました。この時期イカが沢山いるので、イカを食べる歯クジラたちが集まってきているようです。マッコウクジラにも会えるのではないかと、ダイビングポイントへ行く道中気が抜けません。ラパスの海はダイビングだけでなく、船の上でも楽しめる海です。
Baja Paradise 石田貴子
コモド諸島クルーズレポート・2006年3月2日~9日
2006年3月9日(木)
コモドクルーズに視察兼取材に行ってまいりました。今回は天候に翻弄されて、思うようにスケジュールが組めずにコモドの有名ポイントに潜ることが出来ずに消化不良で帰国いたしました。
しかしながら、一つ一つとってみれば一級のダイブサイトであると言えます。地形、コーラル、生物(マクロ、ワイド)もなかなか楽しむことができました。
例えば、マンタバレイはカレントを考えて入ればかなりの確率で安全にマンタを楽しむことが可能ですし、最後に珊瑚の綺麗なポイントでフィッシュウオッチングをしながらエキジットすることもできます。













(さらに…)